ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

距離

2012-01-31 16:16:13 | 日記

被災がれき受け入れ説明会、反対の怒号飛び交う

公共職業安定所:相談の7割記録なし…総務省、改善を勧告

「バカ」と一言だけ110番も…無効通報16%

 

今日、目についたWEBニュースのタイトル。

なんとも、お寒い。

人は、同胞や同郷や、近所の人への態度と見知らぬ人への態度は、極端に変わる。

人情に厚いとか、言われる地域では、そうした冷たさはないこともあるやもしれないが

総じて、他人には冷たくなりがち。

生まれ育った地は、長いこと、「新参者」との呼称を冠され、隣組にも、入れてもらえなったと聞いた。

「向こう三軒両隣」とか、「隣組は、火事や冠婚葬祭は村八分から除外」など、と言われてきた。

何度も引っ越しを重ね、いくつもの町の住人にはったが、最後まで、地にはつかなかった。

プライバシーがなさそうな地では、息がつまり、玄関に、呼び鈴があって、開くドアが増えると、

顔みしりでも、玄関先での応対にとどまる。

その中間の付き合いはないものなのか。

一億もいる日本人。

77億いる地球人。

銀河系では、何京?

心許せる、お互いに助け合うことのできるのは、どの程度なのか。

 

 

 

 


愚行

2012-01-30 12:17:43 | 日記

今では、セキュリティ関連の有名な言葉になっている「トロイ」

愚かな負の歴史の代名詞でもある。

人の歴史には、輝かしい歴史と愚かな歴史が混在している。

過去をすることは、同じ過ちを繰り返さないためと、聞いたように思う。

過ちの連続、少しばかりの正の歴史で、人は、うるおい、暮らしやすい方へ向かいたいと

願っているのだろうが、なかなか、そうはならない。

事件や事故は、人口に正比例するものなのか。

未知の病気のように、形を変え、姿を変えて、愚行が現れる。

仕方のないことなのかもしれない。

 

愚行の世界史 上

トロイアからベトナムまで

バーバラ・W・ダックマン 著

大社淑子 訳

 

 


演奏会

2012-01-29 20:00:16 | 日記

チケットをいただいたので、演奏会に出かけた。

5年ほど前に所属していた合唱団が兄弟となる交響楽団との共催の演奏会。

実は、昨年、ミューザ川崎で演奏会を行う予定だった。

あの震災でミューザ川崎の天井が崩れ大打撃。

当分使用できないことになり、急きょの演奏場所を確保できず、演奏会を断念。

しばらくは、活動も休止したとか。

演奏会場の問題、練習会場の問題、そして、仕事への影響も大きかったと聞いた。

5年間と転勤になった、人も。

退団してからは、演奏会に行くことも、なかなかままならず、ずっとご無沙汰だった。

何人かの団員とは別の合唱団で顔を合わせることがあり、動向についての情報はあった。

今回の演奏会も、そうした楽友から手にすることができた。

演奏会場へは、ゆとりで着いた。

開場には少し時間があって、ロビーで時間をつぶした。

久しぶりの懐かしい顔に次々とあった。

少し言葉もかわした。

いよいよ演奏開始。

懐かしの指揮者。

見知った顔がSATBすべてに。

まとまりのある美しい演奏だった。

表情もよかった。

懐かしい顔、顔、顔が生き生きとしていた。

来年は第20回の演奏会だそうな。

団創立20周年でもある。

ヴェートーベンの「ミサ・ソレニムス」と曲も決まっているそうな。

今から、楽しみ。

 

 


年収80万円

2012-01-26 12:12:32 | 日記

厚生年金の適用拡大案で、適用条件を「労働時間が週30時間以上」から「週20時間以上」に引き下げ、「従業員300人以上の企業で働く年収80万円以上の人」が対象。

とのニュース記事が、あった。

100万円枠という言葉が以前、流行った。

サラリーマンの配偶者は、税金対策として、年間の収入を100万円未満で働くというもの。

時給が高ければ、その分労働時間を減らす。

年末にまとめて休んで調整する労働者もいた。

そういう働き方を見越して、使用者側は、賃金を低く抑えられた。

正規雇用者が、月収が2万とか3万とかベースアップをする中で、時給が10円UPとか20円UP

だった。

高くしても、労働者側は、100万円の壁の中で働くことを選択するから、100円とか500円とか

あげる必要がない。

損にならないためには年収140万円以上にしないとマイナスになるとか。

扶養の範囲にしたい場合、配偶者の労働を禁じている業界などは、100万以内の就労しか選べない。

ベースアップは、迷惑。

そうした事情をそのままに、適用を80万円に下げたら、ますます、時給は下がるだろう。

使用者側の負担が敬遠され、脱退する職場も増えていると聞く。

労使ともに、マイナスに拍車がかからなければよいがと思う。


業務上過失致死傷罪

2012-01-25 17:27:37 | 日記

乗客106人が死亡、多数の負傷者を出したJR福知山線脱線事故(05年4月)で、JR西日本の

事故では、前社長は無罪となるそうな。

当初、経営の問題とか、運転士への教育の問題など、が浮上。

経営責任を問われたものの、判決を覆すのは困難との結論によりとのこと。

飲酒運転での事故であれば、運転者のみ、問われる。

会社で雇用関係にあれば、会社の経営や、運転教育に方法、安全への教育など多岐にわたる

経営側の認識や、考えが深く大きく作用する。

スピードを出し過ぎたことによる、事故で、何故、スピードを出し過ぎたのか、運転手の健康状態など

は問題となろう。

しかしながら、最終的な責任は雇用側にあるはず。

管理責任が問えないなんて、これだけ科学捜査の進んでいる現在でも、不可能なのか。

医療ミスの立証は難しいと聞いたことがあるが、そうした問題があるのか。

被害者は、救われないというのは、受け入れがたい。


積雪

2012-01-24 13:12:18 | 日記

雪国の生まれではないので、雪が少し降るとなんとなくわくわくする。

うっすら雪化粧などすると、窓をあけて、見とれていたりする。

積雪で一夜あけた朝の通勤は、電車の遅れは少し気になるくらいで雪道を

滑らないように、気をつけながら、歩を進める。

雪景色をみていると、やっぱり、画像にとって置きたくなる。

最近の携帯はカメラ付きがほとんど。

カメラのついていないのは1割くらいとか。

景色を眺めながら、スポットをすばやく決めて、シャッターを押す。

何枚か撮れた。

後でアップしようと、心弾む。

電車は、5分前後の遅れ程度で無事職場に到着。

上司は、電車、バスの遅れで11時頃の到着。

被害が少ないので、気持ちも明るい。

積雪による交通事故は関東で1664件だそうな。

画像ではトラックが横倒しになっていた。

関東は雪に弱い。

心躍らせていてはいけないと、少し反省。

 


演奏会

2012-01-23 14:02:54 | 日記

楽友の演奏会があった。

1,600人の入れる大きな会場に満席に近い状態。

観客も、ホールでの観賞に慣れてる人が多く、時折咳や、雑音が聞こえてはきたものの、

概ね演奏に集中できた。

美しい曲に、きれいなハーモニーに満喫した。

ppやpなどは響きも良かった。

スーッと消えて行くのはほとんどなかったので、消え行くのも聞いてみたい思いに駆られた。

合唱団としては、中規模の団だったので、ffでは、多少物足りなさがあった。

同じ団の仲間3人で演奏会を聴かせてもらったが、どうしても自分の団と比べてしまう。

二人の指揮者と作曲者も1曲演奏してくれたが、指揮ぶりも感動もの。

合唱団に羨ましさと、「良い団には、良い団員そして良い指揮者」がいると、納得しながら

心軽く、でもちょっぴり、後日の自分の団の練習に少し気が重くなるという、想いを胸に家路に着いた。

 


不用品

2012-01-22 10:00:11 | 日記

年末から、不用品を処分し始めている。

大型ごみをようやく処分した。

 

ブラウン管テレビと中型テレビ、ゴルフバック、木製椅子、パソコン椅子、

温風ヒーター、ケーブル類(ミカン箱に3箱分)、ノートパソコン(2台)、その他。

処分費はしめて11,000円。

TVを階下に運ぶ時に落としそうになって、足の甲を負傷のおまけがついた。

ブラウン管の大型TVが一番かかったかも。

購入は、慎重にしよう。

 

