日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

<2024.12.14>ゴミ掃きと腰の強い箒

2024-12-13 21:25:38 | Weblog

<2024.12.14>

箒の良し悪しで掃くときの気持ちが変わります。

 

私はあまり掃除は得意ではなく好きでもありませんが、従来からボランティア活動の一環で近くの『緑地帯』の落ち葉や『駅前』のゴミ清掃に参加する中で、少しずつですが『苦にならなく』なって来たようです。

 

こうした中、気持ちよくそしてスムースに『掃ける』には、箒の『質』がかなり影響しているなあと思うようになりました。

 

私が使って見た中で一番「これわ いいわ 」と思えた箒は、俗に言う『腰の強い』ものでしたね。

 

そう言っても、あまりにも強かったり(使ってないが想像・・・・腕が疲れる?)、逆に『柔らかすぎたり』は、これは何回も失敗したけれど『ゴミや葉っぱ』が集まらず、「イライラ」が強まるだけで・・・・、すぐに掃く作業に飽いてきます。

 

そうこうしている内に見つけたのが「写真の箒」で、価格は少し高いですが、プラスチック製で穂先が少し長く・硬めのためか、掃く手先の「スプリング感」(私の感じ)と『ゴミや葉っぱ』の集まり具合の良さと共に何となく心地よく感じられ作業もスムースに進む様であります。

 

特に家の庭のコンクリートの上に落ちている『葉っぱ』を掃くときに、この『箒』の効果を感じているところです。

 

たかが『箒』1本の事ではありますが、あまり気乗りしない『ゴミ集め』の作業も主役である『箒』との相性しだいでは、「また掃くか!」と言った心境になりますね(時々)。

 

<腰の強~い 箒>

<「きんぎょそう」根付く・・・・花壇にて>

 

<夕日に輝く「紅葉」・・・・近くにて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<2024.12.07>秋の名残りの写真集

2024-12-06 22:26:54 | Weblog

<2024.12.07>

今回は12月初めに撮影した秋の名残りの写真(約12シーン)を中心に投稿します。

<「運動公園にて」:1・・・・紅葉鮮やか!>

 

<「運動公園にて」:2・・・・山染まる?>

 

<「運動公園にて」:(3)・・・・散歩道の「メタセコイア」>

 

<「運動公園にて」:4・・・・「メタセコイア」輝く>

 

<「運動公園にて」:5・・・・「モミジ」を背に池の「鯉」>

 

<「運動公園にて」:6・・・・ダンスしてるの

  ・・・・裸にされた「アメリカディゴ」・・・・春には青葉>

 

<「運動公園にて」:7・・・・「モミジ」>

 

<「運動公園にて」:8・・・・「モミジの木洩れ日」>

 

<「銀杏並木」・・・・近くの小学校にて>

 

<「青空を背に」・・・・名前不詳の木・・・・近くの公園>

 

<「夕焼け空」:1・・・・家の近くにて>

 

<「夕焼け空」:2・・・・家の近くにて・・・・右上は「輝く金星」>

 

 ・・・・・・写真投稿「おわり」です・・・・・・

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<2024.11.30>町内会の花壇植栽

2024-11-30 19:39:26 | Weblog

<2024.11.30>

先日曜日に町内会にある花壇に秋恒例の植栽がおこなわれました。

 

この花壇は町内にある駅に通じる歩道脇にあり、長さは約450mで春と秋の年2回満開の花が咲いて、町内会員を始め通勤通学の人々の目を楽しませてくれているところです。

 

こうした中、植栽は年に2回(6月と11月)町内会員の手でおこなわれており、もう10年以上続いているところです。

 

先日曜日は、秋の植栽にあたっており町内会の有志50余名(子供を含む)で朝の8時半から約1時間かけてのさぎょうでありました。

 

もちろん、前作業として旧花の撤去・除草、機械を使っての整地作業をおこなったり肥料をまいたり、はたまた植栽のための位置決めのロープ張りなどの、多くのボランテイアの方々の事前作業があっての、植栽作業が無事に行われたわけではあります。

 

この秋の植栽は、「ビオラ」「キンセンカ」「ナデシコ」「キンギョソウ」の4種で合計1500本あまりでした。

 

幸いに植栽後、2・3日後には小雨も降ってしっかりと根付いてくれている様であります。

 

