みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

「ちょっと手ごわい」肌荒れ用ハンドクリーム

2005年04月11日 19時15分26秒 | キレイのために
メディカルクリームG (近江兄弟社)

キャッチコピーは

ちょっと手ごわい肌あれに
香りが消えるまでしっかりぬりこむ1分間のメディカルマッサージ


このオレンジ色のパッケージに胸が躍ります (物理的にゆさゆさ上下するわけじゃないよ)。かんきつ系の香りがするのかも~! ヾ(≧∇≦)〃 ハンドクリームは、水を使った後、手を洗った後、お風呂の後など、こまめに塗るようにしています。夜寝る前にも塗るので、リラックス効果のある香りだとめちゃ嬉しいです。

このハンドクリーム、丸いコロンとしたボトルがかわいいです。かわいい上にビタミンB2、B6、Eを配合、「ちょっと手ごわい肌あれ」にも効くとなると、期待に胸が膨らみます (ついでに物理的にも膨らんでくれると嬉しい)。

塗った後にベタつかないので、キーボードを打ったり本を開いたりしても違和感はありません。

でもね、

でもね、

でもね……

だいぶ慣れてはきたものの、この仁丹みたいな刺激臭は何とかならないかなぁ? 仁丹といっても梅仁丹の香りじゃないよ。あの銀色つぶつぶの仁丹のニオイだよ。そりゃ薬用クリームだからいい香りがしない商品もあるだろうけど、パッケージに「香り」って書いてあるから買ってきたんでしょ~。普通「香り」って言葉にはいいにおいってイメージがあるよ。このクリームの場合、「香り」と言うより「におい」が正しいよ。

ほら、三省堂大辞林にも書いてあるでしょ。

かおり【薫り/香り】
(1) におい。特に、よいにおい。
「花の―」「よい―がする」「―の高い新茶」
(2) 品格。品位。
「―高い文章」
(3) 色つや。つややかな美しさ。
「―をかしき顔ざまなり/源氏 (柏木)」


よくよく見てみたら、「香り」の1/10くらいの小さな文字でパッケージ側面の隅っこに「無香料」と書いてあった _| ̄|○ かんきつ系の香りがしないわけだ。

このクリームを小さいケースに詰め替えてお化粧ポーチに入れて持ち歩いたら大変だよ。肌荒れをケアしようとするたびに周りのひんしゅくを買っちゃうじゃん。駅のトイレで使ったら、異臭騒ぎを起こして警官が駆けつけて……こないよね。

この刺激臭、慣れれば何ともないのかなぁ? このニオイは効き目の印と割り切って使うことにします (p_q) え~ん。

「ちょっと手ごわい」肌荒れにも効く
「ちょっと手ごわい」パッケージに入った
「ちょっと手ごわい」ニオイのハンドクリームでした。

gkglass0.jpg: ガーコ角帽とメガネ 消費者としてひとつ賢くなった気がします。

師匠を超えろ!

2005年04月10日 19時40分38秒 | 日常のあれこれ
春です。新しいことを始める人も多いことでしょう。学校を卒業して以来、生徒として勉強することがなかった私にとっては、スクールがちょっと新鮮です。

教室でのお勉強というと……ずいぶん前にCAD講座を受けたことがあります。パソコンで図面を引きましょう、ってやつね。CADに触るのは初めてでした。他の生徒も初心者ばっかり。中にはパソコンに触ったことさえない人もいます。そんな入門講座を束ねるのは、気の弱そうな、いかにも若造という感じの男の先生。

講義が始まると、いきなり課題の図面が配られます。配られた課題は何だかよく分かんない機械部品の図面。実はこの図面にはいろいろなポイントがあって、パソコンで図面を引きながらCADの主要な機能をひとつずつ勉強できるようになっています。触りながら勉強するほうが楽しいから、先生がしゃべってばかりの授業よりいいかも。

さてさて、こんな感じでCADの操作が始まりましたが、いかんせんCAD初心者、ひよっ子の集団。
「せぇ~んせぇ~~!」
案の定、あっちこっちから先生を呼ぶ声が上がります。

私はぽちぽちと操作しながら課題の図面を引いていきました。

((φ(∂.∂) いまいちこの課題つまんないな~。

もういいや (∂_∂)ノ三□ ぽぃ

cad000.png: 私のCAD作品の再現。引き始め

cad001.png: 私のCAD作品の再現。途中経過

cad002.png: 私のCAD作品の再現。完成 ヾ(≧∇≦)〃 CADで習字!

この作品にはみんな注目。 (∂_∂)v ぶいっ♪

(∂_∂)v ←ほら、頭の中がおもちゃ箱、ろくなものが出てこない。

そして「CADで習字」はたちまちクラス全体を巻き込む勢いに。

莫山先生を超えろ!

こうなったら、もうCAD講座どころではありません。若造先生もお手上げ。

(∂o∂)ノ「せぇ~んせぇ~~!印刷していいですかぁ?」

「それだけはやめて」って言われました。 ┌(。。;)┐ がっくり。

このとき使ったCADは二次元CADだったので、出来上がった作品はあくまで平面図でした。三次元CADで習字したら、きっと文字がくるくる回って面白かったことでしょう。機会があったらやってみたいと思います。

青いスズラン?

2005年04月09日 13時30分53秒 | 草木をめでる
父はガーデニングが大好きで、家には植木鉢がいっぱい。父は私が物心付く頃から園芸を趣味にしていました。当時はガーデニングなんて言葉はなくて、園芸って呼んでたんですよね。

小さい頃は園芸に全然興味がなかった私も、最近は少し関心が向いてきてます。どんな植木が待ってるか楽しみにしながら家の屋上に出てみると、今が盛りと青い花を咲かせている不思議な草がありました。

DSCN0243A.JPG: 青い花、父デジカメで撮影
(これは父撮影の画像。さすがデジカメ、私の携帯のカメラよりずっときれいに撮れてます。)

葉っぱは細長く、スズランみたいな形の青い花がたくさん寄り集まって房を作ってます。父に名前を聞いてみましたが、分からないとのことでした (育ててるのに……)。不思議な花だな、と思いつつ、後でブログのネタにしようと思って携帯で撮影 (この記事トップの画像です)。

ueki001.jpg: 青い花、私の携帯で撮影 これが携帯で撮った画像ね (再掲)。

さてさて、桜の季節なので桜ネタを書いてログアウトすると、

―― あれれ? この花、ひょっとして……

ブログのトップページに似たような花の画像が紹介されてます。ひょっとして同じ花? その記事を読んでみると……

―― ふんふん、ムスカリって言うんだぁ。

偶然、草の名前が分かりました。いいことってあるもんだね。幸せな気分。

\(∂_∂ )/ =3=3=3 名前判明の報告だぁ♪

桜の香りのボディソープ

2005年04月08日 23時03分27秒 | キレイのために
桜の香りのボディソープ (エオリア)

桜の季節です。お風呂も春気分で新しいボディソープにしてみます。パッケージには「ほんのり桜の香り」って書いてあるんだけど、桜の香りってどんな香りだっけ? 花は意識して見ますが、香りを意識したことはありませんでした。

このボディソープを泡立ててみた感想は……このニオイ、微妙。桜の香りってこんなにおいだっけ? もっと甘い香りがするかと期待してましたが、花にツンと刺激のあるにおいでした。いい香りも凝縮しすぎると変なにおいになるってことかぁ。

コーヒー豆乳・2

2005年04月07日 18時33分29秒 | デイリーお気楽グルメ
濃厚豆乳飲料・麦芽&コーヒー味 (宝酒造)

甘さ3 ★★★☆甘い
とろ~り感1 ★☆☆あっさり
豆乳っぽさ1 ★☆☆☆☆豆っぽさを感じない (豆乳が苦手な人にもおすすめ)


大豆固形分を6%以上と高めにし、大豆イソフラボンを36mgまで高めた豆乳です。他の味付き豆乳飲料は大豆固形分4%以下が多いのですが、この豆乳は「濃厚」をうたうだけあり、大豆固形分も高めです。

口の中でゆっくり転がすと、甘いミルクコーヒーのような味と香りが広がります。飲み込むと、後からコーヒーのかすかな苦味が現れます。しっかりとしたコーヒーの味を楽しめる豆乳です。

私はコーヒーの苦味がちょっと苦手で、ミルクコーヒーよりはコーヒー牛乳くらいのほうが好きです (お子様)。

アサヒ飲料の「現代ビジネスマン 朝の生活実態調査」によると、
  • 朝の必須アイテムは「ネット」「メール」「缶コーヒー」
  • 3人に1人が会社で朝食をとる席朝族
  • 現代ビジネスマンの8割が朝型生活願望

とのことですが、苦いコーヒーがダメな私の場合はどうしましょ。コーヒー豆乳で席朝族しようかなぁ?

gkmaid0.jpg: ガーコ・メイド風 ガーコりんに給仕してもらおっと♪
 (ゆうこりんの方がいいって声が聞こえてきそう……)



前回紹介した豆乳は → プレーン豆乳・11
過去に紹介した豆乳の一覧はここ