ものへの愛着からほど遠くなった。

なんでもとっておく。

なんでも捨てられないという親からの遺伝が、少しづつ落ち始めている。


ICレコーダー

2012-01-21 07:35:25 | 日記

SONYのICレコーダーICD-SX813を購入した。

これは、4代目。

合唱を始めた時に、練習の録音がいると思い、テープレーダーを

購入するつもりで家電量販店に行った。

テープレコーダーは、録音時間が短い。

解除ボタンを押すとカチャッとなるし、テープの回る音がするし、

再生するには、いちいちテープを変えなければならない。

そんな、不満を一挙に解消してくれたのがICレコーダーだった。

録音ボタンを押しても無音。

再生していても無音。

上書きはない。

録音時間が100時間くらいだった。

所属合唱団は一つだったが、別の録音をしたいときはフォルダを変えることができた。

そんな重宝なマシンに出会えて、それ以来、外出時の必需品になった。

1代目は、次の録音再生が、ボタン操作でできなくなり、店に持参したが、修理には、1万円くらいかかるといわれ

2代目を購入。

録音がMP3に変換できる機種だったが、本体側で編集できない。

SONY提供のソフトは、MP3に変換させると、直接には見えなくなる。

という不具合があったので、1代目と同タイプのICレコーダーICD-SX88を購入。

2台のレコーダーを使い分けることにした。

3代目は結構長く使えたが、最近、急に、イヤホンが不具合になった。

端子の部分が劣化したのか、イヤホンだと聞こえにくい状態に。

録音だけなら支障はないけれど、通勤時などに聞けない状態になってしまったので、

4代目購入と相成った。

4代目は、microSD付き。

HDは4G。

驚きは、編集ソフトの大幅な変わりよう。

操作性もUP。

PCとのリンクも素早くなった。

先日は、microSDの4Gを購入。

マシンの進歩はありがたい。

 

 

 

 

 


センター試験

2012-01-19 11:05:29 | 日記

またしても、「センター試験」に関するニュースがあった。

第一回のセンター試験の時から、毎年開催となったセンター試験。

トラブルが絶えない。

Wikipediaによると

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93

1990年1月13日・14日以降の大学入試センターによる「大学入学者選抜大学入試センター試験」のみを指して「大学入試センター試験」・「センター試験と称するそうな。

22年もたったのに、この、お粗末さは何なのだろう。

どうして、こんなに混乱するのか。

単なる混乱だって、受験者にとっては、重要。

一生にかかわることだってありうる。

 

パトカーで試験会場に送ってもらったとか、なんて事件もあったような。

職場でセンター試験に比べたら本当に小規模な試験を年一回開催しているが、

会場を間違ったという人が一人いたことはあるが、混乱と言うほどのことは起きたことが

ない。

規模が違えばちょっとしたことでも、大問題となるのは、やむを得ないと思うが、指揮系統や

マニュアルがなさすぎなのではと勝手に想像する。

主催者はもう少し、謙虚に取り組む必要があるのではないだろうか。

 

 


ネット

2012-01-18 10:19:02 | 日記

「ネットがつながらない。助けてー」というメールを受け取った。

翌日、仕事帰りに、自宅を訪問。

 

パソコンの電源を入れてあったので、とりあえず、ネットへの接続を試みる。

ウィルスチェックにノートンのソフトが入っていて、エラーになっていた。

更新を試みるも、案の上、できない。

履歴をみると、クッキーばかりが50位、いずれも削除できない物ばかり。

次にシステムの現状を確認。

デバイスの状況も問題なし。

ネットワークの状態もOK。ネットワークアダプタのドライバの更新をしてみる。

 

まずは、基本の再起動を試みる。

パソコンのLANケーブルを外し、ルーターなどの電源を一度落とす。

しばらくおいて、落とした逆順に今度は電源を接続。

(LANをつなぐのを忘れたまま)パソコン側のネット接続を試みる。

(LANにつないでなかったので、)ネットワーク接続の状況をみると赤い「×」が。

 

次に、システムの復元を試みる。

復元ポイントが12月15日16日17日とあり、更新状況は同じ部類のアップだった。

15日への復元を試みたが、復元できず。

11月を見ると、復元ポイントは一日もない。

10月までさかのぼることに。

10月の日付で復元を試みる。

またしてもエラー。

コマンドでpingを見ることに。

「ファイル名を指定して実行」で打ったら、あっという間に消えてしまって読みとれない。

コマンドプロンプトを起動して、pingを試みる。

アドレスをいくつか試みる。

タイムアウトにならず、すべて繋がる。

はて、どうしたものかを思案。

もう一度電源を入れ直そうかと、思い立った時に、LANケーブルをみたら、しっかりはずれていた。

何のことはないと思わず苦笑。

LANケーブルをつなげて、パソコンの画面を見るとウィルスチェックのノートンが働き出して、更新を開始

していた。

しばらく更新が終わるのを待つ。

再度、IEのアイコンをクリック。

ほどなくして、ネットに接続。

世間話などを含めて、作業時間は、1時間程だった。

 

 

 

 


事故

2012-01-17 12:33:27 | 日記

スポーツには、怪我がつきもの。

日常の生活でも、家庭内での怪我も結構おおいそうな。

スポーツの場合は、たとえば、格闘技とか、集団プレーとかでは、

怪我をしないようにとか、大けがにならないようにとか、工夫されたり、防具の装着が

必要だったりする。

スポーツによる怪我は、普段何もない時は、軽く見られやすい。

あまり怪我を考え過ぎると、楽しむどころか、ツマラナイものにもなりかねない。

スポーツの基本は、いかに無理なく、美しく、技を見せるかだと思う。

基本がしっかりしている技は、きちんと決まるし、見ていても踊りのように美しい。

基本ができていないと、ぎこちないし、大けがもし易いので、スポーツを楽しむ前に、

楽しむための、基本をみっちり、身体に覚えさせることが重要となる。

一般のスポーツだけに限らない。

その道を極めた人の立ち居振る舞いは、スキルに応じて身についていく。

未熟な者には、加減もわからないし、受け身も、まだぎこちない。

未熟な者同士だと、重大事故につながるのは、なんにでも言える。

まわりにも、交通事故にあった人、何気ない事故にあった人。

様々な被害者がいる。

 

防ぎようのない、不運としか言いようのない事故もあるけれど、泣くに泣けない事故には会わずに

いられれば有難いと、自分は不運だったと慰めるしかないか。

また、凹む。

 

 


雑学

2012-01-16 07:18:04 | 日記

雑学って面白い。

世間でも興味を持つ人は多いようで、テレビの番組や雑学系の本も色々でている。

久しぶりに、雑学の本を手にした。

「グリーンピース」というグループの存在をだいぶ以前に耳にしていたが、最近「シーシェパード」

という名前を耳にすることが多くなっていて、「?」と思っていたが、今回納得。

ふだん、何気なく耳にする団体名や、企業名、ニュースでは、企業の背景とか、概要などの説明は

ないので、どんな組織かは、闇のなか。

CM類は、流れてくるくると、音を消し、他の作業をすることが多いので、昔ながらの会社名くらいしか

名前さえ知らないことも。

芸能人も、お笑い系の番組は見ないので、どういうタレントがいるかもさっぱり。

通勤時の雑誌の吊り広告でタレント名などを目にする機会はあるので、名前だけ幾つか記憶に残る。

ただしその類の雑誌は読まないので、タレント名とさえわからに事も。

アルファベットだと読み方もわからないので、名前とも気付かないことも。

タレント名は、名前らしからぬ名前がついていることが多い。

姓名と氏名の違いを今まで気にしたことがなかったが、今回、それをちょっと知る機会があり、驚だった。

横道にそれたが、雑学好奇心をじゅうぶん満足させてくれた。

 

どっちが得?「おとなの雑学」

インタービジョン21・編

王様文庫


プール

2012-01-14 08:00:31 | 日記

プールの水の出しっぱなしによる損害事故がまた起きたようだ。

今回は、小学校で、10日間にわたって出しっ放し、300万円相当の損害。

以前のは、中学校で、夏休み中、バルブが開いたままになって、その間の水道料金は503万円に。

こうした事故がなぜおきてしまうのか。

節約を言われている昨今で、凡ミスで繰り返されることが、理解しがたい。

300万円の年収者は、貧困層といわれている。

多数を占める、貧困労働者の一年分の給料に相当する金額を無駄に使ったということになる。

「水道料金の支払いについて、検討する」ということだが、何とも悠長なと思わずにいられない。

 

自分の懐に直接関係しない事柄には、人は疎いもの。

私腹を肥やしていないだけましか。




事故

2012-01-12 11:28:04 | 日記

エレベーター事故とトラックに轢かれたという事故があったそうな。

どちらも、防げるはずの事故というか、あることが、信じられない事故。

だから、ニュースになったのだろうが、どちらも被害者は、命を落としている。

どちらも、加害者(?)がいて、これから、どうなるのか案じられる。

 

以前、勤め先の同じ敷地にエレベーターの工場があった。

近隣からもよく見える目印のような高いエレベーター塔がその工場の象徴にもなってた。

6年前に、試験中のエレベーター落下、エレベーター下のゴンドラに乗っていた、社員が即死した事故があった。

当時、同じ敷地内で、仕事をしていたが、ニュースをみていた人から、事故があったと聞かされた。

何日か後に、昼休み時間に献花をするようにとの、指示があり、敷地中央のエレベーター塔脇に作られていた、

献花台にぞろぞろと出向いたことがあった。

職場内では、しばらくの間、何度も話題に上り、上司や、部長職の役付きから、悔やみの言葉などがあった。

事故原因やら、一緒に仕事にかかわっていた人が、その後どうなったかは、知らされることはなく、年月がたった。

不測の事故は、なかなか無くならない。

大きな事故があると、事故調査委員会などが、原因やらを調査して、対策を講じることに繋がることもある。

飛行機事故やエレベーターも、安全性が、どんどん強化されてきたはず。

 

予測できない事故、防げない事故というのは、どんなに、環境が変わり、マニュアルやらが見直されても、

起こってしまうというのは、何なのかと、無い頭を絞っても思いつかない。

 

人の過失や、見逃し、安易さなどで、起こる事故は、どんなに、機械化されても、隙間を埋めるのは難しいようだ。

哀しい運命に翻弄され、不本意な死を迎えた人々の冥福を心から祈ります。