電動アシストの”ロードバイク(サイクリング車)を、兄の助力で購入した事は、日記にしている。
試乗の時(日記「リハーサル(2024. 7.20)」)サドルから、腰を移動させる動作が多かった。
サイクリング用のサドルでは、お尻の全体を支える構造に成っていない。
自転車店や、ホームセンターの自転車ブースで、サドルを”物色”した。
その様な行動で、お尻の負担を軽減しそうな(サドルの)形状をみつけだした。
そして、注文していた品物(サドル)が、届いた。
手持ちのモンキーレンチで、取替えた。
父の教えは「ソケット・レンチを使え・・!」であった。
「モンキーでは、六角ナットの角を”潰してしまう!」との理由から・・・
(父の)意に反し・取替えたが、塗装を傷つける結果と成った。
試乗を試みたが”お尻”全体を支える形状で「イケる・・!?」と思った。
それにしても、何の抵抗の無く、成し遂げられる(サドルの取り換え等など)ことに対して、自然に声が出た。
「親父・有難う!!」と・・何気なしの日常的な会話の中で”教え!”があった事での、現実に・・・
そして、水筒・塩分補給タブレットを携え、ウォーキングに行く。
今日のウォーキングの結果は、歩数:8,200歩 距離:6.35Km 速度:5.46Km/時 時間:1時間10分
そう!新たなコースへのチャレンジである。