約3年ぶりに「ダスキンミュージアム」に行ってきました。(以前の様子はコチラ)
同僚とドーナツ作りが体験できる「ミスドキッチン」の話をしていたら「行きたい!」とのことだったので調べてみると、
緊急事態宣言が明けた11月から予約が復活していたのでチャレンジ。
がっ、相変わらずの争奪戦でネットがつながらず全然予約が取れない~。(^^;
土日が良かったのでムリかなぁ、と思っていた時、3度目のチャレンジで予約を取ることができました。
最寄りの江坂駅で待ち合わせて、出発。
おっ、吹田市のマンホールは万博公園にある岡本太郎の「太陽の塔」なのね~。
ダスキンミュージアムは江坂駅から徒歩で10分ほど。
入口はクリスマスの飾りつけになっていました。
10時のオープンと同時に中へ。
ドーナツやポン・デ・ライオンの飾りつけがカワイイ~。ヽ(*´∀`)ノ
クリスマスツリーのオーナメントもドーナツ。(笑)
こだわりがすごいねっ。
受付で手続きを行い、お支払い(1人600円)。
番号札を貰った後、お手洗いを済ませてキッチンの中へ。
以前来た時と変わらずデザインが可愛くて、おままごとっぽいのがテンションが上がる!
それではさっそく準備を。
体験は2人1組なので2人ずつ分かれて、まずはしっかりと手を洗いましょう。
ポン・デ・ライオン柄の帽子とエプロン、ゴム手袋をつけて消毒を。
スタッフさんの説明やモニターの動画を見終わった後、ワゴンがやってきてドーナツ生地が配られました。
のし棒でドーナツが6個取れるぐらいの大きさに軽く伸ばし、はがれやすくするためにヘラで少し浮かせます。
ドーナツ型を軽く押して6個取れることが確認出来たら、本番の切り抜き。
切り抜いた生地を裏返して、フライヤーの上に並べます。
この生地がまたフワフワで~。 触っているだけで気持ちがいい!
型抜きしたドーナツは40分ほど発酵が必要なので、その間はポンデリング(2個)のデコレーション体験。
湯煎されたチョコやチョコクランチ、ゴールデン、ココナッツのトッピングが配られました。
前回はかなりゴテゴテしちゃったので今回はシンプルにしようと思ったものの、
やっぱり調子に乗って、たくさんデコレーションしてしまった。(^^;
デコレーション体験の後は、持ち帰り用の箱が配られるので絵を描いていきます。
私のように絵に自信がない人は、準備されているハンコでごまかしましょう。
4人分の作品。 性格が出てるなぁ。(笑)
ちなみに私のは、ゴテゴテの左上。
絵を書き終わる頃、ドーナツの発酵が終わったので順番に呼ばれてガラス張りのフライヤー前へ。
こちらは危ないのでスタッフさんが担当してくれるんだけど、見てるだけでも楽しめます。
ドーナツを持って席に戻り、熱いうちにグレーズ(シュガーシロップ)を塗っていきます。
グレーズ以外には、さっきデコレーションに使ったトッピングを加えてもOK。
そして順番に案内され、ドリンクコーナーへ。
ジュースやコーヒー等、好きなドリンクが選べます。
ポンデライオンの紙コップも可愛いけれど、クリスマス限定のカップもラブリー。
熱々&フワフワの貴重な出来立てドーナツ。 うーまーいー!!
ぺろりと2つを食べて、残りはデコレーションしたドーナツと一緒に箱に入れてお持ち帰り。
最後は「ドーナツシェフ認定カード」(2枚目)と「ドーナツ1個プレゼント券」をいただいて、体験終了。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます