
旧校舎を出て、酬徳記念館に入りました。かつては小学校の図書室として使用された建物ですが、現在では観光案内所、売店、郷土資料展示の他、カフェスペースや「けいおん」関連品展示コーナー等に使用されています。

入口の横にあった、町内の概念図には、飛出しけいおんキャラ看板の設置場所が赤ペンで書きこまれてありました。けっこうな数があるようで、範囲も広いようです。国道8号線沿いにもあるみたいですか、豊郷小学校からは少し離れています。徒歩で30分ぐらいはかかるでしょう。更に遠く離れた場所にも看板が幾つかあるようなので、徒歩で回るのはキツイかもしれません。
酬徳記念館ではレンタサイクルの貸し出し受付も行っていますので、自転車で回った方が飛出しけいおんキャラ看板巡りが楽になるでしょう。レンタサイクルの案内はこちら。

館内にも、飛出しけいおんキャラ看板が幾つかありました。どうやら町の観光セクションが管理にあたっているようで、破損したのを修理したり、新たな分を作ったりしているようです。

これは駅前で見かけた平沢唯の看板と同じものです。同じ図柄のが複数あるとは知りませんでした。すると町内各所に配置される看板には、同じ図柄のものが二、三枚あるのかもしれません。

こんなキャラクターは劇中にあったかな・・・・、と考えつつ、既視感があるので色々と記憶をまさぐったところ、別のアニメ「氷菓」の千反田えるじゃないか、と気付きました。

こちらは、右が秋山澪、左は奥田直です。斉藤菫、平沢憂は既に見つけましたから、あとは中野梓と鈴木純を見つければ、桜高軽音部の「わかばガールズ」全員を見たことになります。
秋山澪のほうは、これも駅前で見かけた看板と同じものです。

室内のあちこちに、けいおんグッズやぬいぐるみやフィギュア類が置かれてあります。

その手前に並んでいるのは、かつて伊藤園が「おーいお茶」に付けた購入特典品のミニフィギュアです。平沢唯と田井中律ばかりが並んでいましたが、このシリーズは確か9種類あったと思います。
ローソンのコラボキャンペーンに合わせて展開された関連商品は多様多岐にわたりましたが、お菓子や惣菜パンや化粧品がかなりの割合を占めました。そういうのはあまり買う習慣が無いので、当時私が買ったコラボ商品は「おーいお茶」ぐらいのものでした。それで手元には、その購入特典品ミニフィギュアの平沢唯があります。
ローソンが数度にわたって「けいおん」キャンペーンを展開して数多くのコラボ商品を売りまくっていた時期、その購入特典であるクリアファイルを何枚か貰ったことがあります。建前としては「けいおん」コラボ商品を二点以上買うと貰える、ということになっていた筈ですが、実際にはローソンの店ごとに扱いが異なっていて、コラボ商品を含めて二点以上買えば貰えた所もありました。
現在、手元にはその時期のクリアファイルが何枚かありますが、何を買って貰ったのかは、ほとんど覚えていません。伊藤園の「おーいお茶」だけが、なぜか記憶にこびりついています。

かつてはゲーセンでしか得られなかった、プライズ品のスペシャルクオリティフィギュアの平沢唯がありました。これは確かローソンでもキャンペーン限定版を出していた筈です。その見本品がローソンのレジ横に展示してあるのを見たことがあります。

かつて雑誌書架として使われた棚には、「けいおん」関連本や同人誌等が並べられています。手に取って読むことも出来るそうです。

棚上には、2013年5月に一番くじで展開された「けいおん!~不思議の国ver.~」のH賞のきゅんキャラが並んでいました。これは私も持っているので、ああコレか、とすぐに分かりました。

しかも、私が獲得出来なかったシークレットの楽器セットも添えられてあります。造花を並べての演出がなかなか決まっていて、メルヘンチックな雰囲気を効果的に盛り上げています。
こういうディスプレーもいいな、自分のコレクションもこうやってディスプレーしてみようかな、と思いました。 (続く)