旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

おっと、意外に高くなったリゾートトラストの優待

2007-07-10 21:58:31 | 株式投資・資産運用
4681リゾートトラスト。時価は2850円で100株単元です。

本家の株日記の方にもちょっと書いていますが、ここの優待がオークションで意外な高値となっています。
まあ、別に知っている人にとっては意外ではなくて、私が知らなかっただけということですが。

100株で、「自社経営のレストランでの飲食及び「ホテルトラスティ」シリーズの宿泊にて利用可。1枚5名まで有効。」の3割引の券を一枚くれます。

こういう、割引券関係は実質的には価値が見いだしにくいものもあるのですが、これは既に5500円をつけています。ということは、100株では実質的には60円配当以上の意味があるということになります。
無論、現金配当もあり、こちらは半期で2250円。年間の手取り4500円。

無論、オークションの落札価格が現状のまま続くという見通しはないですが、年間合計で年間1万円程度にはなりそう。

となると、時価2850円×100株、28.5万から計算すると、実質の配当+優待利回りは3.5%超となり、これは悪くありません。

東京での施設開業などもあり、全般に業績そのものも堅調。

まあ、とりあえずPFにとどめておいてよさそうです。
保有株式数は分割で120株となっており、1万円強の含み益となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国株の含み益がさらに増大

2007-07-10 21:42:38 | 株式投資・資産運用
金融資産のPFの中で、中国株が上昇を続けており、含み益が拡大しています。
7/10時点での概算で、配当を含めた時価評価損益は950万を超えて過去最高を更新しています。

依然、高所恐怖症的な意識はあり、細かく売りを出したりしていますが、売却額を上回る株価の上昇により株式のみの時価評価額は900万を超える額を維持しています。

実際の売買による損益で計算した買いコストはマイナスとなっており、つまりは配当分と時価評価額のすべて+若干の金額が中国株での利益ということになっています。

PFの中で特定のアセットクラス、あるいは特定の銘柄の損益が全体に大きく影響するということはままあるもので、今年の場合はここまでは中国株の上昇が大きく貢献しているということになります。

以下の4つのチャートでは上海総合と上海Bは今年に入って急騰する展開となっており、それと比較するとハンセン指数の上昇は相対的に「穏やか」です。
以前にも書いたように、本土系と香港市場系は同じ中国株という範疇ではあるのでしょうか、やはり区別して考えた方がよさそうです。

上海総合

上海B

ハンセン

H株


なお、本日の騰落率ベスト5の中で☆印がついているのが保有銘柄です。
組み入れている銘柄は、ごく一般的なものが多く、今日は数がちょっと多めですが、だいたいいくつかは上昇ベスト5の中に保有銘柄が含まれていることが多いです。

■ハンセン■
コード 銘柄名 株価 前日比%
☆3988 中国銀行 4.39 7.07
☆1398 工商銀行 4.97 5.07
 0083 信和置業 17.18 3.25
 0330 思捷環球 103.60 2.57
☆2318 中国平安 58.70 2.26

■H株■
コード 銘柄名 株価 前日比%
☆0694 北京首都機場 13.20 8.91
 3968 招商銀行 28.25 7.21
☆3988 中国銀行 4.39 7.07
☆1398 工商銀行 4.97 5.07
 0489 東風集団 4.50 4.90


■レッドチップ■
コード 銘柄名 株価 前日比%
 2380 中国電力 5.30 4.95
 0688 中国海外発展 13.50 3.37
 0966 中保国際 15.50 2.79
 0124 金威ビール 3.22 1.58
 0883 中国海洋石油 9.49 1.50


■上海B株■
コード 銘柄名 株価 前日比%
 900940 *ST華源B 0.36 4.90
 900943 開開B 1.09 4.53
 900933 華新B 2.25 2.37
 900903 大衆B 1.74 1.93
 900914 錦投B 1.59 0.95


■深センB株■
コード 銘柄名 株価 前日比%
 200770 武 鍋B 11.76 10.01
 200541 粤照明B 14.68 3.16
 200869 張 裕B 39.99 2.78
 200022 深赤湾B 18.91 2.77
☆200002 万 科B 17.96 2.63

さて、今後ですが、やはりトレーリングストップ的な発想で、一定の利益は確保しておけるような売買というのが重要になるように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする