2つも神社をハシゴしたのに、朝早くに出たからまだ11時すぎ。
そろそろお腹がすいてきたので、ランチに行きましょう。

やってきたのは石清水八幡宮駅前にある「棒寿司の朝日屋」。
サバの棒寿司が有名なお店で、楽しみっ。

注文したのは「うどん(またはソバ)」に鯖寿司がついた「棒寿司セット」。
鯖寿司は酸っぱすぎたりパサパサしてたりと、ナカナカ自分好みのに当たらないんだけど、
ここのはシメ具合がちょうど良くて美味しいっ。
1人で1本くらい、軽く食べられちゃいそう。(笑)

ランチの後は、近辺を散策。
まずは「安居橋(あんごばし)」を通ってみました。
たいこ橋になっていて、情緒があるね~。

そしてさらに10分ほど歩いて到着したのが、和菓子の「志ばん宗」。
「ういろう」が有名とのことでやってきたんだけど、残念ながらすでに売り切れ!・゚・(ノД‘)・゚・
やっぱりネットで調べた通り、予約が必須だったみたいだね。

トボトボと来た道を引き返して「飛行神社」へ。
公民館っぽい建物だったから、最初はここが神社だってわからなかった。(^^;
航空殉難者や物故先覚者の慰霊があって、手水舎のデザインがかわいい。

敷地内には零戦のプロペラや、飛行機のエンジンなどの展示が。

最後は石清水八幡宮駅近くにある「やわた走井餅老舗」に立ち寄り、
名物の「走井餅 (はしりいもち)」を買って帰りました。

今回ゲットしたお土産はコチラ。
・総本家 宝玉堂の「きつね面煎餅」
・総本家 駿河屋の「でっち羊羹」

・やわた走井餅老舗の「走井餅」
急に思いついた京都観光でしたが、朝早く出たおかげかあまり混雑にも巻き込まれずに周ることができました。
美味しいものも買えたし、満足、満足!
そろそろお腹がすいてきたので、ランチに行きましょう。

やってきたのは石清水八幡宮駅前にある「棒寿司の朝日屋」。
サバの棒寿司が有名なお店で、楽しみっ。

注文したのは「うどん(またはソバ)」に鯖寿司がついた「棒寿司セット」。
鯖寿司は酸っぱすぎたりパサパサしてたりと、ナカナカ自分好みのに当たらないんだけど、
ここのはシメ具合がちょうど良くて美味しいっ。
1人で1本くらい、軽く食べられちゃいそう。(笑)

ランチの後は、近辺を散策。
まずは「安居橋(あんごばし)」を通ってみました。
たいこ橋になっていて、情緒があるね~。

そしてさらに10分ほど歩いて到着したのが、和菓子の「志ばん宗」。
「ういろう」が有名とのことでやってきたんだけど、残念ながらすでに売り切れ!・゚・(ノД‘)・゚・
やっぱりネットで調べた通り、予約が必須だったみたいだね。

トボトボと来た道を引き返して「飛行神社」へ。
公民館っぽい建物だったから、最初はここが神社だってわからなかった。(^^;
航空殉難者や物故先覚者の慰霊があって、手水舎のデザインがかわいい。

敷地内には零戦のプロペラや、飛行機のエンジンなどの展示が。

最後は石清水八幡宮駅近くにある「やわた走井餅老舗」に立ち寄り、
名物の「走井餅 (はしりいもち)」を買って帰りました。

今回ゲットしたお土産はコチラ。
・総本家 宝玉堂の「きつね面煎餅」
・総本家 駿河屋の「でっち羊羹」

・やわた走井餅老舗の「走井餅」
急に思いついた京都観光でしたが、朝早く出たおかげかあまり混雑にも巻き込まれずに周ることができました。
美味しいものも買えたし、満足、満足!