仕事前に、どれだけ寄り道をするんだワタシは。(^^;
次にやってきたのは、神田明神から御茶ノ水駅を挟んで南側にある「明治大学博物館」。
この間テレビで見て、ちょっと興味を惹かれたのでやってきました。
博物館の入口は、明治大学アカデミーコモンという建物の地下にあるので、
看板を頼りにエスカレーターで下へ。
下りたトコロには、明治大学のあゆみに関する「大学史展示室」があり、
そこからさらに1階下りると、常設展示場になっています。
うわー、思った以上に広くて本格的な博物館! こんなのが無料でいいの!?
コチラは伝統的手工業製品を紹介した「商品部門」。
漆器、染織品、陶磁器などが展示されています。
アッサリ見終わったところで、一番展示物が多い「刑事部門」へ。
法令や禁令を墨で書いた高札のコレクションで、よく時代劇なんかでも出てくるよね。
御用だ!御用だっ!
「十手 (じって)」や「刺又 (さすまた)」等、江戸時代の補者道具が。
「石抱(いしだき)」(上)や「釣責(つるしぜめ)」(下)などの拷問具。
当時は容疑者から自白を得るために使用されたんだそう。
昔の「手鎖 (てじょう)」は逃げないようにするためにものじゃなくて、
自由を奪うという刑罰の道具だったのねー。
②へ続く。
次にやってきたのは、神田明神から御茶ノ水駅を挟んで南側にある「明治大学博物館」。
この間テレビで見て、ちょっと興味を惹かれたのでやってきました。
博物館の入口は、明治大学アカデミーコモンという建物の地下にあるので、
看板を頼りにエスカレーターで下へ。
下りたトコロには、明治大学のあゆみに関する「大学史展示室」があり、
そこからさらに1階下りると、常設展示場になっています。
うわー、思った以上に広くて本格的な博物館! こんなのが無料でいいの!?
コチラは伝統的手工業製品を紹介した「商品部門」。
漆器、染織品、陶磁器などが展示されています。
アッサリ見終わったところで、一番展示物が多い「刑事部門」へ。
法令や禁令を墨で書いた高札のコレクションで、よく時代劇なんかでも出てくるよね。
御用だ!御用だっ!
「十手 (じって)」や「刺又 (さすまた)」等、江戸時代の補者道具が。
「石抱(いしだき)」(上)や「釣責(つるしぜめ)」(下)などの拷問具。
当時は容疑者から自白を得るために使用されたんだそう。
昔の「手鎖 (てじょう)」は逃げないようにするためにものじゃなくて、
自由を奪うという刑罰の道具だったのねー。
②へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます