日帰りで岡山出張に行ってきました。

新大阪から新幹線であっという間。
新幹線ってうっかり寝ちゃうと、乗り過ごしそうになるからドキドキするっ。
また岡山までってのが、中途半端な時間だし~。(^^;
岡山駅からは津山線というローカル線に乗って、のどかな風景をしばし堪能。

仕事が終わった後はランチ。
豚蒲焼専門店「かばくろ 総本店」というトコロへ行ってきました。
「豚蒲焼って?」と思っていたら、豚肉に蒲焼のタレを付け炭火で焼いたものだそうで、
「うなぎ」の代わりに「豚肉」を使ってるって感じかな。
「ぶたかば重」という見た目がまさに「うな重」!というメニュー等もありましたが、
私は「ひつまぶた」という、「ひつまぶし」のダジャレのようなメニューを注文してみました。(笑)

すごーいっ!見た目もまさに「ひつまぶし」そのものじゃないですかっ。
食べ方もソックリで、1杯目はそのままいただき、2杯目は薬味を付けて、
そして最後の3杯目は徳利のような入れ物に入っているダシをかけ、お茶漬け風にしていただきます。
ボリュームがあって、お味も上々。
私が行った総本店はちょっと行きにくい場所だけど、岡山駅前の複合施設にも入ってるみたいだし、
岡山名物の1つとしていただくのもオススメです。
ランチを食べた後は急いで会社に戻ったので、物色する時間が10分ぐらいしかなかったけれど、
駅のキオスクで買った岡山土産をご紹介。

まずは、岡山備前銘菓「大手まんぢゅう」。
皮の意味があるのかい?(笑)というホド薄皮で、こしあんタップリのお饅頭。
これまでも何度か食べたことがあって味は保証済みなので、並んでいた商品を手に取ると
なにやら箱がホカホカと温かくて、ビックリ!?Σ( ̄口 ̄;;
出来立てを納入したばかりだったのかしら?こういうのって、ちょっとウレシイよね~。

岡山といえば「きびだんご」。
いろんな商品がありますが、私が好きなのは金萬堂本舗の「きび田楽」。
きな粉がまぶされているのでこぼさずに食べるのは難しいけれど、(^^;
小袋入りになっているので、お土産として配るのにも最適。
中に入っている「クルミ」の食感がいいのよね~。
バタバタだったけれど、今回も美味しい出張でした。(笑)
来週は、人生初の富山県へ行く予定。
どんな美味しいものがあるのか、下調べしないと!

新大阪から新幹線であっという間。
新幹線ってうっかり寝ちゃうと、乗り過ごしそうになるからドキドキするっ。
また岡山までってのが、中途半端な時間だし~。(^^;
岡山駅からは津山線というローカル線に乗って、のどかな風景をしばし堪能。

仕事が終わった後はランチ。
豚蒲焼専門店「かばくろ 総本店」というトコロへ行ってきました。
「豚蒲焼って?」と思っていたら、豚肉に蒲焼のタレを付け炭火で焼いたものだそうで、
「うなぎ」の代わりに「豚肉」を使ってるって感じかな。
「ぶたかば重」という見た目がまさに「うな重」!というメニュー等もありましたが、
私は「ひつまぶた」という、「ひつまぶし」のダジャレのようなメニューを注文してみました。(笑)

すごーいっ!見た目もまさに「ひつまぶし」そのものじゃないですかっ。
食べ方もソックリで、1杯目はそのままいただき、2杯目は薬味を付けて、
そして最後の3杯目は徳利のような入れ物に入っているダシをかけ、お茶漬け風にしていただきます。
ボリュームがあって、お味も上々。
私が行った総本店はちょっと行きにくい場所だけど、岡山駅前の複合施設にも入ってるみたいだし、
岡山名物の1つとしていただくのもオススメです。
ランチを食べた後は急いで会社に戻ったので、物色する時間が10分ぐらいしかなかったけれど、
駅のキオスクで買った岡山土産をご紹介。

まずは、岡山備前銘菓「大手まんぢゅう」。
皮の意味があるのかい?(笑)というホド薄皮で、こしあんタップリのお饅頭。
これまでも何度か食べたことがあって味は保証済みなので、並んでいた商品を手に取ると
なにやら箱がホカホカと温かくて、ビックリ!?Σ( ̄口 ̄;;
出来立てを納入したばかりだったのかしら?こういうのって、ちょっとウレシイよね~。

岡山といえば「きびだんご」。
いろんな商品がありますが、私が好きなのは金萬堂本舗の「きび田楽」。
きな粉がまぶされているのでこぼさずに食べるのは難しいけれど、(^^;
小袋入りになっているので、お土産として配るのにも最適。
中に入っている「クルミ」の食感がいいのよね~。
バタバタだったけれど、今回も美味しい出張でした。(笑)
来週は、人生初の富山県へ行く予定。
どんな美味しいものがあるのか、下調べしないと!