これから先は、春先にかけて雑草が元気を出して来て大変で、どうしても花が雑草に負けてしまう様で・・・・、これらにの除草作業については町内会員のボランティア活動に委ねられているようですが、なかなか追いつかない様です。

 

生む(植栽)のは簡単ですが、育てる(除草や水やり)のは、なかなか難しいようです。

 

しかし、満開の花壇の通りを愛でながら歩くのは、気持ちの良いもので、この『美』の財産は1町内会員としても守って行きたいと思っているところです。

 

<植栽風景(1)>

 

<植栽風景(2)>

 

<植栽後の花苗>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<2024.11.23>ファンヒーターを使い始めた

2024-11-22 22:40:32 | Weblog

<2024.11.23> 

11月も後半となり朝晩は冷え込んできました。

 

こうした中、我が家でも2・3日前からファンヒーターを押し入れから取り出して、使い始めました。

 

我が家には、石油ストーブもあり以前は火力がどちらかと言えば強くまたストーブですから上部の棚を使って『お湯』を沸かすなど便利が良くこれを愛用していました。

 

ところが、経年変化でストーブの『芯』がかすれてしまって、火力も弱まってしまったわけです。

 

『芯』を取り換えれば良いと思うのですが、外観から見てかなり『ばらす』作業をして、取り換える必要がありそうで・・・・断念しています。

 

『断念』のもう一つの理由は、家の中はどちらも80過ぎの老夫婦ですから、『炎』が露出のストーブは、やはり危険性が高い感じ?もあり・・・・、ファンヒーター中心で併用して空調機(どちらが併用かは??です)を使ってこの冬を過ごそうと思っているところです。

 

季節の変わり目、特にこの2・3日の急な冷え込みには、私の身体はなかなか対応できず着る物への対応にも少し『右往左往』しているところです。

 

先日はインフルエンザの『予防接種』を受けたところではありますが、体調管理と言うか温度管理にも十分気を付けなければと思っているところです。

 

<秋の象徴「銀杏の紅葉」・・・・近くの小学校脇>

 

<こちらの秋は・・・・、地面に「どんぐり」の実が一杯

               ・・・・近くの緑地帯>

 

<日曜日には「花苗」が植栽される・・・・近くの自治会花壇>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の老人会一泊旅行に参加した

2024-11-15 22:02:09 | Weblog

<2024.11.16>

先日 毎年恒例の私達老人会の秋の一泊旅行に参加(幹事役)しました。

 

行先は県内の大村湾に位置する半島にある「くじゃく荘」でした。

 

大村湾に突き出た半島に位置し、ホテルの部屋からは海を一望できて、眺めは『抜群』でした。

今回の一泊旅行の特徴は、グラウンドゴルフのパック旅行で、一泊3食付きが非常に割安な価格で設定されてました。

 

参加人員は男女計の13人と少し淋しかったですが・・・・、夜の宴会ではアルコールも入り、カラオケやダンス?にと、時を忘れての『元気』を取り戻した様なひと時を過ごすことが出来ました。

 

翌日は、ホテルそばの『グラウンドゴルフ場』で、ひと汗かいて・・・・、そのあとは併設の『しおさいのゆ』と言う温泉(ここも風呂からの大村湾の眺めが又良かった)に浸かり・・・・、12時過ぎに、またホテルに戻って昼食(3食目)を馳走になった様なしだいでした。

 

午後1時過ぎにホテルを発って、帰り道に『くじゃく園』に立ち寄ってもらいました、

 

ここでは、名前の通り『孔雀』が一杯群れをなしてましたね。

(残念ながら『羽根』を広げた孔雀には会えませんでした)

 

と言う様な行程で全員無事に想い出を胸にしてそれぞれの我が家に帰宅したしだいでした。

 

大変楽しい旅でしたが、年々参加者が減って来ているのが、寂しくて残念でなりません。

(そういえば私が入会した10年くらい前は、30人以上は居た様で賑やかでした)

 

『老人会』もさらなる高齢化が進んでいて、『足や腰や膝が・・・・』で、かなりのスピードで旅行参加の方々が年を追って少なくなって来ているようです。

 

『老人会』の行事の中でも、最も楽しく皆さんが期待していた行事の一つであった『旅行』・・・・、年々少しづつやり方の見直しを考えないといけないようですね。

 

旅行記と感想でした。

 

<大村湾を一望!・・・・ホテルの部屋より>

 

 

<グラウンドゴルフを楽しむ・・・・翌日・・・・天気も良かった>

 

 

<「孔雀」・・・・羽根は広げてくれなかった・・・・くじゃく園にて>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肋骨を痛めた(今年2回目)

2024-11-08 22:26:36 | Weblog

<2024.11.09>

先日(月曜日)長兄の49日の法事に子どもの運転で大分に帰って来ましたが、車の中で左側の肋骨を圧迫し痛めました。

 

法事を終え帰る途中のアクシデントでした。

 

少し振り返って見ますと・・・・、私はもう運転はしなくて息子と娘が交互に運転する、後部の右側の席にシートベルトを付けて座っていていました。

 

前に座っている息子から「食べていた『アイスクリーム』が一寸垂れて車のダストボックスに付いてしまったので、後部の左側の窓のポケットにある『ウエットシート』を取って欲しい」と声がかかり、後部の右側に座っていた私が『手を伸ばして』取ろうとした時に、私が座っていた座席の『手すり』の角で左の肋骨を『圧迫?』したようで、痛みが走り・・・・今日に至っているわけです。

(シートベルトを締めていたので、無理な姿勢が原因か)

 

『痛み』は、最初はあまり大きくは感じなかったのですが、2~3日目くらいからか、『咳』をしたり『くしゃみ』をした時に、痛みが走りきつかったので、水曜日に外科医に行ったわけです。

 

『レントゲン』の結果は、幸い骨折はなく『ひび』も、レントゲンではセーフという事で、痛み止めの薬と湿布薬を貰って、現在治療しているところであります。

 

実はこの『肋骨』圧迫は、今年の春は右側をやっており、今度は左側・・・・、「どういう身体・どういう感覚になってんの・・・・」と言ったところですね。

 

やはり、歳なんでしょう!。

 

特に今年は、これに加えて、山登りの時に滑って『足の捻挫』もやっており・・・・、もう何というか、ホント『無茶苦茶』ですね。

 

どうも気持ちだけは、若い時と変わらず・・・・、されど身体は完全に高齢の身となっているようです。

 

しっかりこのことを意識して、慎重な身体の動きをしなければと思っているところです。

 

<澄んだ秋空・・・・風も爽やか・・・・散歩道にて>

 

<秋の午後の「木洩れ日」>

 

<陽射しの中の午後・・・・「亀」日向ぼこ・「白さぎ」一休み>

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月となった・・・・Blogを振り返って

2024-11-01 22:21:35 | Weblog

<2024.11.2>

 

11月となりました、今年もあとわずか2カ月・・・・。

 

月並みですが、歳のせいか1年が経つのが特に早く感じられます。

 

こうした感じの中ですが、Blogの投稿は毎週欠かさず(何とか)続けられました。

 

このBlogの原稿はWORDで作っているのですが、毎回作成して保存した『ホルダー』の中の一覧を振り返って見て、毎週のテーマが箇条書きに日付けと共に『ギッシリ』詰まっているのに、まず自分ながら「よくもまーこんなに投稿テーマがあったなあー」と、感心(自我自賛)しながら、見返しているところです。

 

Blogの投稿を1週間に1回と決めたのは、3年位前やったと思うのですが、一番気にしたのは

『テーマ』探しでしたが・・・・、案の定正直なところこれに苦労しています。

(テーマ探しのヒントについては、以前Blogに投稿したことがありますが・・・・)

 

本日投稿のテーマも、今朝悩んだ?末に思いつくまま、綴っているところで『拙稿』は否めません。

(済みません)

 

そのことは別として、『ホルダー』にギッシリ詰まった毎週のテーマを眺めてもう一つ気付いたことは、それは「今年1年も元気に過ごせたなあー」ということです。

 

いくら『拙稿』であっても、元気に健康でなければ、書けないわけで・・・・、あと2か月ですが、『キーボード』の前で頑張って入力することが出来れば、この上ない喜びであり1年間元気に過ごすことが出来た証でもあるわけです。

 

蛇足ですが・・・・、『テーマ』が浮かばない折に、色々考えるのは考えようによっては、頭(+して少し気力も)を使わなければならず・・・・、これはまた『認知症』遅れにも役立つのではないか・・・・と、前向きにとらえているところです。

 

今日は11月に入りましたので、Blogの投稿を中心に振り返って見ました。

 

<そろそろ「秋」の気配>

 

<秋の雲仙の山々の遠望・・・・ズーム10倍>

 

<両方「止まれ」 の標識・・・・これでは事故は起こらない・・・・散歩道にて>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待った『秋』・・・・ようやくか

2024-10-25 22:13:32 | Weblog

<2024.10.26>

暑―くそして長かった夏も影を潜めようやく秋の気配が感じられるようになりました。

 

もう10月の後半ですよねー。

 

長い事世話になった部屋の冷房もこの1週間くらいは、スイッチを入れなくても過ごせているところです。

 

こんな環境変化から、戸外に出ての散歩も多くなりました・・・・。

 

行先は例年同じなんですが、車で10分くらいのところにある運動公園内を1周するコース(約3km)が一番馴染のある場所となっており、10月初めのまだ暑さが残る中でも、生い茂った木々の陰を選んでの散策は、初秋の風もおり混じってとても気持ちの良いものでした。

 

今は、木陰を特に選ばなくても涼風OKとなったようです。

 

こうした中ですが、今年は秋らしい気温が『なかなか』遅れているせいか、まだまだ周囲の紅葉は目立ちませんが、もう少し経つと、道すがらの木々や近くの山々も段々と色づいて来ると期待しているところです。

 

私は、この周囲の赤や黄色の色とりどりに染まった秋の景色が大好きであります。

 

さらに加えて肌に触れるやや冷たい?風の感じ・・・・、目と肌で感じる『秋色』何とも言えない風情が感じられてなりません。

 

しばらくしてやって来る冬の季節の前触れとなる、『秋の感傷』の実感を味わえるからであります。

 

待ちに待った『秋』(短いかも)の到来への想いを綴って見ました。

 

<秋の空そして雲>

 

<こちらの秋・・・・「ススキ」と「セイタカアワダチ草」・・・・「雲」も>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『けなして・誉めよ』

2024-10-18 23:07:03 | Weblog

<2024.10.19>

「今朝のみそ汁は辛いよ!・でも美味―い」

 

家内が作ったみそ汁、すすりながら時々かわす言葉です。

 

私はみそ汁が好きです・・・・、加えて辛い物も好きなんです。

 

最近この冒頭の言葉に類したことで考えることがありました。

 

それは、冒頭の言葉で前の文句と後の文句を入れ換えることで、相手に与える心理的な影響は大きいなあ・・・・という事です。

 

「今朝のみそ汁美味しいなあ・でも辛いよ!」

 

『初めに誉められ・あとでけなされる』場合と冒頭の言葉の様に『最初にけなされ・あとで誉められる』場合の違いですが・・・・。

 

私としては、同じ感じで言っているのですが、受け取る方はそうはいかない様で、後で誉められる方が気分が良いようですね。

 

このことは、わが身に置き換えてみても確かにそうだと思いますね。

 

以前に読んだ本の中に「ハロー効果」という言葉があり、この意味として、人間は心理的に『最後』の方の言葉を強く記憶する傾向にある・・・・と言うくだりがあったようですが、あらためて納得したようなわけです。

 

相手の人を説得したり或は指導したりするときに、その人の気持(大袈裟に琴線)に触れるには、順序としては、初めは相手の人の嫌がることも言わなければなりませんが、最後はやはり何か相手の人が「聞いて良かった・ためになった」・・・・と。

思うに、やはり最後には相手が『喜ぶ・やる気の出る』様な言葉を贈って締めくくりにする必要があると思ったしだいです。

 

相手が『喜ぶ・やる気の出る』言葉を贈るには、やはり日頃からの『心がけ』が必要だと思います。

 

この『心がけ』の習慣化・・・・社会生活の中で損にはならないと思います。

 

<秋の空・・・・澄み切った青空の中に白い雲>

 

<秋・・・・コスモス ちらほら・・・・間もなく花の絨毯>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル、ばあー・じいーの卵 頑張って!(NO.2)

2024-10-11 22:47:53 | Weblog

<2024.10.12>

スマホ写真をパソコンに取り込んで、最後にDVD化するまでにかなりの道のりがありますが、

とりあえずは、第一段階としてスマホの写真をパソコンに取り込む操作事例(中味が見えてくる)を

4つほどに分けて綴って見ます。

(最終段階のパソコンによる映像編集・DVD作りまでは・・・・、またの機会といたします)

 

・・・・・・・・・テキスト風な感じとなっていますが・・・・・・・・

 

【1.スモホとパソコンを接続する

<1.スマホとパソコン繋ぐ1本のケーブルに二つの役割が課せられており『ファイル転送』を選択する必要がある>・・・・写真をクラウド機能を使ってパソコンに保存している場合を除く

 ①1本の接続ケーブルに、『充電』と『ファイル転送』の両機能がありわかりづらい

 ②一般的には、ケーブルをつなぐと『USBケーブルの選択』と言う表示が、スマホに表示されるので

  この中から『ファイル転送』をタップするとスマホの写真をパソコンで見る事が出来る。

 ③ ②項が表示されない場合は、スマホ画面を上から下にスライドしたりすることで、『USB・・・・』

  の表示がされることがある

 *操作方法を細かくは説明できないが・・・・、メーカーによって若干異なっている様である

 

【2.スマホ内に保存した写真をスマホ画面で見る(アイホンは除く)】

<1.スマホで撮った写真をスマホで見る>

①概ねどのメーカーの製品も『アルバム』等で見る事が出来る

 

<2.LINEに添付された写真を保存後スマホで見る>

①LINE写真表示⇒保存・・・・『アルバム』⇒『LINE』⇒概ねここに保存されているようである

 

【3.スマホ内に保存した写真をパソコン画面で見る(アイホンは除く)】

<1.スマホで撮った写真をパソコンで見る>

①エクスプローラ⇒PC⇒カメラの型式など⇒SDカード又は内部ストレージ⇒DCIM

   ⇒CAMERA(100***)⇒写真表示

<2.LINEに保存された写真をパソコンで見る>

①エクスプローラ⇒PC⇒内部ストレージ⇒Pictures⇒LINE⇒写真表示

【2項・3項】では、同じ写真でもスマホで撮った写真とLINEに添付されて来た写真では、保存先が違う機種があること、又パソコンで表示される保存先名がこれまた違って来ている場合がある

 ・・・・非常に複雑に絡み合っており(機種による)このところをマスターして自分のものにするにはだいぶ根気が要る。(講師の希望:自分のスマホとパソコンについては是非マスター願いたい)

 

 

【4.パソコンに表示された写真を拡大して見たり或はパソコン内のホルダーに保存する】

<1.パソコン画面で見る>

①パソコンに表示されたならば、写真をダブルクリックすると大きく表示されて見る事が出来る

 

<2.パソコンに表示された写真をパソコン内(例:ピクチャー)に保存する>

①パソコン内(例ピクチャー)にフォルダーを作って(名前を付けて)おく

②表示されたスマホ写真を、最初の写真選択⇒右クリック⇒コピーの操作、後はパソコンに作ったホルダーに貼り付ける操作

 

・・・・・・・・・・・・テキスト風 ここまで ・・・・・・・・・

  

以上 ここまでスマホ写真をパソコンに取り込むまでの操作のポイントを綴ったわけですが、いやー

色々機種の違いがあり、私自身もまだ100%マスターは出来ていません。

(私はアイホンなんでこのBlogの操作とはだいぶ違い、アイホンはかなりシンプルなんです)

 

先回から2回に亘り、スマホとパソコンのファイルの中味を見る操作で、進んで行く社会のデジタル化

とパソコン講座がどのように関係しているか、また関係していくかを振り返ってみたわけです。

 

中味は、一般的にはかなり難しい(何回もやる復習が大切)ですが、別の見方をすると、この難しい

感じの操作の繰り返しは、脳の刺激にはかなりなっていると思われます。

 

幸いにも私がお世話になっている60余名の皆さんは、高齢にもかかわらず認知症の気配のある方は

一人もお見受けしません。

 

『指を使い』と『一寸頭を』とそして『大いなるおしゃべり』・・・・、この『パソコン学習』でますます

認知症が遅くなることを期待(私も含めて)しているところです。

 

<「おやっ・・<ゴジラが2匹> 何を見てるん!」>

 

<横から見ると・・・・目が光ったり・口に何やら 矢 が刺さったり>

 

<駅の「街灯」と「標識」に「カズラ」が絡んでいた・・だけ>

(「かずら」を取り払った後の風景)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする