Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

東京出張 ~明治神宮②~

2016年06月10日 | 徒然
本殿を出たあとは、おみくじを引いてみよう!



といっても、明治神宮の「おみくじ」は吉凶を占うおみくじではなく、
御祭神である明治天皇の作られた詩文や和歌や昭憲皇太后の御歌から、
特に人倫道徳の指針となる教訓的なものが書かれたものらしく、
名前も「大御心(おおみごころ)」となっていました。



私が引いたのは、「昭憲皇太后」の御歌。

「勤労 みがかずば玉の光はいでざらむ 人のこころもかくこそあるらし」
(どんな立派な宝石や真珠でも、磨かないで生地のままでは、あの美しい光は出て来ないでしょう。
 人の心も、それと全く同じはずで修養練磨を怠ってはなりません。)

ありがたや、ありがたや。 大切に保管しておこう。(笑)



次にやってきたのは「明治神宮御苑」。
500円の維持協力金がかかりますが、季節によっていろんな花が楽しめるみたい。



時間がなくなってきたから、駆け足で周らないとっ。
受付でもらった地図を頼りに、行ってみよう~。



入ってスグの所にあった「隔雲亭(かくうんてい)」。
中を見ることはできませんが、お茶会などが開かれることがあるんだそう。



しばらく進むと「南池」が見えてきて、その前には「御釣台」が。
まだ季節が早いけど、少しハスの花が咲いていました。



「菖蒲田」の看板が見えてきました。
ゆっくりしてられないので、「順路」を飛ばしてショートカット!(^^;



うわー、見事に菖蒲が満開! これはキレイだ~。



花菖蒲は明治天皇の思し召しにより昭憲皇太后のために植えられたもので、
現在では約150種、1,500株が植えられているそうです。



「菖蒲田」をぐるっと周った先には「清正井」がありますが、ここで時間切れ。
ダッシュで原宿駅に戻り、仕事へ向かいました。 残念!

ちなみに「清正井」は有名なパワースポットらしいんだけど、
行く時間によっては、負のパワーを受けることもあるそうなので注意が必要らしい。
調べてみると怖い話とかも出てくるし、あまり信じる方じゃないけど行かなくてよかった!?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~明治神宮①~

2016年06月10日 | 徒然
日帰りで東京出張へ行ってきました。
いつもの9時発の便で向かおうと伊丹空港にやってきたのに、
なにやら機材にバードストライクのトラブルがあったらしく、45分遅れにっ!Σ( ̄口 ̄;;

もう~、今日は予定があるのに!と思っていたら、次の10時発の便は欠航に。
私の乗る便が機材を代えて運航しますってアナウンスがあったんだけど、
もしかして10時発の便の機材を横取りしちゃったとか!?(笑)

ま、なにはともあれ欠航にはならなくてよかったわ。(^^;



約1時間遅れて、羽田空港に到着。
時間をロスしちゃったから、ランチを選ぶか行きたい場所を選ぶか…。
迷うトコロですが、結局は観光の方をチョイス!
というワケで、山手線に乗って原宿にやってきました。

お目当ては、初詣で日本一の参拝者数を誇る「明治神宮」でございます。
6月中旬は「菖蒲」が見頃ということで、やってまいりました。

時間がないのでね。さっそく出発!と「神宮橋」を渡っていたら、
またまた「Youは何しに日本へ?」のクルーを発見。 去年の、成田空港以来だわ。(笑)



原宿口から大きな鳥居をくぐり、南参道を通って本殿へ向かいます。

今日はすっごく天気がいいから暑いかと思ったんだけど、
緑のオカゲで日陰が多く、涼しく歩くことができました。
地面は砂利道(下)なので、歩きやすい靴を履いてきてよかった~。



しばらく歩くと、日本酒(清酒菰樽)&葡萄酒樽が並んでいる場所に出てきました。
神社に「ワイン樽」がある風景って珍しいね。



更に進み「本殿」と書かれた標識に向かって歩いていくと、日本で一番大きいという、
木造の「大鳥居」が見えてきました。
木でできているので天皇の御紋章「菊」が、より引立っている感じ。



おっ、本殿入口の鳥居が見えてきた!



と、その前に手を洗っていかないとね。
外国人観光客が多くて、手洗い場でもガイドの英語の説明を聞きながらマネしている人がちらほら。



本殿にやってきました。
明治神宮はパワースポットらしいので、しっかり拝んでおかないとねっ。(笑)



コチラは本殿近くにあった「夫婦楠」。
縁結び、夫婦円満、家内安全を象徴しているとのこと。



人は多いけど敷地が広いのでのんびり周れるし、なんだか落ち着く雰囲気。
でも日本一の参拝者数ってコトは、初詣はスゴイことになるんだろうねぇ。(^^;



最後に「盆栽展」の催しをブラブラのぞきながら、本殿を後にしました。

つづく…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする