日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

<2025.02.01>まぜ寿司を作った

2025-02-01 12:48:44 | Weblog

<2025.02.01>

久し振りに料理(まぜ寿司)を作りました。

 

ずーと以前もこのblogに作った料理を紹介しましたが、以来随分経っておりその間料理らしきものはしてなかったという事です。

 

料理を作るならば好きなものを・・・・と、今回まぜ寿司にチャレンジしたわけであります。

 

午前中に必要な具材をスーパーに買いに行き、夕飯の料理なので昼から3時ごろから具材の準備に入りました。

 

準備としては、もっぱら具材切り(皮むきもあった)ですね。

 

人参・たけのこ・ごぼう・しいたけ・・・・他、計7種の『ゴッチャ』具でした。

 

それぞれ切った具を個別の皿に盛ったら(個別の皿に盛るのは私の癖)、炊き始めの準備完了です。

 

家内の意見も少し?聞きながら・・・・、まずは水に浸けていた『しいたけ』の浸し汁を鍋に入れそれに少々の真水を加えて、IHのスイッチオンで、炊き始めとなりました。

 

後は、出汁を入れて硬い感じの具から鍋に入れ込んで・・・・しばらく・・・・。

 

いよいよ味付けですが、これがなかなかうまくいきません・・・・、醤油のあと『ミリン』を入れたり・・・・、また塩を振ったり・・・・と、云う具合で、味見をしながら『行ったり来たり』・・・・、最後は家内が味見して、ようやくOKとなりました。

 

この様にして作った『まぜ寿司』が、夜の食卓を飾ったわけですが、味の方はおかげさまで、口に合い

(辛い物好き)美味しく食べることが出来ました。

(夕食では食べきらずに翌朝の食卓にも乗りました)

 

久し振りの料理作りでしたが、振り返ってやはり少し頻繁に作った方が良いなあと『新ためて』思いましたね。

 

一番大きな理由は、料理の手順や味付けのやり方が、毎回わからず家内に聞かないと前に進まないことでした。

 

たくさんの種類の料理は作り切れないし、期待もされてないので今回の様な自分の好きな『まぜ寿司』

などを、月に2~3回位(覚えるまで)やって見て、その後他の好きな料理に少しずつチャレンジすると、料理もスムースに作れるようになるんではないかと思ったしだいです。

 

『まぜ寿司』を作ったのを機会に料理への感想を綴って見ました。

 

<「具材」を切って、皿に盛って・・・・準備写真>

 

<「味はどうか?」・・・・寿司とまぜ合わせ中・・・・>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする