携帯電話を買い換えてから1年半が経ちます。
その前に使っていた機種より画面がはるかに広く、長いメールも読みやすいです。
しかし、それも普通の姿勢で使っている場合に限った話。
布団の中で横になって読んでいると、とても読みにくいのです。
今使っている機種は折りたたみ式で、開くと縦長に広がります。
肩まで布団をかぶり、布団から携帯だけが出るような格好で操作していると、画面が枕の真ん中あたりの位置に来ます。その状態でメールを読もうとすると、少し上目遣いで画面を見ることになります。この姿勢で画面を見ていると、次第に目が疲れてきます。ドライアイを助長することにもなりかねません。
上目遣いで画面を見ないようにするには、テンキー部分を布団の中に引っ込めて画面だけが布団から出るように携帯を持つ必要があります。しかし、そうするとキーが見えなくなってしまいます。悪いことに、私の機種はキーがすべてフラットになっていて、指が的確にキーの上に乗っているかどうかが指の感触だけでは分かりにくいのです。キーを見ずに押していると、キーの境目に指を置いていることに気づかずに2個のキーを同時に押してしまったり、押したいキーと違うキーを押してしまったりして、意図しない文字が入力されたり、違うメニューが実行されたりします。
携帯を開くときに、縦長に開くだけでなく、画面が横長になるように開くこともできる機種だと、寝ながらメールを読むのも楽になるでしょう。次に機種変更するときには、画面を横長にして使えるかどうかも考慮に入れることにします。もちろん、文字を入力しやすいフルキーボードが備わっていれば最高です。
IS01みたいな画面とキーボードが備わっていて、(ローマ字入力ではなく) カナ入力ができて、iOSもAndroidも搭載していないスマートフォンが発売されないかなぁ。Googleは目的達成のためなら手段を選ばないという印象があり、Androidを使う気にはなれません。
その前に使っていた機種より画面がはるかに広く、長いメールも読みやすいです。
しかし、それも普通の姿勢で使っている場合に限った話。
布団の中で横になって読んでいると、とても読みにくいのです。
今使っている機種は折りたたみ式で、開くと縦長に広がります。
肩まで布団をかぶり、布団から携帯だけが出るような格好で操作していると、画面が枕の真ん中あたりの位置に来ます。その状態でメールを読もうとすると、少し上目遣いで画面を見ることになります。この姿勢で画面を見ていると、次第に目が疲れてきます。ドライアイを助長することにもなりかねません。
上目遣いで画面を見ないようにするには、テンキー部分を布団の中に引っ込めて画面だけが布団から出るように携帯を持つ必要があります。しかし、そうするとキーが見えなくなってしまいます。悪いことに、私の機種はキーがすべてフラットになっていて、指が的確にキーの上に乗っているかどうかが指の感触だけでは分かりにくいのです。キーを見ずに押していると、キーの境目に指を置いていることに気づかずに2個のキーを同時に押してしまったり、押したいキーと違うキーを押してしまったりして、意図しない文字が入力されたり、違うメニューが実行されたりします。
携帯を開くときに、縦長に開くだけでなく、画面が横長になるように開くこともできる機種だと、寝ながらメールを読むのも楽になるでしょう。次に機種変更するときには、画面を横長にして使えるかどうかも考慮に入れることにします。もちろん、文字を入力しやすいフルキーボードが備わっていれば最高です。
IS01みたいな画面とキーボードが備わっていて、(ローマ字入力ではなく) カナ入力ができて、iOSもAndroidも搭載していないスマートフォンが発売されないかなぁ。Googleは目的達成のためなら手段を選ばないという印象があり、Androidを使う気にはなれません。