福岡出張、2日目。
今日は朝から夕方まで仕事で、待ち合わせの小倉駅新幹線口(1階)に向かうと…、
こんなトコロにも銀河鉄道999のパネルが!
ここって何度も通ってるのに、いつも外から入ってきてたから全然気が付かなったわ。
途中で雪がちらちら降ったりと激寒だったけど、なんとか無事に終わって小倉駅に戻ってきました。
あっ、珍しく車掌サンのベンチが空いている! ここっていつも誰かが座ってて、ナカナカ写真が撮れないのよね。
新幹線まで時間があったので、何かオヤツを買って帰ろうかと「シロヤベーカリー」に寄ってみたけど、お目当てのモノはなーんにも残ってなかった。(^^;
ここはやっぱり午前中に来ないとダメですね。
仕方がないのですぐ近くにある「揚子江の豚まん」へ。
ここも前から気になってた老舗店で、豚まんやちまき、餃子などが売っています。
こんな駅前にあったら温かい豚まんが食べられそうですが、残念ながらこちらのお店は冷凍や常温のテイクアウトのみ。
豚まんは常温、あんまん、餃子、シューマイ、ちまき、豚足は冷凍での販売。
とりあえず初めてだったので、ミニ豚まん(6個入)を購入して570円ナリ。安い!
まだまだ買うぜ、次!
コチラも豚まんが有名なお店「平和會館 エキナカ店」へ。
「肉まん」じゃなくて「豚まん」と呼ぶのは関西だけかと思ってたけど、北九州も「豚まん」が多いのね。
最近は大阪の551蓬莱もお土産として人気になって、主要駅のお店はいつも大行列だから地元民が買うのもひと苦労。
なので豚まんを食べるのも久しぶりだわ。
駅ビル「ビエラ小倉」の3階にあり、こちらの豚まんはお持ち帰り用の他にホカホカのをいただけます。
「豚まん」と迷ったけれど「高菜まん」の評判がよさそうだったので、温かい高菜まんを1個購入(380円)。
っていうか、豚まんも高菜まんもめちゃくちゃ大きい!
豚まんをたくさん抱えて新幹線の改札を入り、最後のお買い物。
ここも通るたびに、いつか買おうと思っていた「辛子明太子のやまや 小倉店」へ。
ご存知、明太子のやまやの直営店で、明太子やお菓子などがずらりと並んでいます。
でも今日のお目当ては、名物の「明太フランス」!
普通のとチーズ入りがあって、駅構内にあるのでこれだけを買うために入場する人もいるそうで。
注文すると焼いてくれて(約3分)、せっかくなら熱々を食べたいので新幹線に乗るギリギリに買ってみました。
新幹線に乗り、さっきハシゴして買い集めた晩御飯をいただきまーす。
まずは「平和會館」の「高菜まん」を。
割ってみると、高菜が山盛り入ってる~。しかも大きな貝柱も1個入ってて、めちゃくちゃ美味しい!
高菜まんって初めて食べたけど、こんなに美味しいとは。
551蓬莱の豚まんみたいに皮に少し甘みがあって、中の具材と相性バッチリ。
少しお高いけれど、これだけ大きくて中身が入ってたら納得よね。リピ決定。
お次は「やまや」の「明太フランス」。焼いてもらったのでホッカホカ。
フランスパンにもこだわっているようで、中身は明太子ペーストがタップリ入っています。
かぶりつくとサックサクで明太子の味付けもバッチリ!
明太フランスって、いつもは中の明太子の味が主張しすぎてる感じがするんだけど、
これはそんなことはなくて、うまーい!
すぐに食べられない人は、お店で冷凍も売っているのでお土産にいかがでしょうか。
次に来た時はチーズバージョンを食べてみたいな。
肉まんにフランスパンと炭水化物だらけだけど(笑)、大満足の晩ご飯となりました。
最後に福岡土産のご紹介。
小倉駅前にある「揚子江の豚まん」の「ミニ豚まん(6個入)」(570円)。賞味期限は冷蔵で2日でした。
ミニを買ってみたけど、ちょうどいい大きさで酢醤油つき。
パッケージに食べ方が書いてあって、少し表面を水で濡らして軽くラップし、1分ほどレンジで温めるだけ。
翌日の朝ご飯に食べてみたけど、なにこれ! めちゃうま! 玉ねぎがたくさん入ってて、すっごくジューシー。
食べる前は正直、期待してなかったんだけど、こんなに美味しいとはっ。
玉ねぎが甘くてかなり私好みの味付け。次はもっと買ってこよう!
そして豚まんがこんなに美味しいなら、餃子やシューマイ、ちまきも期待できそうなので食べてみたいなぁ。
最後はスーパーで買った、マルちゃんの「バリうま ごぼ天うどん」。
在宅時のランチに食べてみたらゴボウ天がゴロゴロ入ってて、普通に美味しかったです。
ゴボウの天ぷらってフリーズドライでもここまで再現できるんだ!と、ちょっと感動しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます