無事にあざらしを見られた後は、「ほっきょくぐま館」へ。

この施設も外&中から動物を見られるようになってるんだけど、
館内で一部、行列ができているところがあったので行ってみることに。

そしたら「シールズアイ」というガラス越しに白熊のエリア内に顔を出すことができる場所が。
順番が回ってきて覗いてみると、白熊が目の前をノッシノッシ。これは迫力!
でも白熊が来るタイミングがあるので、自分の順番が回って来た時に遠くにいると何も見えないかも。(^^;

コチラは「ホッキョクギツネ舎」。
真っ白なキツネを想像してたんだけど、グレーでハスキー犬みたいな色。
そして、どこからどう見ても犬にしか見えない。(笑)

「レッサーパンダの吊り橋」近くを通ると、ちょうどレッサーパンダ2匹が吊り橋を渡るところに遭遇!
ぎゃーおーっ!めっちゃカワイイ!!
結構低い位置に吊り橋があったんだけど、ここからジャンプして逃亡したりしないのかなぁ。

「もうじゅう館」では、ライオン(下)やトラ、ユキヒョウ(上)などを見学。
ライオンの檻ではガラスの前に地面より暖かい板を置いて、そこで寝るように仕向けているので、
お客さんが間近で見ることができます。
「ユキヒョウ」の檻は空中にせり出している部分があり(右上)、下から肉球などを観察できますよっ。

「オオカミの森」にやってきました。
しばらく見ていたら急に1頭が遠吠えしはじめ、それに合わせて周りのオオカミ達も集まってきて大合唱。
それが終わると「ハイ、解散!」という感じでまた散って行ったんだけど、何だったんだろう?
お客が集まってきたから、サービスしてくれたのかしら?(笑)

コチラは「北海道産動物舎」。
「ワシミミズク」(左下)や「キタキツネ」(右下)、「エゾタヌキ」、「エゾクロテン」など小動物の展示が。
やっぱり北海道に来たからには「キタキツネ」は見ておかないとねっ。

この施設も外&中から動物を見られるようになってるんだけど、
館内で一部、行列ができているところがあったので行ってみることに。

そしたら「シールズアイ」というガラス越しに白熊のエリア内に顔を出すことができる場所が。
順番が回ってきて覗いてみると、白熊が目の前をノッシノッシ。これは迫力!
でも白熊が来るタイミングがあるので、自分の順番が回って来た時に遠くにいると何も見えないかも。(^^;

コチラは「ホッキョクギツネ舎」。
真っ白なキツネを想像してたんだけど、グレーでハスキー犬みたいな色。
そして、どこからどう見ても犬にしか見えない。(笑)

「レッサーパンダの吊り橋」近くを通ると、ちょうどレッサーパンダ2匹が吊り橋を渡るところに遭遇!
ぎゃーおーっ!めっちゃカワイイ!!
結構低い位置に吊り橋があったんだけど、ここからジャンプして逃亡したりしないのかなぁ。

「もうじゅう館」では、ライオン(下)やトラ、ユキヒョウ(上)などを見学。
ライオンの檻ではガラスの前に地面より暖かい板を置いて、そこで寝るように仕向けているので、
お客さんが間近で見ることができます。
「ユキヒョウ」の檻は空中にせり出している部分があり(右上)、下から肉球などを観察できますよっ。

「オオカミの森」にやってきました。
しばらく見ていたら急に1頭が遠吠えしはじめ、それに合わせて周りのオオカミ達も集まってきて大合唱。
それが終わると「ハイ、解散!」という感じでまた散って行ったんだけど、何だったんだろう?
お客が集まってきたから、サービスしてくれたのかしら?(笑)

コチラは「北海道産動物舎」。
「ワシミミズク」(左下)や「キタキツネ」(右下)、「エゾタヌキ」、「エゾクロテン」など小動物の展示が。
やっぱり北海道に来たからには「キタキツネ」は見ておかないとねっ。