今日の野外学習 (モッコウバラ) 2013年04月20日 21時34分30秒 | 草木をめでる 黄色い花がびっしり。ひとつひとつの花が八重咲きでボリュームがある上に密に集まって壮観です。うん、確かに春だ! これだけたくさん花がつくと、育てたかいがあるでしょう。 モッコウバラだそうです。
薄緑色のつぼみの正体 2013年04月19日 22時03分14秒 | 草木をめでる 10日前に見つけた薄緑色のツツジのつぼみが成長していました。赤みを帯びることはなく、真っ白です。白い花が咲くつぼみだったようです。 こちらが10日前の状態。 とすると、ピンク色の花が咲くつぼみの最初の色はどんな色なのでしょう。咲いたときの色よりもっと濃いピンク色をしているのかも知れません。
城門 2013年04月18日 22時43分19秒 | 気ままにお出かけ D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=6.3, SS=1/125s), 0.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=34mm (35mm-equivalent: 51mm) 金属の帯が打たれた扉。物々しい雰囲気のはずだけど、温かい。
直径4mmのライチ 2013年04月17日 23時04分59秒 | 草木をめでる 年末にお部屋を飾り始めたセンリョウの実。既に4ヶ月半が過ぎていますが、まだ鮮やかな赤い色をたたえています。 ただし、先月末から暖かくなり、急に実がしぼむものも出てきました。 乾燥した実は赤黒くなり、果皮がデコボコしています。見た目はライチの実によく似ています。水分が多かった頃よりひと回り小さくなり、直径4~5mmほど。花ではありませんが、これもドライフラワーと呼ぶほかに通りのよい名称を知りません。 (5月2日追記) センリョウがが根を出しました。
整然と並んだデコボコ 2013年04月16日 22時16分29秒 | 気ままにお出かけ D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=6.3, SS=1/250s), 0.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=34mm (35mm-equivalent: 51mm) 整然と並べられた石。同じ厚さに揃えられてるけど、デコボコで個性豊か。