2月27日は誕生日だった。
だからと言って何が変わるわけではない。
自分の中では正月みたいなもんか。
子供の頃は誕生日が嬉しかった。待ち遠しかった。早く大人になりたかった。
学生の頃は期末試験(しかも年度末)の時期で友達は誰も祝ってくれなかった。
19の時には「もうすぐ二十歳(はたち)」と言い、20歳の時は「今、二十歳(はたち)」と言い、21歳の時は「もうはたちを超えました」と言ってた。
同じことを節目でずっとやってる。だから時々自分の歳を間違ってたりする。
自分は、実年齢の割には若い方だと思ってる。同世代の俺の友人知り合いも、同じだ。
しかし、テレビや週刊誌なんかの事件報道の際、犯人の年齢が自分と同い年だと「えっ?俺ってこいつと同じ年なの?」ってちょっと嫌な気になってしまう。
さすがにこの歳になるとバースデー・パーティーなど誰もしてくれない。
もし企画してくれても照れくさくて断るだろうけどさ。
彼女と二人っきりで、夜景の見えるレストランとかラウンジで、なんて過去のもの。
それはクリスマスも一緒だな。シンプルなもんだ。
誕生日の日に車の免許の更新をしに行く。
免許の有効期限って誕生日の前後一ヶ月だから、この日にここにいる人の何人かは今日が誕生日だろう。
そう考えるとちょっと嬉しい。
この人たちも「2.26事件の次の日」と自分の誕生日をアピールしたり、「もう2日遅かったら面白かったのにね」(閏年は4年に一回しかねぇよ)などと言われてきたのかね。「新沼謙治と誕生日一緒」とか「ソフィー・マルソーと一緒」とか言ってた人もいるのかな。どうでもいいことがすごく気になる。
免許更新は地元の警察署でもできるけど、即日交付の門真まで行く。
昨夜にわざわざiPodにバースデーソングを入れて、道中、車の中で聞いてた。何やってんだ俺?
山下久美子:happy birthday・・・to me(three in to One)
大塚愛:Birthday Song(LOVE COOK)
佐野元春:二人のバースデー(SOMEDAY)
松任谷由実:Happy birthday to you~ヴィーナスの誕生(DAWN PURPLE)
小比類巻かほる:Happy Birthday(I'm Here)
RED WARRIORS:Birthday Song -Another Tape-(RED SONGS)
ハウンドドッグ:涙のBirthday(Roll Over Tour TOKYO)
DREAMS COME TRUE:HAPPY HAPPY BIRTHDAY(MAGIC)
小林麻美:遠くからHappy Birthday(GREY)
井上陽水:Happy Birthday(二色の独楽)
YUI:Happy Birthday to you you(Can't buy my love)
TOKIO:HAPPY BIRTHDAY(HARVEST)
中島みゆき:誕生(大吟醸)
DIAMOND☆YUKAI:誕生(SHADOW BROWN & BLACK PIRATES)
持ってるCD(約2000枚)やPCに入れてる曲(約3万曲)には、もっとバースデーソングがあるはずだが、タイトルだけで検索したからこんなもんだった。
クリスマスソングとか卒業式ソングに比べて、意外と少ないな。
しかもHappy Birthdayなのに、あんまりHappyな曲では無いのが多い。
嬉しくなくなった誕生日。
せめて薔薇とワインで今夜は。
みんなはどう過ごしてるんだろう・・・。
だからと言って何が変わるわけではない。
自分の中では正月みたいなもんか。
子供の頃は誕生日が嬉しかった。待ち遠しかった。早く大人になりたかった。
学生の頃は期末試験(しかも年度末)の時期で友達は誰も祝ってくれなかった。
19の時には「もうすぐ二十歳(はたち)」と言い、20歳の時は「今、二十歳(はたち)」と言い、21歳の時は「もうはたちを超えました」と言ってた。
同じことを節目でずっとやってる。だから時々自分の歳を間違ってたりする。
自分は、実年齢の割には若い方だと思ってる。同世代の俺の友人知り合いも、同じだ。
しかし、テレビや週刊誌なんかの事件報道の際、犯人の年齢が自分と同い年だと「えっ?俺ってこいつと同じ年なの?」ってちょっと嫌な気になってしまう。
さすがにこの歳になるとバースデー・パーティーなど誰もしてくれない。
もし企画してくれても照れくさくて断るだろうけどさ。
彼女と二人っきりで、夜景の見えるレストランとかラウンジで、なんて過去のもの。
それはクリスマスも一緒だな。シンプルなもんだ。
誕生日の日に車の免許の更新をしに行く。
免許の有効期限って誕生日の前後一ヶ月だから、この日にここにいる人の何人かは今日が誕生日だろう。
そう考えるとちょっと嬉しい。
この人たちも「2.26事件の次の日」と自分の誕生日をアピールしたり、「もう2日遅かったら面白かったのにね」(閏年は4年に一回しかねぇよ)などと言われてきたのかね。「新沼謙治と誕生日一緒」とか「ソフィー・マルソーと一緒」とか言ってた人もいるのかな。どうでもいいことがすごく気になる。
免許更新は地元の警察署でもできるけど、即日交付の門真まで行く。
昨夜にわざわざiPodにバースデーソングを入れて、道中、車の中で聞いてた。何やってんだ俺?
山下久美子:happy birthday・・・to me(three in to One)
大塚愛:Birthday Song(LOVE COOK)
佐野元春:二人のバースデー(SOMEDAY)
松任谷由実:Happy birthday to you~ヴィーナスの誕生(DAWN PURPLE)
小比類巻かほる:Happy Birthday(I'm Here)
RED WARRIORS:Birthday Song -Another Tape-(RED SONGS)
ハウンドドッグ:涙のBirthday(Roll Over Tour TOKYO)
DREAMS COME TRUE:HAPPY HAPPY BIRTHDAY(MAGIC)
小林麻美:遠くからHappy Birthday(GREY)
井上陽水:Happy Birthday(二色の独楽)
YUI:Happy Birthday to you you(Can't buy my love)
TOKIO:HAPPY BIRTHDAY(HARVEST)
中島みゆき:誕生(大吟醸)
DIAMOND☆YUKAI:誕生(SHADOW BROWN & BLACK PIRATES)
持ってるCD(約2000枚)やPCに入れてる曲(約3万曲)には、もっとバースデーソングがあるはずだが、タイトルだけで検索したからこんなもんだった。
クリスマスソングとか卒業式ソングに比べて、意外と少ないな。
しかもHappy Birthdayなのに、あんまりHappyな曲では無いのが多い。
嬉しくなくなった誕生日。
せめて薔薇とワインで今夜は。
みんなはどう過ごしてるんだろう・・・。