今夜はいつものBarでスコッチウィスキーを飲む。
アイラのシングルモルトスコッチ、KILCHOMAN。ヘビーピーテッド麦芽使用、クォータカスクで6年熟成、カスクストレングスボトル。日本にはわずかしか入ってこない限定品。
ロックで氷が溶けるのを楽しみながら飲む。(だってアルコール度56.9だもの)
知る人ぞ知る酒というのがある。
有名なお酒の限定版とかもそうだが、酒愛好家なら名前は知ってるが、実際飲んだことはないという、ある意味幻の酒のようになってしまってるお酒がある。
焼酎で言えば魔王とか、ワインで言えばシャトー・ディケム。
ウィスキーならIchiro's Maltだ。
世界5代ウイスキーと称される、アイリッシュ、スコッチ、カナディアン、バーボンと並ぶ日本のウィスキー(ジャパニーズウィスキー)は、海外でも評価が高く、ファンも多い。ジャパニーズウイスキーといえばサントリーとニッカが有名。SUNTORYには山崎・白州・響、NIKKAには余市・竹鶴・宮城峡などのいいウィスキーがある。
イチローズモルトは、そんな大手と違って埼玉県秩父市にある小さな酒造メーカー。
一度は閉鎖した酒造を肥土伊知郎(イチロー)さんが復活させ、その味・香り・品質で多くのファンがいるウィスキーだ。
海外のファンも当然多い。海外の酒飲みが日本のイチローといえば、メジャーリーガーのイチロー選手のことではない。ウイスキーのイチローズモルトの事だ。(多分)
しかしこのイチローズモルト、スコットランドから直輸入したポッドスチル(蒸留器)や、日本古来のミズナラの木の丸太で作った樽など、細部までこだわってるが故に量産ができない。従って流通量も少ないし、価格も高い。だからほぼ幻のウィスキーだ。
俺も実は1度だけしか飲んだことがない。ダブルディステラリーズというNWRリーフラベルボトルだった。
ブレンデッドウイスキーなのにピーテッドモルトを使用してると聞いた。香りは独特だがかなり飲みやすい。
このイチローズモルトのピーテッドタイプで、今度はシングルモルトウイスキーが登場。
イチローズモルト 秩父ピーテッド2016。
全て2012年蒸溜の原酒を使用し、ノンチルフィルター(冷却濾過をしていない)&ナチュナルカラーでボトリングらしい。
という事はかなりスモーキーな、個性の強いウイスキーなんだろうな。
今度はそれを飲ませてもらおうと思う。
アルコール度はこちらも54,5度。ストレートではちょっと無理。ロックかチェイサーと一緒にか、水割りかだな。
さて、次に行くまで残っているのか。
アイラのシングルモルトスコッチ、KILCHOMAN。ヘビーピーテッド麦芽使用、クォータカスクで6年熟成、カスクストレングスボトル。日本にはわずかしか入ってこない限定品。
ロックで氷が溶けるのを楽しみながら飲む。(だってアルコール度56.9だもの)
知る人ぞ知る酒というのがある。
有名なお酒の限定版とかもそうだが、酒愛好家なら名前は知ってるが、実際飲んだことはないという、ある意味幻の酒のようになってしまってるお酒がある。
焼酎で言えば魔王とか、ワインで言えばシャトー・ディケム。
ウィスキーならIchiro's Maltだ。
世界5代ウイスキーと称される、アイリッシュ、スコッチ、カナディアン、バーボンと並ぶ日本のウィスキー(ジャパニーズウィスキー)は、海外でも評価が高く、ファンも多い。ジャパニーズウイスキーといえばサントリーとニッカが有名。SUNTORYには山崎・白州・響、NIKKAには余市・竹鶴・宮城峡などのいいウィスキーがある。
イチローズモルトは、そんな大手と違って埼玉県秩父市にある小さな酒造メーカー。
一度は閉鎖した酒造を肥土伊知郎(イチロー)さんが復活させ、その味・香り・品質で多くのファンがいるウィスキーだ。
海外のファンも当然多い。海外の酒飲みが日本のイチローといえば、メジャーリーガーのイチロー選手のことではない。ウイスキーのイチローズモルトの事だ。(多分)
しかしこのイチローズモルト、スコットランドから直輸入したポッドスチル(蒸留器)や、日本古来のミズナラの木の丸太で作った樽など、細部までこだわってるが故に量産ができない。従って流通量も少ないし、価格も高い。だからほぼ幻のウィスキーだ。
俺も実は1度だけしか飲んだことがない。ダブルディステラリーズというNWRリーフラベルボトルだった。
ブレンデッドウイスキーなのにピーテッドモルトを使用してると聞いた。香りは独特だがかなり飲みやすい。
このイチローズモルトのピーテッドタイプで、今度はシングルモルトウイスキーが登場。
イチローズモルト 秩父ピーテッド2016。
全て2012年蒸溜の原酒を使用し、ノンチルフィルター(冷却濾過をしていない)&ナチュナルカラーでボトリングらしい。
という事はかなりスモーキーな、個性の強いウイスキーなんだろうな。
今度はそれを飲ませてもらおうと思う。
アルコール度はこちらも54,5度。ストレートではちょっと無理。ロックかチェイサーと一緒にか、水割りかだな。
さて、次に行くまで残っているのか。