Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

千葉出張 ~八幡宿第一ホテル・飯香岡八幡宮・アーユルヴェーダ~

2024年11月12日 | グルメ

2泊3日で千葉出張に行ってきました。
千葉と言えば先月も来たんだけど、珍しく同じ所に続けて仕事が入っちゃった。

そしてまた、来年早々にも千葉に予定が入っている。(^^;

初日は前泊だけなので、昼過ぎに新幹線で新大阪から品川まで。
そこから在来線で千葉の八幡宿へ向かいます。
先週、飛行機が欠航して東北まで新幹線移動だったのに、また新幹線…。もう飽きた。(^^;

しかもなんだか朝起きたら喉が乾燥していて、チクチクとヤバい感じが。
急遽、キオスクで「たたかうマヌカハニー」というのど飴を買って舐めていたら、これのオカゲか
それ以上ヒドくなることはありませんでした。
のど飴を買うついでに、車内でのオヤツも買っちゃった。

八幡宿駅に到着。
明日から2日間、ここを拠点に動く予定なので、駅から徒歩約5分の「八幡宿第一ホテル」に宿泊。

八幡宿駅前ってあまりホテルの選択肢がなかったんだけど、見た目がちょっと古めな感じのホテル。
でもベッドのマットレスはシモンズでした。

室内もそれなりに年季が入ってるわね。(笑)
まぁ、掃除とかはきちんとされていたけれど。

ハンガーラックにファブリーズがなかったので、フロントで貸して貰いました。
スリッパは使い捨てもあれば、ありがたかったなぁ。

バスルームのアメニティは、ひと通り揃っていました。

まだ晩御飯を食べに行くには時間が早かったので、ちょっと近所を散策してみましょう。
先月来た時に「飯香岡八幡宮」という神社があったのを思い出し、行ってみることに。

鳥居をくぐると思ったより敷地が広くてビックリ。
重要文化財で675年創建とのことで、かなり歴史がある神社なんですね。

境内には、源頼朝が源氏再興を祈願して銀杏を逆さに植えたとされる「さかさ銀杏」や、
安産子育のシンボル「夫婦銀杏」等、立派な木が鎮座しています。

同じく境内にあった「神龍泉」。
今年は辰年なので、なんとなくご利益がありそうな。(笑)

本殿でお参りをしようと思ったら、16時半で拝殿の門が閉められちゃって出来なかった。(^^;
こういうトコロで拝殿前の門を閉められるって珍しくない?

何やら水の音がすると思ったら、噴水がある「放生池」に出てきました。
朱色の橋がかかっていて、立派ですね。

最後は白金通りの鳥居から出ようとすると、ここに立派な石灯籠が。
側面に龍の模様が彫られていて、さっきの「神龍泉」といい何か龍と関係がある神社なのかしら?

龍の上にはぐるりと一周、その他の干支の細工もありました。

神社を見学した後はスーパー「ベイシア 市原八幡店」に立ち寄り、暗くなってきたので晩御飯に行きましょう。
八幡宿駅前に戻って、カレー居酒屋「アーユルヴェーダ」へ。

18時前だったので、一番乗り。(笑)

いろんなセットメニューがあり、ドリンクセットなのがうれしいね。
カツカレーもあるんだっ。

この中から「選べるナン、カリーセット」を選び、ナンはチーズナンをチョイス。

カレーの種類が多くて迷っちゃう!
メカジキフィッシュカリーとか珍しいかと思ったけど、結局選んだのはキーマカリーの中辛。
そしてドリンクは定番のラッシーを。

先にサラダが出てきたんだけど、インド料理定番の人参ドレッシングじゃないのは初めてかも。
あのオレンジ色のドレッシング、好きなのに~。

サラダを食べ終わる頃、やって来たカレー&ナン。
うわー、チーズナンがスゴイボリューム!

チーズの量がハンパなくて、ナンからはみ出しております。(^^;
カレーの辛さもちょうどよくて美味しかったんだけど、ナンはいつも量が多すぎて食べきれないのよね。

たまに食べたくなっちゃうインド料理。 そういえば埼玉出張の時も行ったっけ。
1人でも入りやすいし、インド料理はハズれがないのでこういう機会につい選んじゃう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮 洋菓子専門店 patisserie COCORO(パティスリー・ココロ)

2024年11月10日 | グルメ

家族の誕生日でお気に入りのケーキ屋「patisserie COCORO(パティスリー・ココロ)」で
ケーキを買ってきました。

11時過ぎにお店に行くと、タイミングよく他のお客がいなかったのでゆっくりと選べました。

クッキーや焼き菓子も一度食べてみたいと思いつつ、まだ試してみたことがないのよね。

オープンして間もなくなので、まだ種類がたくさん。
どれにしようか迷っちゃう!

事前にリクエストがあったので、家族には「タルトモンブラン」(右上)を、
私は今日はチョコレートの気分だったので「ノワゼットとショコラのシュー」(左下)をチョイス。

シューと名前がついている通り、土台はシュークリームのようになっていて中にはカスタードクリームが。
上に乗っているヘーゼルナッツチョコのクリームも甘さ控えめで美味しい~。
全体的にクリーム満載でかなりドッシリ、ボリュームがあるケーキ。これからはチョコ系のケーキもありだわね。

最後にやっぱり焼き菓子が気になったので「ウィークエンドシトロン」(右下)のカットを1切れ買ってみました。
東京ナドにお店がある「HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ)」の
レモンケーキ「ツィトローネンクーヘン」が最近気になっていたので、似た焼き菓子につい目が行っちゃった。

普通に美味しかったけど、やっぱりケーキが素晴らし過ぎてインパクトは薄めかな。
やっぱりCOCOROサンは、ケーキが一番!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島・青森土産

2024年11月07日 | グルメ

最後に福島、青森土産のご紹介。
今回は仕事がバタバタしてたから、あんまり選ぶ時間がなかった。(^^;

まずは青森。
八戸駅前の「ぐるっと遊 八戸駅店」や「ユートリー」で購入。
少し前から話題になっていた、南部煎餅のチョコ掛け「チョコQ助」(しんぼり)の高級バージョンと類似品の「となりのちよこちゃん」(小松製菓)。
「チョコQ助」の袋入りは大人気でどこにいっても売り切れだったけど、「ちよこちゃん」は土産店やスーパー等どこでも置いてありました。

私は特に「チョコQ助」にこだわりはないので、どっちでもいいかな。(笑)
少し塩気のある煎餅にチョコがかかってて、甘すぎないのでつい食べ過ぎちゃうお菓子でした。

マルサカの「チーズ風味みみ煎餅」と、おきな屋の「たわわ」。

南部煎餅の進化版がイロイロ出てるのね~。
「間違いなしの定番人気商品」だそうで、普通に美味しい。

「たわわ」の方はちょっと高級ですが、和風アップルパイという売り文句がピッタリ。
パイ生地の中に入ってるリンゴの酸味が上品でウマイ!

津軽名物だという石崎弥生堂の「縄かりん糖」と、青森土産としておなじみ花万食品の「なかよし」。
「なかよし」は、今回はブラックペッパー味を選んでみました。

そして新幹線の乗り継ぎ地、仙台駅のキオスクで衝動買いしたルックのずんだ。
匂いは「ずんだ」の雰囲気が出てるけど、味はそんなにしないかな。(^^;

最後は福島土産。
日本三大饅頭の1つ、柏屋の「柏屋薄皮饅頭」。
福島に来たらつい買っちゃう。荷物が多かったのでミニ版の「つぶあん」を購入。

本当は一番好きなのは抹茶味なんだけどねぇ。
期間限定で今回はないって言われちゃった。 あれ?去年も同じ時期に行ったけど、あったような?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森・福島出張 ~郡山シティホテル~

2024年11月07日 | グルメ

出張2日目。
今日は朝から夕方まで八戸でガッツリお仕事。

ホテルには朝食が無料でついていて、3階にある「いかめしや烹鱗」でバイキングがあるんだけど、
普段、朝ご飯は食べないので部屋で軽く昨日ガトーフェスタハラダで買ってきた「シュトレン」をいただきました。

シュトレンって1個丸ごと売ってるのが多いから、こうやって小袋にしてくれてるのはありがたいね。
ドライフルーツやナッツが盛りだくさんに入っていて、食べ応えがあります。
毎年かなり人気があるらしく、それも納得のお味でした。

朝からの仕事が順調に終わり、16時ごろに八戸駅に戻ってきました。
今日はこれから新幹線で福島に移動なんだけど、予約している便までまだ少し時間があったので、
駅ビル内にある「ユートリー(VISITはちのへ) おみやげショップ」へ。

ここは土産の種類が多いから、テンションが上がる!

時間になり、東北新幹線でまずは仙台まで。
車内のお供は八戸駅で買ったリンゴジュース。 やっぱり青森のりんごジュースはウマイ!

そして仙台から新幹線を乗り継いで郡山まで。
仙台は乗り継ぎ時間が短かったんだけど、ホームの売店で「ルック ずんだ」を見かけてつい買っちゃった。(笑)

郡山に到着した頃には外は真っ暗に。
といっても18時半なんだけどね。すっかり日が短くなりました。

本日のお宿は郡山駅の道を渡った所にある「郡山シティホテル」。
近くて便利なので郡山に来る時はいつもここを利用しています。

チェックインを済ませてお部屋へ。
ホテルはコーヒーや紅茶の無料ドリンクや、無料朝食が付いています。

このホテルのシングルルームは、広めでキレイだしレイアウトも使いやすくて好き。

冷蔵庫、ポット、空気清浄機等があり、ベッドサイドの電源もバッチリ。
ナイトガウンが上下別れているのもポイント高し。

バスルームはこんな感じ。

荷物を置いた後は、晩御飯を調達しに郡山駅内にある「郡山駅食品館ピボット」へ。
お刺身が新鮮で美味しいとのことだったので、お総菜コーナーに行ってみると遅い時間だからか
種類は少なかったけど、割引されていてラッキー。(笑)

好みのお寿司を選んでホテルに戻り、いただきまーす。
シャリが少し小ぶりでしたが、ネタは新鮮で普通に美味しかったデス。

翌日は郡山で夕方まで仕事をし、16時ごろ福島空港に到着。
ウルトラマン、1年ぶりでお久しぶり!
ってあれ? 福島空港2階にあるウルトラマン&怪獣が去年と変わってるような!?

17時過ぎに予約していた便は、セスナ機で小さいということもあり満席で出発。
最近は人気路線の便や観光地のホテルが早く埋まっちゃうので、出張の時は早め早めに予約しないといけなくて焦っちゃうわ~。

そうそう、行きに欠航になった伊丹空港から仙台行きの補償メールが来ていたのでネットで申請してみたら、
すぐに返事が来て飲食費をゲット。

欠航は仕方がない事とはいえ、もう少し早く分かるとありがたいかな。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森・福島出張 ~ホウリン はちのへキッチン・JR東日本ホテルメッツ八戸~

2024年11月06日 | グルメ

2泊3日で青森・福島出張に行ってきました。

いつも青森に行く時は大阪から飛行機で仙台まで行き、そこから東北新幹線で移動してたので、
今回も飛行機を予約していたら…、
ちょうど伊丹空港に行く途中で、乗る予定の便が欠航との連絡がっ!Σ( ̄口 ̄;; 

えーっ、そんなギリギリに言われても!

まだ空港までは行ってなくてちょうど大阪駅に着いたトコロだったので、飛行機は諦めて急遽新大阪駅へ。
電車で移動中にネットで新幹線を予約し、何とか切り替えることができました。

でもさぁ、大阪から青森まで新幹線って…。
移動時間は約6時間。 ベトナムに行けるじゃん!(^^;

インバウンド需要なのか、新幹線もめちゃくちゃ混んでるしさぁ。
今日は前泊だけなので時間は大丈夫だけど、なんだか初日からテンション下がっちゃうわ。

というワケで、何か気分が上がるものはないかと東京駅での乗り換え時間にグランスタ東京へ寄り道。
ガトーフェスタハラダに行ってみました。

11月~12月限定でクリスマスのシュトレンが発売されているとのことで、食べてみたかったのよね!
大阪にも店があるのでシュトレンは買えるんだけど、東京駅限定品なんかも物色しに来てみました。
ソフトクリーム等のイートインもあるから、いつか食べてみたいな。

戦利品は期間限定の「シュトレン」「グーテ・デ・ロワ プレミアム」「グーテ・デ・ロワ ソレイユ」、
東京限定の「ティグレス レッドベルベット」と、関東限定の「グーテ・デ・ロワ ノワール」。

バラ売りしてくれているので、自分の好きな数を買えるのがうれしいっ。

少し気分が回復したので(笑)、もう少しがんばって移動。 東京から東北新幹線で八戸駅へ。
18時過ぎに到着すると、青森さむーいっ!

ホテルは駅直結なので、まずは先にお土産を見に行こうかな。
改札を出てスグのトコロにある「ぐるっと遊 八戸駅店」は19時に閉まっちゃうし。

入口に話題のお菓子「チョコQ助」の台があったんだけど、もちろん売り切れ。

でもお店の中に入ると少し割高だけどチョコとホワイトチョコの両方が入ったミックスボトルがあったので、
小さい方を1つ買ってみました。

他には「チーズ風味みみ煎餅」と、おきな屋の「たわわ」をゲット。

お次は晩御飯を食べに行きましょう。
駅直結のホテル内にある「ホウリン はちのへキッチン」へ。

青森の郷土料理がイロイロあって、テイクアウトもできるみたい。

入口で食券を買って空いている席へ。
お店は19時半で閉まるんだけど、結構人が入っててほぼ満席でした。

食券をスタッフさんに渡し、セルフのお水を持って着席。
席にはコンセントがありました。

あっ、りんごパイがあるんだ。ちょっと気になる…。

そうこうしているうちに「イカソースかつ丼」がやってきました。
付いているお味噌汁は追加料金でせんべい汁に変更できるので、そちらをチョイス。

ソースとマヨネーズはお好みで。
このイカがめちゃくちゃ柔らかくて、ウマーイ!
せんべい汁の煎餅もモチモチで、出汁を吸って美味しくて暖まる。

私はちょうど良かったけど量は控えめだったので、たくさん食べたい人は大盛にした方がいいかも。

食事の後、同じ3階にあるコンビニ「NewDaysミニ」に立ち寄ってみると、「チョコQ助」に似たお菓子
「となりのちよこちゃん」があったので、コレと石崎弥生堂の「縄かりん糖」を追加で購入。

「縄かりん糖」はまだ食べてませんが、かなり固そう。
長崎のマファール(よりより)みたいな感じかな?と勝手に想像。

このコンビニには青森のソウルフード「イギリストースト」など、青森のお土産がたくさん置いてあったので、
他の土産店が閉まったあとも使えるので便利ですね。

これで用事は全て終わったので、本日のお宿「JR東日本ホテルメッツ八戸」へ。
八戸駅直結なので、外に出ることなく入ることができます。(フロントは4階)

手続きもあっという間で、さっそくお部屋へ。

シングルルームはかなり狭いけど、リフォームされていて室内はキレイでした。
窓から外を見ると目の前に八戸駅のホームが。

冷蔵庫やポット、空気清浄機等の備品があります。

バスルームはこんな感じ。
アメニティはフロントで貰うのではなく、最低限のものは置いてありました。

お風呂に入ってサッパリした後は、東京駅のガトーフェスタハラダで買ってきた、
東京限定の「ティグレス レッドベルベット」のオヤツを。

フランボワーズ入りのホワイトチョコレートソースがたっぷり入ったチョコレートケーキで、
甘すぎず、しっとりドッシリの食感が贅沢で美味しかったデス。
「ティグレス」は他の地域限定もあるみたいなので、イロイロ食べてみたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする