Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

滋賀散策 ~ 陶芸の町「信楽(しがらき)」 ~

2022年04月16日 | 徒然

ずっとモヤモヤしていたお天気が、ようやく週末になって快晴になるとのことだったので、
久しぶりにちょっと遠出して滋賀に行ってきました。

朝7時半に出発し、新名神高速で甲南インターチェンジまで。

朝食を食べていなかったので、途中の大津サービスエリアで何か買おうと降りてみると、
展望台から琵琶湖が見えました。

甲南インターチェンジを降りた後は、「道の駅 あやま」へ。
遠出する時はその周辺の道の駅を探して立ち寄ることにしてるんだけど、
クチコミが多かったワリには、規模が小さくてちょっと期待外れでした。(^^;

というワケでさっと見て回った後、本日の目的地である陶芸の町「信楽」に向けてゴー!

20分ほどで信楽焼のお店がたくさんある中心地に到着。
最初に立ち寄ったのは「山上陶器」。

おおーっ、さっそく巨大なタヌキがドーン!!Σ( ̄口 ̄;; 
でも、なんでタヌキが水色&黄色なの?(笑)

お店の外も中もタヌキだらけ~。
あ、でもよく見るとフクロウやカエルもいるね。
こんなに無造作に置いてあって、夜中に誘拐されちゃったりしないのかしら?(^^;

今日のお目当ては、大きめの丼!
ここ数年、ご近所や出かけた先でも探すものの、ちょうどいい大きさやデザインに出会えず。
これだけ陶器屋さんがあれば、何か見つかるでしょうと期待。

次に立ち寄ったのは「大谷陶器」。
1軒目、2軒目ともかなりいい感じのドンブリがあったけど、とりあえずまだ保留。

次のお店は信楽駅のすぐ前。
駅前には大きなタヌキがいて、マスクをしてますよ~。

頭についているツブツブは何ぞや?と思っていたら、家族が「アマビエじゃない?」だって。
なるほど~っ。

3軒目は「まるいち本店」。
ここで本日、一番のお気に入りのドンブリを発見!
数もたくさんあって、お値段もお手頃。購入しようかと思ったけれど、まだまだぐっとガマン。(笑)

4軒目は「奥田忠左衛門窯 信楽陶芸村」。
ここでは陶芸教室や体験なども行われているみたいで、かなり広い敷地。

団体客も訪れるのか、日付が書かれた記念撮影スポットがありました。
さっそくショップに行ってみると、販売してる数は少なめ。

でも他のお店に比べるとオシャレな陶器が多くて何か欲しいなぁと思ったものの、
お目当ての大きめ丼は残念ながら見つからず。
普通のカップやお茶碗なら、このお店はオススメでっす。

そしてこの陶芸村のウリといえば「のぼり窯カフェ」!
約80年前に作られた本物の登り窯を利用したカフェで、かなり急な坂道にあります。

中は窯をうまく利用した座席になっていて、おもしろーい!
私達は朝早かったけど、お茶の時間ならゆっくりとスイーツを楽しみたいところ。

さて、もう1軒くらい行きたいところですが、そろそろランチの時間。
チェックしていたお店は人気らしいので、オープンと同時に突撃しないとね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京土産 ~ 銀座若菜 ~ | トップ | 滋賀散策 ~ カフェレストラ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sue2006)
2022-04-22 12:49:23
人よりタヌキ🦝の方が多いのでは?(笑)
🦝🦝🦝🦝
返信する
スーさん (TOMO)
2022-04-24 09:31:31
本当ですね!
絶対人よりタヌキの方が多そう~。(笑)

こんなにタヌキって売れるものなのかしら?
なーんて素人ながらに思っちゃいました。(^^;
返信する

コメントを投稿

徒然」カテゴリの最新記事