昨日は、2世帯住宅をお考えの方と面談をして、その後、日置江の現場と妻木の現場へ。最近は4時30分ころには暗くなるので、懐中電灯片手に基礎を検査している姿は不気味としか言いようがありません。
日置江の現場は良くなりました、ほんとに。お客様にお願いして、皆さんに見て痛く機会を作りたいと思っています。ただ、新聞広告とか一般公開はしません。弊社に登録いただいている方のみにご連絡します。この機会に、資料請求等お願いします。
さてさて、今日のテーマですが、住宅設計者の必須能力は
当然 設計の力は必要です。それプラス調整能力が必要です。
住宅はそこで暮らす方々の思いのぶつかりあいです。夫婦だからといって、思いが同じというわけではありません
私たちはお一人お一人のお話を良く聞いて、調整していくのです。
調整というとかっこいいですが、正直言いましょう。
妥協点を見つけるのです。妥協というと悪い言葉に感じますが、それが現実です。
住人全員の希望を100%取り入れることは、相当の予算や場所がない限り不可能です。
私たちはできる限り納得のいく妥協点に持っていくために、お話を良く聞き、頭でよく考え、提案をし続けます。
家が完成したときに、妥協したことも忘れてしまうような仕上がりを目指して。
写真は、うちの事務所の廊下に貼ってある地図です。大家さんの趣味で古地図です。
日置江の現場は良くなりました、ほんとに。お客様にお願いして、皆さんに見て痛く機会を作りたいと思っています。ただ、新聞広告とか一般公開はしません。弊社に登録いただいている方のみにご連絡します。この機会に、資料請求等お願いします。
さてさて、今日のテーマですが、住宅設計者の必須能力は
当然 設計の力は必要です。それプラス調整能力が必要です。
住宅はそこで暮らす方々の思いのぶつかりあいです。夫婦だからといって、思いが同じというわけではありません
私たちはお一人お一人のお話を良く聞いて、調整していくのです。
調整というとかっこいいですが、正直言いましょう。
妥協点を見つけるのです。妥協というと悪い言葉に感じますが、それが現実です。
住人全員の希望を100%取り入れることは、相当の予算や場所がない限り不可能です。
私たちはできる限り納得のいく妥協点に持っていくために、お話を良く聞き、頭でよく考え、提案をし続けます。
家が完成したときに、妥協したことも忘れてしまうような仕上がりを目指して。
写真は、うちの事務所の廊下に貼ってある地図です。大家さんの趣味で古地図です。