
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=3.5, SS=1/8s), +0.3EV (Matrix metering), ISO400, WB=Sunny (+3), f=24mm (35mm-equivalent: 36mm)
足湯を楽しんだ後は、またイタリア村の中をぶらぶら。バッグ屋さん「カルピッサ」(Carpisa) の前で1枚撮影。ここは定番の撮影スポットになっているようです。
カルピッサはめちゃかわいい亀をトレードマークにしたお店。亀のマークは、筆で柔らかくさらりと描かれており、かわいいけどかわいすぎないデザインです。店内に置かれているバッグは色使いも爽やか。さすがイタリアのブランドです。カメラバッグにちょうどいいバッグはないかと、イタリア村を訪れるたびにいつもお店をのぞきます。そう、カメラ屋さんではカメラバッグを探せないんです。いわゆるカメラバッグと呼ばれるバッグは、ちっともかわいくないんだもん。
カルピッサで私が一番かわいいと思ったのは、店内のあちこちに置かれている亀のぬいぐるみ。バッグじゃないのかよ、というツッコミはご遠慮ください。あの亀さん、水族館周辺のショップで買えるのかなぁ?

D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=3.8, SS=1/10s), +0.3EV (Matrix metering), ISO400, WB=Sunny (+3), f=34mm (35mm-equivalent: 51mm)
足湯でのんびりしている間に、お店が閉店時刻を迎えていました。丸一日、大勢の人を迎え入れてきた街路も眠りにつく時間です。
小腹が空いたら食べようと楽しみにしていたクレープのお店も閉まってしまいましたが、眠りにつこうとする街はいつもと違う落ち着いた表情を見せてくれます。

D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=2.8, SS=1/8s), ISO200, WB=Sunny (+3), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)
じっくりと夜景を撮りながら出口に向かいます。左右に迫っていた建物が切れ、視界が開けると、頭しか見えなかった鐘楼が姿を現しました。空間が開けたら、いよいよ広角レンズでのお楽しみタイム。
「食後の足湯」 ← イタリア村の前の記事はこちら。
イタリア村の次の記事はこちら → 「石造の威厳」
イタリア村関連の目次はこちら。
蔵出し企画: おもちゃ箱の奥 2005年8月28日の記事は → 「続・病院めぐりツアー、入院オプション付き、1名様より出発保証」 【みぃのつぶやき】 去年は、これが病院ネタの始まりでした。おかげでブログ用に上質なネタを仕入れることができました。 ※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。 |