[トップ] |
九重連山 10座登山 | |
【山行日】2011年4月5日(火) 【山行者】坂口さん、gangeeの二人
→南登山道分岐→④稲星山→稲星越分岐→⑤白口岳→中岳近道→⑥中岳→ →⑦天狗ヶ城→久住分かれ→⑧肥前ヶ城→⑨扇ヶ鼻→⑩祝井川岳→瀬の本登山口
→③久住山着:9時40分→④稲星山着:10時22分→ →⑤白口岳着:11時→⑥中岳着:12時15分→(食事休憩)→ →⑦天狗ヶ城着:13時15分→⑧肥前ヶ城着:14時05分→ →⑨扇ヶ鼻着:14時45分→⑩祝井川岳着:15時05分→(25分休憩) →瀬の本登山口着:16時15分。
しばらくは九重に行かなくてすみそうです。(笑)
④稲星山(1774m)、⑤星生山(1762m)、⑥天狗ヶ城(1780m)、 ⑦大船山(1786.2m)、⑧久住山(1786.8m)、⑨中岳(1791m)の9座です。
無理な計画は止めて、坂口さんと九重10座のピークを踏んできました。 九重九座より一座多い、九重10座です。(笑) 感想・・勿論、自己満足の達成感はありますが・・・・足が痛くなりました。
山は元気をくれます!(まじめ)
|
|
午前7時、牧の戸登山口を旅立ちます。 | ①.一座目:沓掛山の山頂 |
午前7時に瀬の本レストハウス集合でしたが、午前7時には、 くじゅう連山10座を目指して旅たちました。 坂口さんの車を瀬の本登山口にデポします。私の車で牧の戸登山口に向います。 牧の戸駐車場は3~4台の車でした。自粛ムードですかね~? 沓掛山のマンサクは満開です。山肌が黄色く染まっていました。
|
|
|
|
登山道(星生山へ) | 登山道(星生山へ) |
青空の好天気で、風もありません。展望もどこまでもききます。 好天気の中、二座目の星生山に向います。西の岩場から登ります。 この岩場の樹氷、紅葉は天下一品です。あなたも登りましょう!(まじめ)
|
|
|
|
②.二座目:星生山の山頂 |
遠くに由布岳、 近くに硫黄山の噴煙(山頂から) |
どこまでも展望がききます。おそらく、四国の山々でしょう?見えました。 福岡の山々、津江の山々、雲仙普賢岳、由布岳は目の前に見えていました。 阿蘇の噴煙が硫黄山の噴煙より高く見えました! ※ 星生新道は立入禁止です。埴生保護、事故防止の為と環境省の看板がありました。 |
|
|
|
久住山&避難小屋(星生崎から) | ③.三座目:久住山の山頂 |
お気に入りの星生山頂で、しばし展望を楽しみ、次の山頂久住山に向いました。 星生崎から久住分かれに、そして、久住山の山頂をめざして登ります。 久住山頂から登ってきたコースを眺め、次の稲星山に向います。 |
|
|
|
登山道(稲星山へ) | ④.四座目:稲星山の山頂 |
久住山頂から稲星山に向います。南登山道と交差します。 分岐点(交差)から稲星山頂へ登りあげます。 稲星山の山頂も360度の大展望です。 |
|
|
|
白口岳へ(↓は白口岳と由布岳&三俣山) | 稲星越分岐(↓は中岳と白口岳) |
稲星山から稲星越に下ります。 稲星越で、初めて登山者に出会いました。 鳴子山の山頂に数名の登山者さんが見えました。 目的はマンサクの黄色い花でしょうね~? 稲星越分岐点から、左手に中岳、右手に大船山を眺め、 ど真ん中の白口岳に向います。 |
|
|
|
⑤.五座目:白口岳山頂 | 中岳へ:近道登山道 |
白口岳の山頂から佐渡窪が見えます。山肌が黄色く染まっています。 白口岳でお会いした登山者さんから記念にパチリ!撮ってもらいました。 サングラスをかけましょう!紫外線にやられます。角膜にキズが入ります。(経験談) |
|
|
|
中岳山頂へ沢を渡る (ここでテープを見落としていました) |
青○・・登山道喪失 |
白口岳山頂から、近道で中岳に向いました。登山道(踏み跡)を見失いました。 沢を渡って、踏み跡が消えました。坂口さんはそのまま沢沿いに! 私は失くした登山道を探して、四苦八苦でした。(笑)GPS画像の青○の中です。 黄色いテープを見落としていました。 ※ 稲星越分岐まで戻ったが早いかも~?です。(笑) |
|
|
|
中岳山頂下分岐 | ⑥.六座目:中岳山頂 |
分岐点から中岳山頂まで20分で登っていました。坂口さんは15分でした。 九州本土最高峰で食事休憩です。風もなく真っ青な空の下、至福のひと時です。 |
|
|
|
野焼きの坊がつる(山頂から) | 山頂からの展望 |
四面山なる坊がつるは、野焼きの後が黒々としていました。 坊がつるの野焼きも毎年あるそうです。 ↓の山の名前はトップページの【九重・山の名前】を参考に! 中岳から天狗ヶ城に向います。 |
|
|
|
天狗ヶ城へ(直登コース) | ⑦.七座目:天狗ヶ城の山頂 |
天狗ヶ城には、大岩の右回りコースと直登コースがあります。 左下に御池を眺めながら、直登コースを登りました。天狗ヶ城も360度の大展望です。 登ってきた山が全山見えます。今から登る肥前ヶ城、扇ヶ鼻も見えています。 |
|
|
|
肥前ヶ城へ |
肥前ヶ城へ (肥前ヶ城山頂&扇ヶ鼻山頂) |
久住分かれに戻り、星生崎の下を歩き、肥前ヶ城に向います。 前方に、肥前ヶ城の山頂、右手に扇ヶ鼻の山頂が見えています。 |
|
|
|
⑧.八座目:肥前ヶ城の山頂 | 山頂から扇ヶ鼻を展望 |
肥前ヶ城山頂から、登ってきた山々を眺めます。達成感を感じますね。 山頂から九座目の扇ヶ鼻をめざします。西千里ヶ浜まで引き返します。 |
|
|
|
扇ヶ鼻へ | ⑨.九座目:扇ヶ鼻の山頂 |
扇ヶ鼻分岐点から最後の二座、扇ヶ鼻と祝井川岳をめざします。 九座目の扇ヶ鼻の山頂までやってきました。 さぁ~!祝井川岳の山頂を残すだけになりました。 |
|
|
|
山頂から祝井川岳を展望 | 祝井川岳へ |
扇ヶ鼻山頂から、祝井川岳の山頂を確認します。 山頂は草原のど真ん中です。 自然林を下ると、分岐点があります。 祝井川岳山頂と瀬の本登山口の分岐点です。 阿蘇五岳を眺めながら草原を歩きます。 草原のど真ん中に山頂プレートがあります。 |
|
|
|
⑩.10座目:祝井川岳の山頂 | 瀬の本登山口 |
祝井川岳山頂で、約30分ほど足を休めました。 足がジンジンしてきました。 坂口さんは明日の脊梁山地の下調べです。 明日、明後日と九州脊梁山地に泊まり込みだそうです。 分岐点まで引き返し、あとは瀬の本登山口まで下り一辺倒で~す。 今回も良く歩きました。 しばらくは九重山群は歩かなくてもいいかも~!です。【おわり】 |
|
【デジカメ山行記に戻る】 | 【ホームページ・トップに戻る】 |
|