この度の原発事故が何時起きるかは、予想が難しかったが、経済や政治、社会の現状は20年前にほぼ予想した通りですね!福祉社会を目指すヨーロッパと違って猛烈に競争を強いる日米社会。それにも増して、根底に宿る人への欺きを好み、人の不幸を喜ぶという品位の低さが大変気に係りました。 当然、私たちのような正論には、耳を貸さず只管、我欲の追求に熱心でした。企業も組織も、個人さえエゴをむき出しに、正当化する術ばかり覚えて来ました。
すべての結果が現在です。 年金は大幅に条件を低下させ、特定の大企業や富裕層だけが太り続ける社会構造で、震災や原発事故が起きても、義援だ支援だと国民の好意に救済を委ねて、国や政府の責任を転嫁させるばかり。 大企業も国も国民に対して大きな責任を有しているという自覚も気構えも無いという情けない状態です。
では今後の20年はと言えば、長期的な構想がなく、旧態依然の場当たり、ご都合政策では追いかけ、追い抜いて行く中国や後進諸国の力には勝てません。 日本国民は優秀だ、勤勉だと煽てるのは発展段階だけで良いのです。 人間どこまで行っても謙虚でなければいけません。 自分が優秀だなどと思った段階で驕りが生まれ、顰蹙をかう結果になります。
20年後には、国民は金融資産も相当に失い、経済競争でもかなり遅れを取って、その上にヨーロッパやアメリカの負債をかなり引き受けされて、極端には破綻の際に、巻き添えに合う危険性さえあります。世界大戦や恐慌には陥らないと思いますが、現在の経済政策が通貨量の増大に頼り、バブルを大きくし過ぎてしまうと、その危険性は相乗的に大きくなるということです。
経済や景気には、どうしてもこの行き過ぎの危険性が大きいことを自覚して運営されないと、破綻や混乱が起きます。世界にはこの混乱や破綻も必要悪だという風潮さえある事を一般市民も知っておくべきです!そこにも金儲けが転がっているからです。
すべての結果が現在です。 年金は大幅に条件を低下させ、特定の大企業や富裕層だけが太り続ける社会構造で、震災や原発事故が起きても、義援だ支援だと国民の好意に救済を委ねて、国や政府の責任を転嫁させるばかり。 大企業も国も国民に対して大きな責任を有しているという自覚も気構えも無いという情けない状態です。
では今後の20年はと言えば、長期的な構想がなく、旧態依然の場当たり、ご都合政策では追いかけ、追い抜いて行く中国や後進諸国の力には勝てません。 日本国民は優秀だ、勤勉だと煽てるのは発展段階だけで良いのです。 人間どこまで行っても謙虚でなければいけません。 自分が優秀だなどと思った段階で驕りが生まれ、顰蹙をかう結果になります。
20年後には、国民は金融資産も相当に失い、経済競争でもかなり遅れを取って、その上にヨーロッパやアメリカの負債をかなり引き受けされて、極端には破綻の際に、巻き添えに合う危険性さえあります。世界大戦や恐慌には陥らないと思いますが、現在の経済政策が通貨量の増大に頼り、バブルを大きくし過ぎてしまうと、その危険性は相乗的に大きくなるということです。
経済や景気には、どうしてもこの行き過ぎの危険性が大きいことを自覚して運営されないと、破綻や混乱が起きます。世界にはこの混乱や破綻も必要悪だという風潮さえある事を一般市民も知っておくべきです!そこにも金儲けが転がっているからです。