![architecture099.jpg: ならまち格子の家を見通す](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/a64b6f2f1df77bd9aa20b51be6c51266.jpg)
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=3.8, SS=1/50s), 0.0EV (Matrix metering), ISO400, WB=Sunny (+0), f=38mm (35mm-equivalent: 57mm)
奈良の町家は、間口が狭くて奥に細長い構造をしています。いわゆる「うなぎの寝床」。間口に対してかけられた税金を安く抑えるためだとか。
![architecture100.jpg: ならまち格子の家にて。中庭を囲む部屋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/42/89ec73784345fc7bf604fb6385c25169.jpg)
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=3.5, SS=1/25s), -0.3EV (Matrix metering), ISO400, WB=Sunny (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)
うなぎの寝床でも、中庭を設けたり高い吹き抜けに窓を設けたりして、部屋に光を取り込めるように工夫されています。昔の人はよく考えたものです。
ちなみに、この中庭の左側はトイレとお風呂になっています。
![architecture101.jpg: ならまち格子の家にて。井戸?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/262fb389a4d9a279c139af21e5c27d0c.jpg)
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=2.8, SS=1/40s), -1.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Cloudy (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)
この坪庭は井戸のスペースでしょうか。
奈良町歩きの目次は → こちら
「奈良の町家」 ← 奈良町歩きの前の記事 (旅程順) はこちら。
奈良町歩きの次の記事 (旅程順) はこちら → 「軸のある家」