がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

コスモちゃん(くるま)

2012年03月01日 22時12分03秒 | 徒然

駐車場の除雪をするからよけてくれるように連絡があったのが数日前。

約束の朝、おそらく1時間程度で済むと思い、自宅前へ止めハザードをつけて待った。

がんぼは午前中から紋別へ。

 

 

 

 

 

 

 

夜、真っ暗になった頃、がんぼ帰宅。

自宅前にコスモちゃん。。。。。

 

 

 

 

あん? なんでまだそこにあるんだ?

駐車場除雪は終わったはず。 なぜ駐車場へ戻さない?

 

 

 

ま  ・  さ  ・  か  ・・・・・ (-_-;)

 

 

 

 

 

 

予想通り。

 

 

バッテリー上がりでエンジンかからず。(^_^;)

 

 

 

 

早いうちに連絡くれれば車屋さんにでも連絡とれたろうに。

 

 道路にこのままおいておくわけにはいかないからねぇ。

 

 

 

 

 

処置 -----------------

 

20年前に買ったスターター。

当時、店の車がやはり冬場エンジンがかからず、奮発して購入したものだ。

 

レジアスになってから使ったこともなかったのだが、「車用品」として常に積んでいた。

レジアスで使ったことがないということはつまり、10年以上使ってないということだ。(笑)

 

 

使えるかどうかわからなかったが、とにかくやってみることにした。

 

コスモちゃんのボンネットを開け、(開き方わからないとか。(笑) あけたことなかった。) バッテリーの場所を確認。

 

マイナスプラスを間違えないようにしてケーブルを接続。

 

スイッチはセルスイッチ側になっている。

 

ためしに「キーまわしてみ?」

ドアがあくと室内灯はついたがスターターは無音。 少し充電しないと使えそうにないようだ。

 

「ごはんにしよ。 その間に少しは充電できるはず。」

 

 

 

脚立を持ち出し、充電器を載せ、充電開始。

1時間ほど放置してその間に食事を済ませた。

 

 

もう一度外へ出てエンジンをかけてみる。

 

 

ドゥルルルル!  ← コスモちゃん、体は小さいがエンジン音が結構うるさい。(笑)

 

 

かかった~♪

 

 

 

 

充電器をはずし、とにかく駐車場へ。

 

必要なら明日、もう一度充電しなさいと伝えた。 が、たぶん大丈夫だろう。

 

 

 

息子にとっては初めてのバッテリー上がり。

いい経験と言うべきか、はてさて。(^_^;)


内容掲示

内容掲示