童話には、色々なバージョンの笑わないプリンセスの物語がある。童話では、とろくて馬鹿正直な若者が、笑わないプリンセスを笑わす。しかし、焦点が笑わす若者にあって、童話では、なぜプリンセスが笑わないのか、説明しない。
2年前、芥川賞作家の津村記久子の小説をみて心が沈んだ。
主人公(女)は大学を出ている。女友達もいる。しかし、なぜ、生きていることを楽しめないのだろう。
ネットで見つけた2010年の日経BPnetのインタビュー記事を読んで、少し、津村記久子の気持ちがわかった。彼女は、大学を出て、トンデモナイ会社にはいって、すさまじいパワハラを受け、辞めている。
よく自死しなかった、と思う。電通に入った女の子は職場で孤立して自死した。
インタビューで、自分を責めないことが大事だ、と彼女は言う。ひどいことがあったら、「自分のせいじゃない」って逃げるのが良い、ひとのせいにするのがいい、と言う。
私もそう思う。上司が悪い、会社が悪い、社会が悪い、安倍晋三が悪い。
しかし、インタビューで、人とは関わりたくないんだけど、人みたいなものには関わりたい、と彼女は言う。一度、人からいじめられるとなかなか人を好きになる勇気がもてない、とも言う。人が恋しいのだ。
それでも、彼女は外に働きに出ることができるから偉い。地下鉄やバスに乗れるから偉い。
きっと、彼女を笑わす若者が、童話のように、現われるだろう。
その若者はトンデモナイ馬鹿者だが、プリンセスに勇気を与えるのだ。
私は年寄りだからその若者になれないのが残念だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます