ベトナム土産で買ってきた、エースコックのインスタント・フォー。
休みの日のランチとして、作ってみました。

袋入りインスタントと言えば、日本では鍋で煮るタイプが多いですが、
ベトナムのは「チキンラーメン」のように、お湯を注ぐだけの作り方が多いよう。
中身はフォーの乾麺と粉&液体の調味料が2種類。

さて作り方は…、と裏を見てみると、ベトナム語しか書いてない~。(^^;
まぁ、絵と数字は分かるのでね。
「400」と「3」という数字から、お湯を「400ml」入れて3分待つことに。

フォーに入れるため、待っている間にこれまたベトナム土産で買ってきた調味料、
「エビ風味のラー油(SATE TOM)」を準備しておきましょうかね。

黄色いフタを開けると、プルトップ仕様のクチになっていたので指をかけて引いてみると…、
ブチッ!! ええ~っ!? Σ( ̄口 ̄;;
よく見てみるとクチ部分に線はあるものの、切れ込みがまったく入っていないっ。
押しても引いても、先が尖ったモノでグリグリしても、ビクともしない!!(笑)
仕方がないので白いフタ部分を取り外し、別の容器に入れ替えて使うことにしました。
さすがベトナム産。(^^;

ハプニングのせいで、3分以上経っちゃったじゃないかっ。
と急いで食べてみたものの、5分ぐらいで私にはちょうどいい固さでした。
お湯を注ぐ前は少ない?と思ったんだけど、完成版を見るとそれなりの量に。
っていうか、むしろ多い方かも。
そのままだと食べているうちに飽きてきそうな、素朴なやさしい味でしたが、
ラー油を入れると刺激的になり、最後まで美味しくいただきました。
唐辛子系の調味料なら、なんでも合いそう!
休みの日のランチとして、作ってみました。

袋入りインスタントと言えば、日本では鍋で煮るタイプが多いですが、
ベトナムのは「チキンラーメン」のように、お湯を注ぐだけの作り方が多いよう。
中身はフォーの乾麺と粉&液体の調味料が2種類。

さて作り方は…、と裏を見てみると、ベトナム語しか書いてない~。(^^;
まぁ、絵と数字は分かるのでね。
「400」と「3」という数字から、お湯を「400ml」入れて3分待つことに。

フォーに入れるため、待っている間にこれまたベトナム土産で買ってきた調味料、
「エビ風味のラー油(SATE TOM)」を準備しておきましょうかね。

黄色いフタを開けると、プルトップ仕様のクチになっていたので指をかけて引いてみると…、
ブチッ!! ええ~っ!? Σ( ̄口 ̄;;
よく見てみるとクチ部分に線はあるものの、切れ込みがまったく入っていないっ。
押しても引いても、先が尖ったモノでグリグリしても、ビクともしない!!(笑)
仕方がないので白いフタ部分を取り外し、別の容器に入れ替えて使うことにしました。
さすがベトナム産。(^^;

ハプニングのせいで、3分以上経っちゃったじゃないかっ。
と急いで食べてみたものの、5分ぐらいで私にはちょうどいい固さでした。
お湯を注ぐ前は少ない?と思ったんだけど、完成版を見るとそれなりの量に。
っていうか、むしろ多い方かも。
そのままだと食べているうちに飽きてきそうな、素朴なやさしい味でしたが、
ラー油を入れると刺激的になり、最後まで美味しくいただきました。
唐辛子系の調味料なら、なんでも合いそう!