
八女抹茶豆乳飲料 (ふくれん)
紙缶に入った珍しい豆乳です。今まで知りませんでしたが、福岡県八女郡はお茶の産地なんだそうです。
(∂_∂;) ←お茶といえば西尾、静岡、宇治しか思いつかなかった……。
さすがふくれん、九州のお茶にこだわって作ってます。こういう地元の素材をいかした製品って好きです。
いよいよ飲んでみましょう。紙缶の豆乳は初めてです。ドキドキ。
飲み口にはこんな感じでシールが貼ってあります。
このシールをはがすと飲み口が開きます。
飲み口のシールをはがしたところ。
抹茶のほろ苦い味が口に広がります。甘さはマルサンの抹茶豆乳よりもぐっと控えめ。豆の味を楽しめます。シャカシャカたてた抹茶のほんのりした苦味も楽しめるお茶好きな人にいいかも。
このような小さいパッケージで売られている豆乳はストローで飲むことが多いのですが、この豆乳は紙缶ですから、一般的なスチール缶やアルミ缶と同じようにぐびぐび飲めます。
□o(⌒∇⌒*) ぷは~
紙缶はスチールやアルミよりコストが低いのが利点なのかな?
ふくれん商品ラインナップを見てみると、まだまだ他にも気になる豆乳があります。特に黒糖さつま芋豆乳が気になる……。
前回紹介した豆乳は → 抹茶豆乳・2
過去に紹介した豆乳の一覧はここ。
甘さ | 3 ★★★☆ | 甘い |
---|---|---|
とろ~り感 | 2 ★★☆ | ややクリーミー |
豆乳っぽさ | 3 ★★★☆☆ | 豆乳を飲んでるって感じ |
紙缶に入った珍しい豆乳です。今まで知りませんでしたが、福岡県八女郡はお茶の産地なんだそうです。
(∂_∂;) ←お茶といえば西尾、静岡、宇治しか思いつかなかった……。
さすがふくれん、九州のお茶にこだわって作ってます。こういう地元の素材をいかした製品って好きです。
いよいよ飲んでみましょう。紙缶の豆乳は初めてです。ドキドキ。

このシールをはがすと飲み口が開きます。

抹茶のほろ苦い味が口に広がります。甘さはマルサンの抹茶豆乳よりもぐっと控えめ。豆の味を楽しめます。シャカシャカたてた抹茶のほんのりした苦味も楽しめるお茶好きな人にいいかも。
このような小さいパッケージで売られている豆乳はストローで飲むことが多いのですが、この豆乳は紙缶ですから、一般的なスチール缶やアルミ缶と同じようにぐびぐび飲めます。
□o(⌒∇⌒*) ぷは~
紙缶はスチールやアルミよりコストが低いのが利点なのかな?
ふくれん商品ラインナップを見てみると、まだまだ他にも気になる豆乳があります。特に黒糖さつま芋豆乳が気になる……。
前回紹介した豆乳は → 抹茶豆乳・2
過去に紹介した豆乳の一覧はここ。