4681リゾートトラスト。時価は2850円で100株単元です。
本家の株日記の方にもちょっと書いていますが、ここの優待がオークションで意外な高値となっています。
まあ、別に知っている人にとっては意外ではなくて、私が知らなかっただけということですが。
100株で、「自社経営のレストランでの飲食及び「ホテルトラスティ」シリーズの宿泊にて利用可。1枚5名まで有効。」の3割引の券を一枚くれます。
こういう、割引券関係は実質的には価値が見いだしにくいものもあるのですが、これは既に5500円をつけています。ということは、100株では実質的には60円配当以上の意味があるということになります。
無論、現金配当もあり、こちらは半期で2250円。年間の手取り4500円。
無論、オークションの落札価格が現状のまま続くという見通しはないですが、年間合計で年間1万円程度にはなりそう。
となると、時価2850円×100株、28.5万から計算すると、実質の配当+優待利回りは3.5%超となり、これは悪くありません。
東京での施設開業などもあり、全般に業績そのものも堅調。
まあ、とりあえずPFにとどめておいてよさそうです。
保有株式数は分割で120株となっており、1万円強の含み益となっています。
本家の株日記の方にもちょっと書いていますが、ここの優待がオークションで意外な高値となっています。
まあ、別に知っている人にとっては意外ではなくて、私が知らなかっただけということですが。
100株で、「自社経営のレストランでの飲食及び「ホテルトラスティ」シリーズの宿泊にて利用可。1枚5名まで有効。」の3割引の券を一枚くれます。
こういう、割引券関係は実質的には価値が見いだしにくいものもあるのですが、これは既に5500円をつけています。ということは、100株では実質的には60円配当以上の意味があるということになります。
無論、現金配当もあり、こちらは半期で2250円。年間の手取り4500円。
無論、オークションの落札価格が現状のまま続くという見通しはないですが、年間合計で年間1万円程度にはなりそう。
となると、時価2850円×100株、28.5万から計算すると、実質の配当+優待利回りは3.5%超となり、これは悪くありません。
東京での施設開業などもあり、全般に業績そのものも堅調。
まあ、とりあえずPFにとどめておいてよさそうです。
保有株式数は分割で120株となっており、1万円強の含み益となっています。