雪のかけら?


 スノーフレーク。ヨーロッパ中南部原産の多年草。ヒガンバナ科。大待雪草(オオマツユキソウ)と云う和名を持っていますが、雪が降り始める季節に咲くわけではなく、関東南部では3月初旬に咲きます。「雪のかけら」と云う名前の方が咲く季節の雰囲気を表しているようにも思えます。鈴蘭水仙と云う別名もあるようですが、確かにスズランの花に似ているし、水仙は同じヒガンバナ科ですので頷ける名前ですね。

 毎週撮影・掲載している「恩田の森Now」に、ただいまは2月26日に撮影した写真を4点掲載いたしております。春まだ浅い森の様子をどうぞご覧ください。
「恩田の森Now」 http/:blog.goo.ne.jp/ondanomori
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )