ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

新型コロナ XBB.1.5とは“第9波”は わかってきたこと

2023-02-01 23:30:42 | ニュース
新型コロナ XBB.1.5とは わかってきたこと【2/1】
 2023年2月1日17時46分
NHKnews


新型コロナ XBB.1.5とは“第9波”は わかってきたこと【2/1】
2023年2月1日 17時46分 新型コロナウイルス
新型コロナの「第8波」はようやくピークアウトしたように見えます。
感染状況は今後どうなるのか、状況を左右しそうなのが変異ウイルス、「XBB.1.5」です。

アメリカでは6割を超えていて、免疫が効きにくく広がりやすいおそれがあるとされています。

「XBB.1.5」によって「第8波」が長引くことはあるのか。
これまでのワクチンは効くのか。
「第9波」は。

わかってきたことをまとめました。(2月1日時点)
「5類」移行でも 変異ウイルス警戒を
「かなり多くの出席者から、新型コロナウイルスは変化し続けていて、慎重さが必要だという意見が出た」

先月(1月)27日に開かれた記者会見。政府分科会の尾身茂会長はこう述べて、引き続き変異ウイルスに警戒が必要だという考えを示しました。

この日、政府は新型コロナの感染症法上の位置づけを、5月に例年流行するインフルエンザと同じ「5類」にすることを決めました。

「病原性が大きく強まる変異が起きたり、同じオミクロン株であってもどんなに頑張っても医療ひっ迫が起きてしまう事態が起きてしまったりした場合は、対応を見直すことは当然必要になると思う」
XBB.1.5 米国で拡大続く
新たな変異としていま、特に警戒されているのが「XBB.1.5」です。

アメリカでは、去年12月ごろからニューヨークなど東部を中心に急増し、1月28日までの1週間では61.3%を占めるに至ったとみられています(CDC=疾病対策センター)。「XBB.1.5」は、オミクロン株のうち、2022年春ごろから広がった「BA.2」の2つのタイプが組み合わさった変異ウイルス「XBB」に、さらに変異が加わっています。

WHO=世界保健機関の1月25日の週報によりますと「XBB.1.5」はこれまでに54か国で報告されています。

国別では、アメリカが75.0%とほとんどを占め、イギリスが9.9%、カナダが3.0%、デンマークが2.0%などとなっています。

一方で、東京都のモニタリング会議の資料によりますと、東京都内では12月初め以降これまでに31例確認されていますが、検出される割合は1月9日までの1週間でも0.1%で、大きく増加している状況ではありません。
WHOリスク評価 “世界的な感染者数増加につながる可能性”
WHOは1月25日、「XBB.1.5」のリスク評価を更新して公表しました。それによりますと
▼ウイルスの広がりやすさについては、アメリカやイギリス、ヨーロッパ各国のデータではほかのオミクロン株の変異ウイルスより広がりやすいとしています。

▼過去の感染やワクチン接種で得た免疫から逃れる性質は、これまでの変異ウイルスで最も強いとしています。ただ、オミクロン株の「BA.5」に対応したワクチンを接種した人や、ワクチンを接種し感染の経験もある「ハイブリッド免疫」がある人では、「XBB.1.5」に似た「XBB.1」に対する抗体の値は高くなっているとしています。

▼感染した場合の重症度が上がっているという兆候は初期の段階では見られないとしています。

WHOは「XBB.1.5」によって「世界的な感染者数の増加につながる可能性がある」としています。数理疫学が専門で京都大学の西浦博教授は、1月17日の厚生労働省の専門家会合で、「1人が何人に感染を広げるか」を示す実効再生産数はこれまで世界的に主流だった「BA.5」の1.47倍に上るという試算を示しています(1月14日までのデータを分析)。

海外の感染状況に詳しい東京医科大学の濱田篤郎特任教授は「WHOも警戒はしているが、世界で感染者数そのものが増えているわけではなく、感染力がどの程度なのか、まだ分析が必要な段階だ。一方で、アメリカでは死亡者数が多い状態が続いている。報告される感染者数は増えていないが実は把握されていないだけで、ある程度、感染者数が増えている可能性も考えておく必要はある」と指摘しました。
免疫逃避“最大” 結合力“強化”
「XBB.1.5」についての研究も発表されてきています。東京大学医科学研究所の佐藤佳教授が主宰する研究者のグループ「G2P-Japan」は、査読を受ける前の論文として、「XBB.1.5」の特徴を再現して人工的にウイルスを作り、実験を行った結果を公表しました。

研究グループは、ワクチンの接種後に、2022年夏以降の第7波で主流だったオミクロン株の「BA.5」に感染した人の血液を使って、「XBB.1.5」に対する免疫の反応を調べました。その結果、ウイルスを抑える中和抗体の働きは「BA.5」に対する場合のおよそ10分の1にとどまり、免疫を逃れる性質がはっきりしたということです。

さらに、研究グループは、感染力も高まっているのではないかとしています。

新型コロナウイルスが人に感染する際には、細胞の表面にある「ACE2」というたんぱく質にくっつきます。人の細胞にくっつきやすいと感染力が高まります。

「XBB.1.5」には新たに「F486P」という変異が加わっています。
佐藤教授によりますとこの変異があることで、「XBB.1.5」は細胞の表面のたんぱく質に結合する力が、無いタイプの変異ウイルスと比べて4.3倍になっていたということです。

これまでの変異ウイルスでは「中和抗体を逃れること」と「結合力が上がること」は両立しにくかったのが、「XBB.1.5」は両立していて、感染力も高まっているのではないかとしています。(佐藤教授)
「免疫をかいくぐる力が高まり、いわば『完成形』だった『XBB』に、さらに変異が加わることで細胞への感染力も高まり、より広がりやすくなっていると考えられる。これほど大きな変異はこれまでにほとんどなかった」
ワクチン効果は維持か
一方で、ワクチンで発症を防ぐ効果は「XBB.1.5」に対しても維持されているとする分析結果が1月下旬に出されました。

発表したのは、アメリカのCDC=疾病対策センターです。CDCは、2022年12月から1月中旬にかけて、新型コロナの検査を受けた人のワクチンの接種状況などを調べ、「XBB.1.5」などXBB系統の変異ウイルスに対するワクチンの効果を分析しました。

その結果、従来型のワクチンを複数回接種したあと、オミクロン株の「BA.5」に対応する成分を含むワクチンを追加接種すると、追加接種しない場合と比べてXBB系統のウイルスによる発症を防ぐ効果は、
▼18歳から49歳で49%、
▼50歳から64歳で40%、
▼65歳以上では43%でした。

以下略------------------------------------------------------------------------


生まれて間もない赤ちゃんの遺体を用水路に遺棄した疑い15歳の少女を逮捕京都府・向日市

2023-02-01 20:55:24 | ニュース
生まれて間もない赤ちゃんの遺体を用水路に遺棄した疑い 15歳の少女を逮捕 京都府・向日市
2023/02/01 16:19

(カンテレNEWS)
京都府向日市に住む15歳の少女が、生後間もない男の赤ちゃんの遺体を用水路に遺棄した疑いで2月1日逮捕されました。

警察によりますと少女は1月29日、向日市内の自宅で出産した赤ちゃんの遺体を同市内の用水路に遺棄した疑いが持たれています。

調べに対し少女は、「赤ちゃんの死体を捨てたことに間違いありません」と容疑を認めています。

少女の家族から「娘が子供を産んで川に捨てたと言っている」と1月30日に110番通報があり、警察が現場の用水路を調べたところ衣類でくるまれた赤ちゃんの遺体を発見、搬送先の病院で死亡が確認されました。

少女の家族は、少女が妊娠していることを知らなかったと話しているということです。


「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました」

2023-02-01 08:50:47 | ニュース
不審なメールが届いた。
なんとも、不愉快。


ネットで拾った、情報によると、・・・・・


「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました」SMS
2022年7月10日昼過ぎより、次の文面のSMS(ショートメール、ショートメッセージ、Cメール)が突然届いた、というユーザーが急増しています:
お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http://****.****.com/****?****
以下に挙げるような様々な特徴から、「不審なSMS」「詐欺なのではないか」「偽物なのではないか」など不安に思うユーザーが増えています。
 特徴:業者名の記載がない
まず一つ目が、業者名の記載がなく、送信元がどこなのか分からない、という点です。
どこの配送業者・宅配業者からの連絡なのか、通販会社からの連絡なのか、そういったことが分かりません。


「会計時に1000円超えてびっくり」昼食で“コンビニ弁当離れ”した人たち、新たな選択肢は…

2023-01-31 09:49:13 | ニュース
「会計時に1000円超えてびっくり」 昼食で“コンビニ弁当離れ”した人たち、新たな選択肢はスーパーか外食か
2023/01/30 15:15

(マネーポストWEB)
 物価高が続くなか、コンビニ弁当の値上げも悩ましい問題だ。純粋に価格が上がったものもあれば、知らぬ間に量が減った“ステルス値上げ”もあるようだ。日常的に昼食でコンビニを利用していた人たちの中には、コンビニ弁当の値上げを受けて、スーパーや弁当専門店、あるいは外食に移行する人もいるようだ。そんな“コンビニ弁当離れ”した人たちに、話を聞いた。

スーパーの弁当のほうがよほど安上がり
 IT企業に勤める30代男性・Aさんは、以前は昼食としてコンビニ弁当をよく買っていたが、最近はめっきり減ったという。

「コンビニ弁当は500〜700円のものが主流で、それにサラダや飲み物をプラスすると、これまでの感覚での金額を上回ることが増えて、物価高を痛感するようになりました。会計時に1000円を超えた時に、びっくりしたこともありました」(Aさん)
 Aさんは、「1000円出すのならスーパーの弁当のほうがよほど安上がりだし、いっそデパ地下なら少々値が張っても許せる」と考えるようになった。
「今は、スーパーの300〜400円の弁当がお気に入りです。追加でサラダを買ってもトータル500円ぐらい。昼の時間が遅くなってしまった時は、値引きされていることもあり、それに遭遇できらラッキーですね。個人経営の弁当屋やテイクアウト専門店なんかも、コンビニより安く、かつ作りたてで温かい。

 夜は仕事帰りにデパ地下によって、値引き品を狙うこともありますね。値引きされて500〜800円ぐらいですが、クオリティーが高いので、お金を出す価値はあるかなと思います」(Aさん)
リモートワークでコンビニに行く理由がなくなった

 メーカーに勤める20代女性・Bさんは、コンビニ弁当ではなく、外食にすることが増えた。

「コンビニは職場から徒歩1分の場所にありますが、5分歩いてサイゼリヤに行くようになりました。ランチは500円で、サラダとスープもついてくるのはすごいなと思います。コンビニでスープとサラダをつけたら、900円くらいはしてしまうので……。

 外食なら、飲み水にも困りませんしね。野菜を摂りたい時は、日高屋の野菜たっぷりタンメン(麺少なめ)も好きで、よく行きます。こちらも500円くらいでおいしいです。お腹が空いている日は、町の中華屋さんの日替わり定食700円を注文します。満足度が高く、コスパがいいと思います」(Bさん)

 Bさんは、リモートワークをする機会が増えたことも、“コンビニ弁当離れ”の理由の一つとして挙げる。

「内勤だった頃は、限られた昼休みの間に最も近くで弁当を買えるコンビニで弁当を選び、席で食べるというライフスタイルだったのですが、リモートワークになると、昼休みが自分の裁量でとれるし、コンビニに行く理由もなくなりました。出社しても時間をずらしてランチタイムをとることが認められるようになったうえ、たまにコンビニに行くと『高っ!』と思ってしまうようになってしまいました」(Bさん)

それでも選ばれる「安い」コンビニメニュー
 自炊とコンビニを使い分けている人もいる。金融機関に勤務する30代男性・Cさんだ。

「コンビニランチは500円のワンコインが目安でしたが、最近は普通に弁当を選ぶと800円前後するように。500円以内で買える弁当が少なくなって、価格を抑えるには、ミニサイズの弁当にプラスで何か買うみたいに工夫しないといけません。そんな状況なので、今は自炊して弁当を作るか、家で炊いたご飯を持参して、コンビニでおかずだけ買うことが増えました」(Cさん)

 もっとも、自炊が面倒な時には、コンビニを利用することもあるというCさん。コンビニメニューの中でも、安くて満足感のあるものに目が行くようになったという。

「ファミマの『30種類以上のスパイス使用こだわりカレー』は328円なんです。トッピング用にコロッケを追加しても428円、ファミチキ追加なら548円というコスパの良さ。ローソンが店内のキッチンで作っている『まちかど厨房』がある店舗もいいですね。時間帯によっては半額になって、お弁当が300円くらいになることもあります。安いものには敏感になり、そういうものを探すのがむしろ楽しみになっているほどです」(Cさん)

 昼食といえばコンビニ弁当と決めていた人たちも、昨今の値上げラッシュを受けて、ライフスタイルの変化が生じている。そうしたなかでも選ばれるコンビニメニューは存在しており、スーパーや外食産業との間で繰り広げられる“昼食ニーズ”のパイの奪い合いは、今後ますます激化していくのかもしれない。(了)


コロナ「5類」でどうなる?なぜ5月8日?懸念は?

2023-01-30 14:03:46 | ニュース
NHKnews

コロナ「5類」でどうなる?なぜ5月8日?懸念は?QAで詳しく
2023年1月27日 20時37分 新型コロナウイルス
新型コロナの感染症法上の位置づけについて、政府は、ことし5月8日に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針を正式に決めました。

「5類」になるとどう変わるの?医療費の負担は?患者や濃厚接触者の行動制限は?

Q&A方式でまとめました。
(※1月27日時点の情報で更新)
Q1. どうして5月8日から?
移行時期については「4月下旬~大型連休明け」の期間で絞り込みが進められてきました。5月8日となった理由について厚生労働省の関係者に取材すると、次のような理由を挙げています。

▼自治体や医療機関などから「準備期間」が必要だという声があがっていたこと。この「準備期間」について、厚生労働省の感染症部会は1月27日にとりまとめた意見で「移行にあたっては、国民の生活のほか企業や医療機関などに大きな影響を及ぼすことから、今後、3か月程度の準備期間を置いた上で行うべき」だとしています。さらに「大型連休の前か後か」については。
▼大型連休の前に移行した場合、人の往来が増えて感染が拡大する懸念があったこと。
▼大型連休中の医療機関の負担などを考慮したこと。
Q2. 5類に見直すとどう変わるの?
 行動制限、医療機関の対応、公費負担など、ポイントごとに見ていきます。

【1 行動制限など】
「5類」に移行されると、これまで行われてきた行動制限ができなくなります。できなくなる行動制限は、緊急事態宣言、入院勧告・指示、感染者や濃厚接触者の外出自粛要請などです。

【2 医療機関の対応】
入院の受け入れや診療ができるのはこれまで感染症指定医療機関や発熱外来など一部の医療機関だけでした。「5類」移行後は幅広い医療機関で対応できるよう、段階的に移行する方針です。

【3 公費負担】
入院や検査にかかる医療費は、現在は全額公費負担で、患者の負担はありません。「5類」移行後は原則、一部が自己負担になります。ただ、受診控えが起きることなども懸念されることから、当面は公費での負担を継続した上で段階的に見直していく方針です。

【4 水際対策】
政府はこれまで海外から日本に入国する人に対し、3回のワクチン接種の証明書などを求めていました。「5類」では原則、こうした措置は取れなくなります。【5 感染者の報告】
感染者の報告についてはこれまで医療機関や保健所に対して全数報告を求めていました。「5類」では原則、基幹病院からの定点報告に変更されます。

【6 マスクの着用】
屋内でのマスクの着用は距離が確保できていて会話をほとんどしない場合を除いて着用が推奨されています。厚生労働省は分類の移行とあわせて、個人の判断に委ねる方向で検討しています。政府は、1月27日の新型コロナ対策本部で、マスクについては、屋内、屋外を問わず、着用を個人の判断に委ねることを基本にするよう見直すとした上で、具体的な見直し時期を検討していく考えを示しました。

【7 ワクチン接種】
ワクチン接種は予防接種法に基づいて無料での接種が進められてきました。接種費用の負担を今後どうするかについて、厚生労働省は専門家で作る分科会で議論を行っていて、ことし4月以降も無料接種を続けるかや対象者をどうするかについては今年度中に結論を示すことにしています。政府は、必要な接種であれば引き続き自己負担なく受けられるようにするとしています。2~7のポイントについて、厚生労働省は今後、本格的な議論を進め、見直す措置やスケジュールを示していくことにしています。
Q3. 「5類」ということは、季節性インフルと同等になった?
対策にあたってきた専門家は「季節性インフルエンザと同様の対応が可能な病気になるにはもうしばらく時間がかかる」として、「5類」になっても引き続き感染対策が求められるとしています。

【致死率は】感染した人のうち、亡くなる人の割合「致死率」は最初に感染が拡大した2020年春ごろの第1波では5%を超えていました。その後、治療法の進歩やワクチン接種の進展もあり、去年(2022)秋以降から現在に至るまでの第8波では0.20%と下がってきています。

一方で、感染がより広がりやすいオミクロン株になったことで感染者数が桁違いに増加し、亡くなった人は去年12月からの2か月ほどで約1万7000人(1月26日時点)と、これまでに亡くなった人のうちのおよそ4人に1人を占めています。 

以下略--------------------------

ヤマダの王座危うし!?西武売却で塗り替わる、家電量販店の業界マップ

2023-01-30 12:21:50 | ニュース
ヤマダの王座危うし!? 西武売却で塗り替わる、家電量販店の業界マップ
2023/01/30 07:00

(ITmedia ビジネスオンライン)
 昨年末、大手百貨店そごう・西武がセブン&アイ・ホールディングスからヨドバシ・ホールディングスと連携する外資系不動産ファンドに売却されることが決定したとして話題になった。

 西武池袋がヨドバシカメラを核店舗とした商業施設に替わるのではないかというニュースが報じられると、西武ホールディングスの社長や豊島区長が池袋がこれ以上、家電量販店激戦地となってもいかがなものかという意見を発信。これが話題となり、ついには売却期日の延期も発表されるなど紛糾している。

 このことで、百貨店よりも、家電量販店の勢力図にまつわる関心が大きくなったと感じている。実際、池袋はヨドバシのライバルであるビックカメラの本拠地であり、他にも渋谷、横浜、千葉などの百貨店にヨドバシが出店するようになると、ビックの既存店との激突となるのは避けられず、業界シェアは大きく変動する可能性がある。

●家電量販店の業界地図 「カメラ系」「電器店系」とは
 そもそも大手百貨店の再編問題に家電量販店が絡んでくるにしても、最大手ヤマダデンキではなく、ヨドバシ、ビックの名前が出てくるのは、家電量販店大手が主にカメラ系、電器店系に2分されていることによる。
 名前の通りヨドバシ、ビックはカメラ系の勝ち組、ヤマダデンキ、ケーズデンキ、エディオンなどカメラ系以外の大手は地方の電器店系出身であり、その店舗スタイルや立地は、元来はかなり違っていた。

 大都市の中心市街地やターミナルから発祥しているカメラ系は、都市部駅前などの繁華街に多層階の大型店舗を増やして成長した。一方、電器店系は郊外のロードサイドに2〜3階の低層型郊外大型店をチェーン展開することで成長した。

 百貨店のような大都市ターミナル立地に家電量販店を展開するとなると、カメラ系の得意とするところなのである。こうした店舗スタイルの違いは、運営ノウハウでもあるようで、大都市ターミナルはカメラ系2社の実質独壇場となっている。そのため、今回のような百貨店に家電量販店が出店したり、百貨店跡地を転換したりする場合には、必然的にヨドバシかビックが絡んでくることになるのである。

●戦国時代の後、家電量販店業界はどうなるのか
 2000年代以降、家電量販店業界は戦国時代のような激しい再編が行われた。10年代以降は、ヤマダデンキ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、エディオン、ケーズデンキ、エディオンなどが大手上位企業として生き残り、競い合ってはいるが、ある程度すみ分けているような状態が続いていた。

 家電量販店の売り上げ上位企業のランキングを見ると、ヤマダが1兆6000億円とダントツの規模だ。ビック以下の各社が7000億円台で「2位グループ」を構成していることが分かる(ビックが7923億円、ヨドバシが7539億円、ケーズ7472億円、エディオンが7137億円)。

 家電量販店の市場規模もPC、スマホなどの普及も一段落した10年代では大きな変動もなくおおむね横ばいであって、シェア競争を「仕掛ける」ような要素にも乏しかったといえる。20年度はコロナ禍による「巣ごもり需要」という追い風で拡大したが、21年度は巣ごもり一巡による反動落ちとなり、22年度もさらに落ち込むことが見込まれる。

 そんな業界において、ヨドバシがそごう・西武という箱を活用して、百貨店クラスの超大型店を複数出店するということになれば、2000億〜3000億円の売り上げ増加となるという見方もあり、「2位グループ」の各社はヨドバシの後塵を拝することになる可能性が高い。

 売り上げでずばぬけたトップのヤマダといえども、近年は家電売上の伸び悩みを買収した住宅事業や家具の売り上げで補う状況であって、家電売り上げ(デンキ事業売り上げ)は1兆3000億円ほどとなっており、ヨドバシが1兆円近くまで伸ばしてくれば、その差はかなり詰まる。

 さらに言えば、ヤマダが店舗展開する地方、郊外の家電市場は人口の減少に伴って、成り行きでいけば徐々に縮小していく。ヤマダはこれまでもカメラ系が本拠地とする大都市ターミナルに大型店を出店して、その牙城に楔(くさび)を打とうとして来てはいるが、その成果が出ているとは言い難い。地方、郊外を制覇することで王者に君臨してきたヤマダにとっても、今回のヨドバシのそごう・西武への進出は大きな関心事であろう。

●ヤマダはどのようにして王座を手に入れたのか
 ヤマダが地方、郊外を席巻してトップシェアを確保した手法は、ロードサイドに売場面積3000〜5000平方メートルというロードサイドでは最大級となる店舗を出店して、売場が相対的に小さい競合を品ぞろえで圧倒しつつ、規模による購買力でも価格競争に打ち勝つことで、相手を倒してしまうというものだった。

 ヤマダの前にトップシェアとなっていたコジマもワンサイズ小さい店舗で全国展開して成長していたのだが、ヤマダの大型店攻勢の前にトップシェアを奪われ、その後ビックの傘下に入ることになった。この戦略によって、同時多発的に勃興していた地方量販店チェーンの大半が撃破され、ヤマダは圧倒的なトップ企業となったのだが、ケーズ、エディオンなど同じく郊外大型店を展開する大手企業が生き残って拮抗(きっこう)する時代に入る。

 大手同士の戦いは、地方豪族を討伐するような訳にはいかず、大手の寡占化が進んだ時点で、ヤマダの成長フロンティアは消失した。それどころか、10年代以降は少しづつではあるが、郊外家電マーケットにおけるヤマダのシェアは押され気味になっていた。

 図表2は郊外型家電量販店の売り上げ(ヤマダはデンキ事業売り上げ)の推移をみたものである。11年前後に比べて、ヤマダとケーズ、エディオンとの差が小さくなったことは一目瞭然であり、特にケーズは10年3.2倍の差が、1.75倍にまで縮小しており、着実に追い付いてきていることが分かる(外部配信先では、図表がご覧いただけない場合があります。その際は、「ITmedia ビジネスオンライン」の誌面からお読みください)。

 これは両社の立地戦略の差も大きかったと考えられる。郊外で最大規模の品そろえを実現して地方量販店を駆逐してたころのヤマダの店舗は、郊外では最も集客力があるフォーマットを完成しており、これをロードサイドの適地を見つけてどんどん単独店舗で全国展開することで成功した。

 後発勢力であったケーズは、同等の品そろえの店舗ながらトップ企業ヤマダに劣る知名度を補うため、超大型ショッピングモールや、食品スーパーを核店舗とする大型商業集積などの隣接地を選んで出店していった。家電量販としては集客力があるといわれるヤマダの単独店だが、大型ショッピングモールなどの商業集積と比べると、その人流集客力は比較にならない。業界内での競争力を頼んだヤマダの大型店はモールコバンザメ戦略をとったケーズに押されるようになっていった。

以下略---------------------------



●著者プロフィール
中井彰人(なかい あきひと)
メガバンク調査部門の流通アナリストとして12年、現在は中小企業診断士として独立。地域流通「愛」を貫き、全国各地への出張の日々を経て、モータリゼーションと業態盛衰の関連性に注目した独自の流通理論に到達。


声優「4人に1人が廃業」検討!10月開始のインボイスショックで個人も企業も大混乱

2023-01-30 12:05:43 | ニュース
声優「4人に1人が廃業」検討!10月開始のインボイスショックで個人も企業も大混乱
2023/01/30 06:00

(ダイヤモンド・オンライン)
『週刊ダイヤモンド』2月4日号の第1特集は「個人も企業も大混乱!インボイス&改正電帳法 完全保存版」です。消費税の導入以来、最大の改正とされるインボイス制度が今年10月から始まります。これまで免税事業者が享受してきた益税がなくなり、廃業の危機が迫る一方、それら事業者と取引のある企業にとっても難題がのしかかります。加えて、来年1月には改正電子帳簿保存法も本格スタート。これら新ルールに対応するには、今がラストチャンスです。(ダイヤモンド編集部編集委員 藤田章夫)
インボイス導入で益税がなくなり
4人に1人が廃業を検討する声優業界

 およそ4人に1人が廃業を検討──。驚愕の事実が明らかになった。昨年秋に声優やアニメ、漫画、演劇といったエンターテインメント業界4団体が、関係者たちにインボイスの影響について尋ねたアンケートの結果だ。

 エンタメ業界では、フリーランスや個人事業主として働く人が大半だが、インボイス制度に対して悲観的であることがうかがえる。
 例えば、声優は日本に1万人以上いるが、その約76%が年収300万円以下。ほとんどの声優が売上高1000万円以下の免税事業者であり、受け取った消費税の納税は免除され益税となっている。とはいえ、レッスンなどに多額の経費がかかり、生活は苦しいというのが実態だ。

 そうした中、インボイスの発行事業者(適格事業者)になれば消費税の納税義務が発生するだけでなく、事務作業の負担も増す。

 何より、適格事業者にならなければ、発注元が仕入税額控除できないため仕事の依頼が来なくなったり、単価の引き下げを求められたりすることになる。
エンタメ業界や個人タクシーの影響大
適格事業者と免税事業者混在で利用者は混乱か
「経済的事情から事業の継続を諦めざるを得ない人が出てくる。多くの才能が集まらなくなり、クオリティーが落ちるだろう」(40代、俳優・声優)
「所属俳優でインボイス登録しない者は、消費税分のギャラを引くと言われた。実質年収1割減が確定した。登録してもしなくても収入が減り、負担が増える制度はおかしいと思う」(50代、声優・ナレーター・講師)

 20代の大学生からは、「将来、私はアーティストとして活動するために勉強中です。でも、インボイス制度が導入されれば、今学んでいることが無駄になりかねません」という声も上がる。

 しかも、新型コロナウイルスの感染拡大により、特に声優や俳優、演劇の仕事はなくなり、そもそも低めだった収入がさらに大幅に減った。そのタイミングでの事実上の増税である“インボイスショック”に対し、悲鳴が上がるのも無理はないだろう。

 こうした憂き目に遭うのは、何もエンタメ業界だけではない。個人タクシーもインボイス制度の影響が大きい業界だ。

 というのも、個人タクシーの運転手は免税事業者がほとんど。そのため、適格事業者にならなければ、個人タクシーを利用した企業は仕入税額控除ができず、企業側の納税負担が増えてしまうのだ。

 故に、企業から敬遠されまいとして多くの個人タクシー運転手は適格事業者となる見込みだが、消費税の納税負担があるだけでなく、インボイスを発行する機械の交換などの費用もかかるため、廃業を検討している人も少なくない。

 しかも、簡易課税制度を利用すれば売上消費税の50%を控除できるが、高額な自動車を購入した場合には簡易課税制度の方が多額になるケースも出てくるため、判断が難しい。

 また、当面は経過措置もあり、適格事業者と免税事業者が混在することになりそうだが、社名表示灯(あんどん)や車体の色で区別する方向とはいうものの、利用者からすれば混乱を招くことになるだろう。


「オスひよこ」の殺処分

2023-01-29 22:51:15 | ニュース
本日、届いたメールを掲載しました。

一部、編集しています。



オンライン署名「 と畜場での残酷な行為を廃止してください」
の発信者の Animal Rights Center アニマルライツセンター さんが、最新のお知らせを投稿しました。

 確認して、コメントを返しましょう。
 
署名活動の最新状況 オスひよこの殺処分をなくそう!署名にご協力ください。 食べる工程で屠殺という工程が含まれるのが畜産。

 でも、生まれた瞬間に殺されるひよこたちは、無用な苦しみ、無用な殺戮ではないでしょうか。 オスひよこの殺処分を廃止しよう。
 署名してください。

 ひよこたちが、シュレッダーにかけられて粉砕される・・・ 
動画を見たことがある方もいらっしゃると思います。

 採卵鶏のオスは、卵を産まないので、生まれたその日に選別されて殺されます。 日本では、グラインダーと呼ばれる粉砕機(シュレッダー的なもの)で粉砕される方法、 そのままゴミ箱に入れられて圧死、窒息死する方法が取られていることがわかっています。 卵の段階で見分ける方法、実用化済み! 今、この残酷で無用な苦しみが、世界からなくなり始めています。

 ドイツ、フランス、イタリア、オーストリアはこの1日目の雛の殺処分を禁止することを決定... 役に立たなかった、役に立った アニマルライツセンターさんのキャンペーン「と畜場での残酷な行為を廃止してください」

2015年11月25日に賛同しました。 上記キャンペーンは発信者がChange.orgのプラットフォーム上で発信したものです。

Change.orgが内容の正確性を保証するものではありません。 こちらのキャンペーンに関するお知らせメールを受け取らない場合はこちらをクリックしてください。 オスひよこの殺処分をなくそう!署名にご協力ください。 

 2023年1月29日
食べる工程で屠殺という工程が含まれるのが畜産。
でも、生まれた瞬間に殺されるひよこたちは、無用な苦しみ、無用な殺戮ではないでしょうか。

#オスひよこの殺処分を廃止しよう 署名してください
https://www.hopeforanimals.org/male-chicks/
ひよこたちが、シュレッダーにかけられて粉砕される・・・
動画を見たことがある方もいらっしゃると思います。

採卵鶏のオスは、卵を産まないので、生まれたその日に選別されて殺されます。

日本では、グラインダーと呼ばれる粉砕機(シュレッダー的なもの)で粉砕される方法、
そのままゴミ箱に入れられて圧死、窒息死する方法が取られていることがわかっています。

卵の段階で見分ける方法、実用化済み!
今、この残酷で無用な苦しみが、世界からなくなり始めています。

ドイツ、フランス、イタリア、オーストリアはこの1日目の雛の殺処分を禁止することを決定し、ドイツとフランスはすでに法律が施行されています。

米国でも研究が進み、またメキシコでも動きがあります。
卵の段階でオスを見分け、孵化させないという方法が取られています。
卵の中でも痛みを感じる能力は発達し始めており、まだ完璧ではないかもしれません。

でも、孵化後の恐怖、絶望、痛み、苦しみと比べれば大きく改善していることは間違いがありません。

世界で70億、日本で1億1千万羽の犠牲、終わらせよう!
世界では約70億の採卵鶏のオスヒヨコが殺されていますが、
これからこの数は劇的に減るはずです。

日本は1億1千万羽のオスヒヨコが殺されています。
日本でもできるだけ早くに、この殺処分を廃止させたい!!!!!!


使用済み点滴パックなど「医療廃棄物」を山陽道SAのゴミ箱に…医師とその妻を逮捕【岡山・岡…

2023-01-29 18:30:49 | ニュース
使用済み点滴パックなど「医療廃棄物」を山陽道SAのゴミ箱に…医師とその妻を逮捕【岡山・岡山市】
2023/01/29 12:25

(岡山香川ニュースOHK)
注射針の空パッケージや使い終わった点滴パックなどを高速道路のサービスエリアに不法投棄したとして岡山市の医師らが1月28日に逮捕されました。

逮捕されたのは岡山市中区原尾島の医師、M容疑者(53)と妻で医院手伝いのM容疑者(54)です。

警察によりますと村上容疑者らは自身が院長を務める広島県福山市の整形外科で使用した注射針の空パッケージや点滴パック、ペーパータオルなど約3.3キロを山陽道上り線、吉備SAのゴミ箱に不法投棄した疑いです。

SAに医療廃棄物が連続して捨てられているとの通報を受け警察が捜査していたもので、M容疑者は容疑を認め、妻のE容疑者は「産業廃棄物の認識はありませんでした」と一部否認しています。


保育施設などの送迎バス 約2割で “人数や名前の確認怠る”

2023-01-29 14:01:21 | ニュース
NHKNEWS             https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230129/k10013964331000.html                   保育施設などの送迎バス 約2割で “人数や名前の確認怠る”
2023年1月29日 13時39分
保育施設などの送迎バスに関して国が調べた結果、およそ2割の施設で、バスの乗り降りの際に子どもの人数や名前の確認を怠るなど、課題が明らかになりました。国の担当者は「9割ほどの施設が今年度中の改善を予定していて、対応を注視したい」と話しています。

国の実地調査は、静岡県で3歳の女の子が通園バスに取り残されて死亡した事件が起きた去年9月から12月にかけて、自治体を通じて実施され、送迎バスを運用する全国の1万余りの保育施設と幼稚園などが対象になりました。

それによりますと、対象の施設全体の19.5%で
▼送迎バスの乗り降りの際に子どもの人数や名前の確認を怠ったり、
▼連絡なく欠席した子どもがいても職員の間で情報を共有しなかったりしたほか、
▼送迎バスの車両がいわゆる「ラッピング」されていて、外から車内が見えにくいこと、
▼置き去り事故防止のための職員への研修が不足している
などといった課題が明らかになりました。

国の担当者は「課題が見つかったうち、9割ほどの施設が今年度中の改善を予定していて、対応を注視したい」と話しています。 

エコパーク登山道に塗料で「マーキング」…地元困惑「遭難につながりかねない」

2023-01-29 13:23:35 | ニュース
エコパーク登山道に塗料で「マーキング」…地元困惑「遭難につながりかねない」
2023/01/29 10:21

(読売新聞)
 大分、宮崎両県にまたがり、希少な動植物が生息・自生する祖母そぼ・傾かたむき・大崩おおくえ山系の登山道周辺で、何者かが岩や樹木に塗料を塗った「マーキング」が昨年11月以降、相次いで見つかっている。新型コロナウイルス禍で登山が手軽な趣味として注目を集める中、経験が少ない登山者が遭難を防ぐために塗った可能性もあるが、関係者は「自然環境を損ない、かえって遭難にもつながりかねない」と自粛を呼びかけている。(江口武志)

 16日午前、佐伯市と宮崎県延岡市の間にある木山内岳(1401メートル)。佐伯市エコパーク推進室総括主幹の後藤弘喜さん(54)は、マーキングの状況を確かめるために山道を進んだ。

 登山口周辺から標高1000メートル辺りまでは、石に塗られた油性塗料がボランティアの手で消された跡が見られた。さらに標高が高くなると、黄色の矢印のようなものや丸があちらこちらで確認された。矢印は長さ20〜30センチ、丸は直径20センチ程度。尾根伝いに登った夏木山(1386メートル)も同様だった。後藤さんは「環境へのダメージは大きい。自然への影響を考えてやめてほしい」と訴える。

 祖母・傾・大崩山系は、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の生物圏保存地域(エコパーク)に登録されている。ユネスコエコパークは自然の保護と地域の人々の暮らしとの共生を図るモデル地域で、国内に10か所ある。同山系は2017年に登録され、地元自治体や登山愛好家らで組織する「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク推進協議会」が生態系の保全活動に取り組んでいる。

 同協議会によると、昨年11月中旬、佐伯市の藤河内渓谷にある観音滝につながる登山道の約50か所で、黄色の油性塗料で描かれた矢印や丸が見つかったと登山者から連絡があった。樹木や大小の岩に印がつけられ、岩に生えたコケの上から塗られていたケースもあった。

 協議会は公式サイトなどで注意喚起したが、同12月12日には、複数の登山者から同渓谷や近くの夏木山の標高1000メートル以上、豊後大野市の傾山(1605メートル)付近でも同様のマーキングがあるとの情報が寄せられた。佐伯市の調査などによると、同山系で数百か所に上るとみられる。

 こうした矢印や丸は、何らかの意図があってつけられたのか、いたずらなのかは分かっていない。同エコパーク内では昨年2月にも、登山道で蛍光スプレーによる被害があったという。

 同山系の登山道を整備するボランティア団体「高千穂山の会」の木下和幸会長(53)は、新型コロナ禍の影響を指摘する。「以前からの愛好家にはマーキングをする人は少ない。コロナ禍で登山を趣味に選ぶ人が増え、経験が少ない個人や団体が遭難防止のために塗料をつけた可能性が高い」と推測する。

 協議会では登山者にルートを示すため、分岐点などの樹木にピンク色のテープを巻き付けており、これを参考にするよう促している。担当者は「何かの拍子にマーキングした石が動けば、登山者が順路の判別に迷うかもしれない。塗料が塗られた樹木の成長が阻害されることにもなり、自然環境を守る観点からも控えてほしい」としている。

屋久島でも被害

 同様の事例は、世界自然遺産に登録されている鹿児島県・屋久島などでも確認されている。

 屋久島では昨年10月までに、原生的な森林を観賞できる観光スポット「白谷雲水峡」への登山道の19か所に、黄色の蛍光塗料が塗られていた。いずれも直径10〜15センチの丸で、管理団体の職員が消したという。
 福岡県の朝倉、嘉麻市の市境に連なる古処連山のうち、馬見山(978メートル)、古処山(859メートル)でも昨年11月下旬から12月上旬にかけて、登山者から黄色の塗料によるマーキングを発見したとの連絡が相次いだ。

 登山道の整備などを手がけるボランティア団体「嘉穂三山愛会」によると、馬見山の約30か所、古処山の約90か所で見つかった。矢印は長さ約15センチ、丸は直径約20センチ。古処山の登山口には、塗料のスプレー缶が捨てられていたという。


「退職の意思を伝えたら、会社の人が自宅に押しかけて…」専門弁護士が明かす、本当にあった“…

2023-01-29 13:10:29 | ニュース
「退職の意思を伝えたら、会社の人が自宅に押しかけて…」専門弁護士が明かす、本当にあった“退職代行トラブル”
2023/01/28 11:00
〈弁護士に聞いた〉“カジュアル化”する退職代行のリアル「転職活動に集中したい」「自分で言いづらい」と利用する人も… から続く
「退職代行」は、その名のとおり本人に代わって退職の手続きを代行するサービスだ。最近ではメディアにも取り上げられることが増え、その名前を耳にしたことがある人も多いかもしれない。しかし同時に、会社とのトラブルを不安視されたり、「違法ではないか?」と批判されたりすることもある。

 ここでは、退職代行を専門とする弁護士で、漫画『さよならブラック企業 働く人の最後の砦「退職代行」』(少年画報社)の監修を担当した竹内瑞穂さんに、実際にあった退職代行でのトラブル事例や、SNSなどでよく見かける「退職代行の利用は甘え」という声への思いを聞いた。(全2回の2回目/ 1回目 から続く)
弁護士の竹内瑞穂さん ©山元茂樹/文藝春秋

◆◆◆
退職ではなく、休職を提案することも
――退職代行サービスは、ケースバイケースで対応してもらえるのでしょうか?

竹内瑞穂(以下、竹内) 依頼や相談の内容によって対応の仕方が変わりますね。例えば、退職の相談にいらした方に、すぐには勧めないこともあります。

――退職代行なのに、退職を勧めない?
竹内 あくまで私の場合は、ですけどね。例えば、休職できそうであれば、「退職ではなく、まずは休職をしてみないか」と提案することもあります。
会社はいつでも辞められる

――それはなぜでしょうか。
竹内 退職の意思表示をしたあと、それを撤回して会社での仕事を継続するのはなかなか難しいです。特に、弁護士から通知が届くと、会社はひきとめをせずに退職手続きに入ることが多い。見方を変えると、書面を出した時点で数日後、数週間後には無職になるということです。

 だから、次の職場が決まっていない場合は、退職以外の選択肢も提示して意思確認を行います。それ以外にも、賞与や退職金はもらえそうかどうか、失業保険を申請できるかどうかも事前に確認することがあります。

 どんな方に対してもひとつ言いたいのは、会社はいつでも辞められるんです。もし少しでも退職に迷いがあるなら、少し悩んでからでも十分間に合います。実際に私が担当した方でも、「いつでも辞められると知ってから、出勤できるようになった」という方もいます。


道路の気象影響予測大雪による影響「大」引き続き立ち往生に警戒

2023-01-29 13:06:49 | ニュース
道路の気象影響予測 大雪による影響「大」 引き続き立ち往生に警戒
2023/01/29 10:54

(tenki.jp)
この先も日本海側を中心に雪が断続的に降り、あす30日(月)は低気圧が東北地方を通過する見込みです。北日本を中心に再び雪が強まり、道路状況への影響が大きくなるでしょう。立ち往生の可能性もありますので、警戒してください。
雪の影響続く

きょう29日(日)は、寒気の影響が続き、日本海側を中心に雪が降りますが、雪の強まる所は局地的になりそうです。

あす30日(月)になると日本海を進む低気圧が東北地方を通過するでしょう。31日(火)は、低気圧が日本の東に離れ一時的に冬型の気圧配置が強まりそうです。北日本を中心に雪や風が強まり、ふぶく所もあるでしょう。大雪や吹雪により交通機関が乱れる可能性があります。

上の図の「道路の気象影響予測」よると北海道や東北、北陸は、影響を受ける期間が長く、関東甲信から九州は、期間はそれほど長くはないものの、リスクが高くなる時間帯があります。冬用のタイヤは必ず装備して、時間に余裕をもって、いつも以上に慎重な運転を心がけてください。雪が降っていなくても、朝などは路面が凍結していることもありますので、ご注意ください。
雪道運転 万が一に備えての安心グッズ

雪道運転をする場合、立ち往生など万が一に備えて、次のものを用意しておくと安心です。
(1)防寒着やカイロ、毛布など暖をとるもの
暖房がとまってしまった際の車内温度の低下に備えましょう。
(2)飲料水や非常食、モバイルバッテリー、簡易トイレ、懐中電灯
長時間、車内で過ごすことや夜間のトラブルを想定して準備しておきましょう。
(3)ブースターケーブル、 牽引ロープ、タイヤチェーン
バッテリー上がりの際に使用するブースターケーブルや発進不能になったときの脱出に役立つ牽引ロープもあると良いでしょう。スタッドレスタイヤだけでは対処しきれないほどの積雪にも対処するため、タイヤチェーンもあると役立ちます。
(4)軍手、ゴム手袋、長靴、スコップ
除雪ができるものを準備しておきましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。

雪道を運転する際は、もしものときに役立つグッズをクルマに積んでおくようにしてください。加えて、出かける前に燃料が十分にあることを確認しましょう。ただし、気象情報や交通情報を確認し、大雪や猛吹雪が予想される場合は、外出の予定を変更したり、移動手段を変更したりすることも検討してください。


路上の軽乗用車内で毛布にくるまった男性死亡寒波の影響で凍死か兵庫・高砂

2023-01-29 09:12:27 | ニュース
路上の軽乗用車内で毛布にくるまった男性死亡 寒波の影響で凍死か 兵庫・高砂
2023/01/28 23:10
神戸新聞NEXT
(神戸新聞)
 28日午後5時10分ごろ、兵庫県高砂市にある公園近くの路上で、男性(67)が止まっていた軽乗用車内で動かなくなっているのを、通報で駆けつけた警察官が見つけた。男性はその場で死亡が確認された。


 県警高砂署によると、住所不定無職の男性で、運転席のシートを倒し、あおむけで横たわっていた。上下スエット姿で、首からひざにかけて、毛布にくるまった状態だったという。目立った外傷や争った形跡はなかった。

 数週間前から周辺で頻繁に止まっている車を不審に思った近くの男性会社員が通報。警察官が発見した際、エンジンはかかっておらず、同署は寒波の影響で車内の温度が下がり、凍死した可能性もあるとみて原因を調べている。


こんにゃく工場でタンクに転落、78歳女性が全身やけど負い死亡製造作業中、一緒にいた夫が発…

2023-01-28 21:49:54 | ニュース
こんにゃく工場でタンクに転落、78歳女性が全身やけど負い死亡 製造作業中、一緒にいた夫が発見 兵庫・加東
2023/01/28 20:52

(神戸新聞)
 28日午前11時10分ごろ、兵庫県加東市掎鹿谷のこんにゃく製造卸店の工場で、自営業手伝いの女性(78)が、石灰水などが入ったタンクに転落した。女性は全身にやけどを負い、搬送先の病院で死亡した。

 加東署によると、女性はこんにゃくを製造中で、タンクに全身がはまった。一緒に作業していた夫(77)が発見したという。