最後に博多&富山土産をご紹介。

といっても、博多では頼まれモノのついでに自分用にも「博多通りもん」を買っただけ。
お土産としては、これを買っておけば間違いないよね~。

富山からは、弓の清水名物の松原清松堂「六芳焼」。
六角形の形をした和菓子で、ゴマの風味がきいたこしあんが想像以上に美味しかったです。
お値段も手軽だし、おすすめ。

富山の特産品、「しろえび」&「ほたるいか」を使った、御菓蔵の「白えびかき餅」&「ほたるいかかき餅」。
どちらもちょうどいい塩加減で、味も普通の「かき餅」よりしっかりした感じ。
オツマミにもおすすめなんだって。
「白えび」製品は「せんべい」や「あられ」など他にもたくさんあって
選ぶのにかなり迷っちゃいました。(^^;

最後は、「梅かま」の「白えび焼」(左)と「お好みオードブル」(右)。
富山県は「かまぼこ」も特産品だそうで、白エビが1匹乗った「白えび焼」が美味しかったです♪

といっても、博多では頼まれモノのついでに自分用にも「博多通りもん」を買っただけ。
お土産としては、これを買っておけば間違いないよね~。

富山からは、弓の清水名物の松原清松堂「六芳焼」。
六角形の形をした和菓子で、ゴマの風味がきいたこしあんが想像以上に美味しかったです。
お値段も手軽だし、おすすめ。

富山の特産品、「しろえび」&「ほたるいか」を使った、御菓蔵の「白えびかき餅」&「ほたるいかかき餅」。
どちらもちょうどいい塩加減で、味も普通の「かき餅」よりしっかりした感じ。
オツマミにもおすすめなんだって。
「白えび」製品は「せんべい」や「あられ」など他にもたくさんあって
選ぶのにかなり迷っちゃいました。(^^;

最後は、「梅かま」の「白えび焼」(左)と「お好みオードブル」(右)。
富山県は「かまぼこ」も特産品だそうで、白エビが1匹乗った「白えび焼」が美味しかったです♪