goo blog サービス終了のお知らせ 

みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

茶殻飯

2008年02月01日 18時29分21秒 | デイリーお気楽グルメ
お茶をいれるとお茶殻が残りますが、そのお茶殻はどうしていますか。

お茶をいれた後の茶葉には、茶葉本来の栄養がまだたくさん残っています。お茶殻に残る栄養は実に6~7割にも上ると言われます。これを捨ててしまうのはもったいない。

茶葉をすりつぶして粉茶にして飲む方法もありますが、ここではミルを使わない (そのため、電気も使わずに地球に優しい) 方法を紹介します。使うお茶殻は緑茶です。

cook008A.jpg: 茶殻をすりつぶす

飲み終わったお茶殻をすり鉢ですりつぶします。

ゴリゴリゴリ……

大きな繊維 (特に茎) が残らないように。

cook008B.jpg: すりつぶした茶殻を米と一緒に炊き込む

すりつぶしたお茶殻を、生米と一緒に炊飯器で炊き込みます。水加減は、普通にご飯を炊くときと一緒で構いません。

cook008C.jpg: 茶殻飯

出来上がり!

出がらしを使っているので、我が家では、茶飯ではなく茶殻飯と呼んでいます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。