富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

勝負の3週間!! 40回以上の会食 費用は官房機密費!

2020年12月21日 | #デタラメ政治

勝負の3週間!! 

この間、権力者は40回以上の会食でした。

勿論、費用は領収書のいらない官房機密費(税金)です!

官房機密費(税金)で飲み食いをしていると報道するべきです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

 

新型コロナウイルス対策の「勝負の3週間」の期間中、

菅義偉首相が多人数で会食し、世論の強い批判を受けている。

首相は「真摯に反省している」と述べたが、この間に行った外食は実に40回以上。

多くが少人数の会合だったとはいえ、国民に感染防止の徹底を呼び掛けたにしては、

あまりにも「おいしい生活」が過ぎるのではないか。

「第3波」は猛威を振るったまま。

 

こんなことでは、コロナ対策が後手に回ったとの観は否めない。

菅首相は官房長官時代、多くのマスコミ関係者と数え切れないほどの会食を重ね、

「徹底的なメディアコントロールをしてきた」(立憲民主党幹部)と指摘されてきた。

今回も首相にとっては、官房長官時代の延長線上ではないか。

 

首相は、12月16日に厳しく批判されてから、危機管理能力をやっと発揮したのか、

17、18日はいずれも夜日程を入れず、赤坂の議員宿舎に直帰している。

加藤勝信官房長官は18日の記者会見で

「いろいろな皆さんから話を聞くのは首相にとって大切だ」

と慇懃無礼に首相を擁護した。

小池百合子東京都知事は「国民と危機意識を共有する必要がある」

と歯切れ良く言い切った。 (共同通信=内田恭司)

 

国権の最高権力者が会食する相手は???

勿論、富裕層と呼ばれる人々とです。

富裕層の意見を政治に反映させるのが、この国の政治屋さんたちです。

 

国民があまりにも政治に無関心ですから、

富裕層のいいなりの政治(税金の集め方、使い方)が行われています。

 

『こんにちは、ガース―です。勝負の3週間は45回の食事会でした』。

 

 

 

 

 

庶民はテイクアウトのコンビニ弁当です。

 

 

コメント

”オカミ” まかせの国民!

2020年12月21日 | 竹中平蔵を市中引き回しの刑に!

オカミ』まかせの国民!

不公平税制がまかり通る自己責任の格差社会です。

権力者は連日連夜、税金で飲み歩き、納税者はコンビニ弁当の毎日です。

富裕層は減税の恩恵で富が雪だるま式に増え続け、

低賃金労働者は収入が減り続けるばかりです。

 

これらすべての問題の本質は、国民の政治的無関心です。

国民が政治に関心がないため、

税金が権力者の好き勝手に使われ、政権交代も行われません。

この国に野党は存在していません。

国会議員全員が隠れ自民党員なのです。

 

 

自民党(国会議員)は、政治に無関心な国民をいいことに、

好きかってなことばかり行っています。

菅主相は国民をおちょくるように、『こんには、ガース―です』のご挨拶です。

自民党幹部も『ガース―』に、ゴマすり放題です。

 

国民のことを思って”ガース―” に苦言を呈する者など一人もいません。

民間と同じように権力者におべんちゃらを使わないと、首を切られます。

政治屋さんが首をきられたら、国民の気持ちが少しは分かると思うのですが・・・。

男気のある政治屋さんなど一人もいません!!

 

 

 

コメント