旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

最後のSUZUKA、最後の皇帝(12)

2006-10-26 22:48:34 | 
今年のF1最終戦はフェラーリのマッサが優勝。2位アロンソンが総合優勝。ミハエルは予選下位、本戦でもタイヤバーストにより最下位まで落ちながら、そこから抜きまくっての4位。
 スーパーアグリは2台完走。琢磨はペースも速く、今年では最高のレースでした。

 「F1って、同じところをグルグル回って、面白いの?」

 面白いんですね、これが。テレビ観戦もですが、実際にレースを見に行くと、また行かないとわからないいろんな経験ができますし。

 来年、鈴鹿でF1がないというのは、何か妙な感じがします。

 金曜~日曜の3日間ですが、このF1開催の経済効果というのも相当のもので、地元にとっては痛手でしょう。交通機関もだし、みんな、何か飲んだり食べたりは必ずしますし。駐車場代だって結構なものでしょう。

 おみやげに、って、自分用ですが、スーパーアグリのフリースを買ってきました。機能的にはそこらのスーパーで1000円、2000円で売っているものと変わらないですが、価格は1.5万ぐらいしたと思います。こはれやっぱりフリースを買ったというより「思い出」を買ったという意味の方が大きいですね。グッズはどれも価格的には高いです。単なるビニールのチケットホルダーが1200円したり。

 まあ、こういう経済面だけでなく、地元の人は残念がっていると思います。

 来年の日本GPは富士スピードウェイで開催。できれば、こちらも行ってみたいです。ここはTOYOTAのホームコースということになります。

 来年のHONDAは、TOYOTAは、スーパーアグリは・・・。レースはありませんが、オフシーズンも来期のドライバーの決定やテストなど様々なニュースがあると思います。

 来年のF1を楽しみにしておきたいと思います。あ、WRCも一回見たいな・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴ スター・ウォーズII

2006-10-26 19:54:17 | 映画テレビメディア
レゴ スター・ウォーズIIが2006年11月2日発売になるそうです。

っていうと、あのブロックのレゴのキャラクターバージョンかと思うでしょ。
違うんですね、これが。アクションゲームです。で、勝手に、例えばヨーダとダース・ベイダーを組み合わせて新しいキャラクターを作ってしまうとかいうことができるそうです。

レゴのキャラクターから派生したゲームということですね。

まあ、レゴといえば、単純な立方体とか直方体の形の大小のブロックを組み合わせて、家をつくったり、基地を作ったりとかしました。まあ、船とか車とかそういうバージョンまではわかるし、欲しいと思った記憶がありますが、これがいろんな細かなキャラクター系にまで展開してくるとなると、興味もなく、また、「ちょっと違うのではないか」という印象も持ったことがあります。

しかし、ファンは世界中にいるんでしょうな。

映画の方は単純なストーリーと魅力的なキャラクター、素晴らしいSFXで、いわばエンターティンメントSFの基本という感じがします。ちょっと、最後の方はキャラクターに頼って作品も「もたれ感」はありましたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブの楽しい思い出-美ヶ原高原-

2006-10-26 00:07:40 | 
 今の車であれば、かなり楽しくないところもあったけど(^_^;)、やはり夏の四国旅行。

 それ以前で印象に残っているのは、美ヶ原高原や三陸海岸などかな。

 美ヶ原高原は何度も行っています。一度は12月に自転車で行ったこともあり(10代で大学に入学した年ですが、今から考えれば無謀)。
 家族で行った時は山頂のホテルに泊まりました。ここね。フォトギャラリーなんかもあります。

 このホテル、夜にはスライド上映会があったり、日の出の時は館内放送があったりします。日の出はなかなか感動的でした。冬場には雪上車で迎えにきてくれるサービスもあります。まあ、強烈な寒さだと思いますが、でも、空気が澄んだ冬の夜明けというのもまたいいのではないかと思います。いつかまた行ってみたいです。

 今乗っている車(AUDIA3スポーツバック2.0TFSI)の燃費は通常の市街地走行で10キロ/リッター前後。高速道路等の長距離ドライブでは12キロ/リッター程度まで伸びます。

 エンジンは2リッターターボ。国ではエコロード・キャンペーンというのを実施していますが、単に燃費、経済性を考えるのであれば(2リッターターボとしては、この車はATでありながら仕組みとしてはマニュアルトランスミッション的なものであることもあって比較的燃費はいい車ではありますが)もっと経済的な車はいくらでもあります。なので、趣味性とか楽しさというのを優先して考えた結果の車選択なのですが、不必要に燃料を消費するような事はないにこしたことはありません。

 簡単にできるのは、不要な荷物を積載しないことやタイヤの空気圧を適正に保つことなど。空気圧というのはちょっと忘れがちですが、結構燃費に影響するものだと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする