goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

ショパンの「ノクターン(夜想曲)」

2006-09-21 16:17:26 | 音楽 美術
すっかり秋めいてきましたね。

秋の夜長には、
ショパンの「ノクターン(夜想曲)」 でも聴きたいと想いませんか?と書こうとしたところ、
浅田真央ちゃんの新プログラムの使用曲が、ショートプログラム(SP)ショパンの「ノクターン(夜想曲)」に決まりましたね。
SPの振り付けは、荒川静香さんを金メダルに導いたニコライ・モロゾフ氏(ロシア)が担当するそうです。(スポーツ・ニッポンの記事より)
今から楽しみですね。


******************************



スポニチの記事は、『SPの振り付けを、荒川静香を金メダルに導いたニコライ・モロゾフ氏(ロシア)に依頼した。』とあったのです。これを受けてか、浅田舞・真央公式サイトでは『一部報道にて誤った新プログラムの情報が出てしまい』として、正式にプログラムの情報を発表していました。SPの振り付けも、フリー同様ローリー・ニコル氏だそうです。



******************************



この曲は映画『愛情物語』のテーマ曲「 To Love Again 」としても知られています。『愛情物語』はピアニスト、エディ・デューチンの人生を描いた映画で、主人公をタイロン・パワーが演じていました。映画をご覧になったことのない方でも、この「To Love Again」はよく知られています。甘く、切ないショパンの調べ、ロマンチックなスタンダード・ナンバーです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年度高校生の注目選手を探る

2006-09-21 10:56:26 | フィギュアスケート 他スポーツ
甲子園の実績十分の田中が一番人気
2006年度高校生の注目選手を探る



駒大苫小牧高・田中は150キロのストレートとスライダーは超一級品【Photo by 島尻譲】
 近年、まれに見る盛り上がりを見せたことしの高校野球。だが、辻内崇伸(大阪桐蔭高→巨人)など『豊作』と言われた昨年と比べると数の面では、やや小粒な感じはある。しかし、素質的には相当期待できる選手たちがプロ志望届を提出し、25日の指名を待つ。

 その筆頭になるのはやはり田中将大(駒大苫小牧高)だろう。2年夏は優勝、3年夏は準優勝と甲子園での実績は文句なし。何より185センチ80キロの恵まれた体格から投げ下ろす最速150キロのストレートと、対戦した打者から『消える』と言われたスライダーはすでにプロのレベル。さらにフォークやチェンジアップなどもあり投球の幅が広い。甲子園の後、全日本選抜のアメリカ遠征では全試合でリリーフ登板。スタミナがあるところを見せてくれたとともに、リリーフ投手としての可能性も見ることができた。この田中にオリックス、北海道日本ハム、東北楽天の3球団がすでに指名を表明。さらに横浜と東京ヤクルトも指名の可能性があり、最大5球団による抽選が見られそうだ。

 投手で指名が重複しそうなのが増渕竜義(鷲宮高)と前田健太(PL学園高)の二人。増渕はサイドスローから最速149キロの直球が魅力。さらにシンカーやスライダーなども一級品で、今年の関東地区では斎藤佑樹(早稲田実高)よりも評判が高かった。西武が指名を表明、東京ヤクルトや千葉ロッテも指名を検討中だ。前田は『桑田二世』と言われた関西ナンバーワン右腕。140キロ台後半の直球と大きなカーブが武器。フィールディングも抜群で野手的なセンスも感じられる。広島が早くからラブコールを送っているが、千葉ロッテも指名する可能性がある。

 その他に投手では、福岡ソフトバンクが大嶺祐太(八重山商工高)の指名を表明している。大らかな性格で、甲子園では精神面で不安定なところを見せたが、将来性はかなりのものだ。野手では中日、阪神、巨人が1巡目指名をする堂上直倫(愛工大名電高)。1年秋から4番を打ち、2年春にはセンバツで優勝を経験。高校通算55本塁打の強打者で、内野手としての守備も評価が高い。父と兄もプロ野球選手で、球界一のサラブレッドとなりそうだ。


外れ1位候補にも木村、福田ら好素材がずらり


強肩強打の大型捕手として注目されている横浜高・福田【写真は共同】
 今年は1巡目候補が軒並み抽選となりそうで、いわゆる『外れ1位』にも注目が集まる。その中で1番人気が高いのが木村文和(埼玉栄高)。高校時代は増渕のライバル的な存在で、147キロの直球とスライダーが魅力だ。さらに長打力もあり、打者として評価している球団もある。
 左腕では延江大輔(瀬戸内高)と吉川光夫(広陵高)の二人に注目。延江はスリークォーターから145キロの直球を投げる。それ以上に球の出どころが見にくく、打者からは打ちづらい。吉川は左の本格派。まだフォームが安定せず、投げてみないと分からない面があるが、将来性を高く評価する声がある。野手では福田永将(横浜高)、坂本勇人(光星学院高)、梶谷隆幸(開星高)らが外れ1位候補。福田は高校通算30本塁打を超える強打者。捕手としても、横浜高・小倉部長に鍛えられて成長した。坂本と梶谷はともにショートだがタイプが違う。坂本は右方向への打撃を評価する声が多い。梶谷は足の速さ、フットワークの良さが魅力だ。

 この他、投手では植村祐介(北照高)、仁藤拓馬(島田商高)、梅村学人(三重高)。野手では高森勇気(中京高)、橋本良平(智弁和歌山高)、上田剛史(関西高)などが上位で指名されそうだ。

(松倉雄太)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍氏、戦後最年少の首相に 

2006-09-21 08:41:06 | 日常 雑感
安倍氏、戦後最年少の首相に 故・田中角栄氏を抜く
2006年09月21日01時08分
 自民党新総裁に選出された安倍氏が臨時国会初日の26日に首相に指名されれば、戦後生まれで初の首相になる。52歳での首相就任となり、54歳で就任した田中角栄元首相を抜いて戦後最年少となる。
最も若かったのは44歳で初代首相となった伊藤博文。


************************************


伊藤博文 は、44歳・・・もっと年配のイメージがあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好調「純情きらり」

2006-09-21 08:37:55 | 映画  テレビ
好調「純情きらり」、理由は「文系男子」「普通の人生」
2006年09月21日01時57分
 来週最終回を迎えるNHKの朝の連続テレビ小説「純情きらり」が、依然好調だ。18日には24.2%と4月の開始以降の最高視聴率を記録。これまでの朝ドラと何が違ったのか。

 「きらり」は昭和の戦前戦後を生きた女性、桜子(宮●あおい)の物語。原案は津島佑子著「火の山――山猿記」だ。小説に魅了された脚本家の浅野妙子さんが大幅に展開を変更。音楽好きでいちずな性格の主人公桜子と、二人の姉の恋愛物語が描かれる。

 初回の視聴率こそ17.7%でワースト2位とふるわなかったが、このまま好調に推移すれば、平均視聴率は6作ぶりに19%台が期待できそうだ(ビデオリサーチ、関東地区調べ)。

 人気の理由について「男性陣が魅力的。彼らを目当てに朝ドラを見たのは、『あすか』の藤木直人君以来」というのはドラマ好きの詩人、白石公子さん。

 桜子の波瀾(はらん)万丈の人生にかかわる男性は3人いるが、だれもが格好良かったという。これほど恋するヒロインも、男性陣が評判になる朝ドラも珍しい。

 最初の相手は下宿人の教師、斉藤(劇団ひとり)。次は結婚する味噌(みそ)蔵元の御曹司、達彦(福士誠治)。そして、達彦の出征中に、姉の夫で画家の冬吾(西島秀俊)に気持ちが傾く。

 「女の人とちゃんと向き合う優しい人ばかり。物静かで文系男子のようなふるまいは、最近では新鮮。揺れる気持ちが描かれたのもよかった」という。

 浅野さんは、「ときめきのないドラマは物足りないと思って。男性が優しくなってしまうのは、自分の理想が入っちゃうから」と笑って振り返る。

 久々に戦時中が舞台だったことも人気の一因、と指摘するのは、映画評論家の樋口尚文さん。戦時中が舞台になったのは99年の「すずらん」以来だ。

 「意のままにならない人生を送らざるを得なかった人々の物語が、何不自由なく生きられる現在の視聴者に、非日常の劇的な気分を感じさせている」と語る。

 宮●、寺島しのぶ、井川遥の三姉妹や男性陣、室井滋、戸田恵子ら「配役がゴージャス」なことも見応えにつながったという。

 朝ドラの主人公の多くには「やりたいことがぶれない」印象があるが、桜子はやりたいことが「その都度ぶれる」人だった。

 「何かを成しとげた女ではなく、何もなさずに一生を終える女の“人生そのものの輝き”を描きたかった。女性は、結婚や育児と“やりたいこと”の間で揺れる人が多い。そんな普通の人生に朝ドラで光を当てたかった」と浅野さん。

 最終回。朝ドラではヒロインが前向きな姿をみせて終わる印象があるが、果たして今回は……。浅野さんが最も思いを込めて描いたラストが待っている。

 (●は崎の大が立)





私は後半に入って時々しか観ない番組だが、60歳後半~70歳代ぐらいの女性がよく見ているらしい。
レトロな雰囲気の画像が、母がよく語っていた戦中戦後の時代を彷彿とさせる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫国体 9月30日から10月10日まで 

2006-09-19 12:08:54 | フィギュアスケート 他スポーツ
 9月30日から兵庫国体
2006年09月14日

 今年の兵庫国体の概要が14日、発表された。今回から夏・秋季大会が一本化され、9月30日から10月10日までの11日間。選手団は約2万5800人で、高校野球の斎藤佑樹投手(東京)や卓球の福原愛(青森)らも参加する予定。


* 開会式の入場券は、20日過ぎから順次発送予定だそうですので申し込まれたかたは 今しばらくお待ちくださいとのことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指名順は横浜から 高校生ドラフト

2006-09-18 22:03:36 | フィギュアスケート 他スポーツ
指名順は横浜から 高校生ドラフト
2006年09月18日21時52分
 25日にある高校生ドラフトの指名順が18日、1週間前の両リーグ順位で確定した。下位から指名するウエーバー順で、オールスターで2勝したセ・リーグ6位の横浜から。パ6位の楽天、セ5位の広島と続く。1巡目の指名重複は抽選。ウエーバー順は「外れ1位」と2巡目以降に適用される。

 指名順は次の通り。

(1)横(2)楽(3)広(4)オ(5)巨(6)ロ(7)ヤ(8)ソ(9)神(10)西(11)中(12)日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突風は竜巻の可能性 宮崎で多発、直線の海岸線が関係か

2006-09-18 21:41:41 | 日常 雑感
突風は竜巻の可能性 宮崎で多発、直線の海岸線が関係か
2006年09月18日21時31分
 宮崎県延岡市で起きた突風被害は、竜巻だった可能性が強い。竜巻は前線や台風に伴って発生することが多く、宮崎県では台風に伴って過去に何度も起きている。

 今回の被害の映像を見た九州大の前田潤滋教授(耐風工学)は「建物の壊れ方などの特徴から、竜巻とみて間違いない」と話す。竜巻では、しっぼの部分に触れた屋根が一部だけはがれるような壊れ方をする。

 宮崎県では、71~05年に22件の竜巻が起きた。全国では鹿児島(40件)、沖縄(32件)、北海道(28件)に次いで4番目に多い。 宮崎で竜巻が起きやすい理由について、九州大の守田治・助教授(気象学)は「直線状の海岸線が関係している可能性がある」と指摘する。

 海岸沿いで台風による強風が吹くと、摩擦の大きい陸と、小さい海との間で風速差が生じて渦ができやすくなる。これが引き金となり、竜巻に発達した可能性があるという。

 宮崎地方気象台は18日、延岡市で現地調査を実施。鈴木和史・気象台長は「被害が狭い範囲で直線的につながっているなど竜巻に近い特徴はある。データを分析し、竜巻かどうかを見極めたい」と話した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川静香凱旋・世界のトップスターと共演

2006-09-18 16:56:02 | フィギュアスケート 他スポーツ
チャンピオンズ オン アイス 2006~荒川静香凱旋・世界のトップスターと共演~

<フジテレビ>で放映されます。
9月27日(水)26:35から (28日の午前2時35分から)

仙台まで見にいけなかったファンの皆さん、楽しみですね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹奏楽連盟マーチングバンド関西大会

2006-09-18 15:57:56 | 舞台 イベント
関西大会高校の部

パレード 部門

文教 銀
すばる 金
箕面 金
向陽台 金
大津 銅
添上 銀
淀川 金代表
県西 銀
近江 銅
滝川第二 金代表

フェスティバル 部門

明浄 金代表
武庫川 金代表
関西富士 銀
郡山 銀
四條畷 金
桃山 銀
大谷 銅
星林 銅
金光大阪 金
洛西 銀
橘 金
明石北 銀

予想通りでしたね。パレードは、淀川、滝二
フェスティバルは、明浄、武庫川

代表となったからには全国にむけて頑張ってほしいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋尚子、ハーフマラソンで8位 十カ月ぶり本格レース

2006-09-18 11:26:59 | フィギュアスケート 他スポーツ
高橋尚子、ハーフマラソンで8位 十カ月ぶり本格レース
2006年09月17日22時42分
 シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子(ファイテン)が17日、米ペンシルベニア州フィラデルフィアで行われたフィラデルフィア・ディスタンスランのハーフマラソンに出場し、1時間12分0秒で8位だった。優勝は1時間10分9秒をマークしたリネス・チェプクルイ(ケニア)。アジア大会(12月、ドーハ)女子マラソン代表の嶋原清子(資生堂)は高橋と同タイムで7位。中村友梨香(天満屋)が1時間11分20秒で4位に入った。
8位に入った高橋(中央)。右は4位の中村=森口水翔さん撮影


 高橋の本格的なレースは、優勝した昨年の東京国際女子マラソン以来、約10カ月ぶり。今回は、連覇を狙う同マラソン(11月19日)への調整の一環として、出場した。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする