猫じじいのブログ

子どもたちや若者や弱者のために役立てばと、人権、思想、宗教、政治、教育、科学、精神医学について、自分の考えを述べます。

多様性と価値の多元性、言い争って、やってみて、改める

2021-03-17 22:58:44 | 思想


田中拓道は『リベラルとは何か』(中公新書)の中でつぎのように指摘する。

〈1970年代に登場した新自由主義(ネオ・リベラリズム)は、古典的な自由主義とは異なる論拠に支えられていた。それは経済的な自由だけでなく、「価値の多元性」という新たな哲学に支えられたものだった。〉

この多元性は“pluralism”の訳で、多様性は“diversity”の訳である。

今年、私のNPOの研修で、経験豊かなスタッフからつぎのような発言があった。

〈生き苦しさを抱える子供の指導にあたって、いろいろな考え方のスタッフがあっていいのだと思います。〉

驚いたことに、この発言を「子供は色々な考えの大人と接して強くならなければいけない」と理解したスタッフが少なからずいた。そうではない。発言者は、「子供の指導にあたって何が最善かわからない」という難しさを述べているのである。

子どもの抱えている問題も多様であるし、子どもの性格も多様、子どもを囲む環境も多様である。事前にそれらが分析でき、1つの指導方法だけが正しいとわかるわけではない。現実的には、その子に色々なタイプのスタッフをあてて、より良い結果を生み出すスタッフを探し出すことになる。結果が悪ければ担当スタッフを変え、結果が良ければそのまま担当を続けてもらう。

「価値の多元性」は、より良い社会を築くに、良い社会とは何か、また、効率的なその手段は何か、わからないということをついている。すなわち、多数派の中で、少数派が自己主張するために、理性が「良い社会」「良い手段」の問題に答えきれないことを利用しているだけで、自分の唱える価値が一番正しいと各自思っているわけだ。

「多様性」は現実に起きる傾向のことで、価値とは無関係である。遺伝子の本体である塩基配列は常に変異を起こし、多様化が起きる。(進歩とかいう考えは多数派が自己正当化の嘘である。)

何が良いかわからないと言って、すべてが良いで済ますのはおかしい、と思う。「価値の多元性」は単なる政治的デマゴギーだと思う。何が良いかの言い争いが起きるのが正しいありかただと思う。そして、やってみてだめだったら、考えを改めることがないといけない。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グローバルな潮流の根底 (軸受ものづくり関係)
2024-03-24 22:19:42
多様性の江戸文化を引き継いだ明治維新、それはサムライの電流と司馬遼太郎がいっていたものにとても近そうな気がします。
返信する
マルテンサイト千年ものづくりイノベーション (サムライグローバル鉄の道)
2024-08-16 08:25:17
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する
神仏照覧  (サムライソウル日本刀)
2024-12-18 22:49:41
それにしても古事記はすごいよな。ドイツの哲学者ニーチェが「神は死んだ」といったそれよりも千年も前に女神イザナミ神についてそうかいてある。この神おかげでたくさんの神々を生まれたので日本神話は多神教になったともいえる。八百万の神々が出雲に集まるのは、国生み・神生みの女神イザナミの死を弔うためという話も聞いたことがある。そしてそこから古事記の本格的な多神教の神話の世界が広がってゆくのである。私の場合ジブリアニメ「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」「天空の城ラピュタ」などのの感想を海外で日本の先進的な科学技術との関連をよく尋ねられることがあった。やはり多神教的雰囲気が受けるのだろうか。
返信する

コメントを投稿