京橋のコムズガーデンに、健康を考えたおしゃれなおみせがありました。
ナチュラルキッチン「麹」。
ランチは750円でした。

五穀米を使用。
お茶も十三種類の厳選茶葉の組み合わせでした。

こちらは黒米。
黒米はおいしかったです^^
ナチュラルキッチン「麹」京橋コムズガーデン店のHPはこちらです。
ナチュラルキッチン「麹」。
ランチは750円でした。

五穀米を使用。
お茶も十三種類の厳選茶葉の組み合わせでした。

こちらは黒米。
黒米はおいしかったです^^
ナチュラルキッチン「麹」京橋コムズガーデン店のHPはこちらです。
SOI大阪公演のテレビ放送を観て、
私と娘「しっかり映っていたわね。私たち。SS席だったものね。まあ、記念になるか^^」
と笑いあいました。

テレビで観てもランビエールとバトルのデュオは楽しいし笑っちゃいます^^
郷ひろみさんの「「二億四千万の瞳」で、お互いこづきあい、けり合い
激しくライバル意識むき出しの振り付けでした~
SS席でもカナダとスイスの旗がせめぎ合っていました~

サーシャ・コーエンの「月光」ベートーヴェン作曲は、演技に切れがあって素晴らしいですね。
コーエンスパイラルも健在。イナバウアーも入っています。
いや、それにしても美しいです。
月の光をあびた王女様って感じ。
荒川さんの「フローズン」マドンナで。
テレビで観てよくわかりました。
荒川さんの世界に入り込んでしまいました。
真央ちゃんも、テレビの方がやっぱりよく分かる・・・
娘「会場では、あっという間に終わっちゃって。
速いし、すごすぎて。」
真央ちゃんは、ゲストのトリでした。
東京公演では、真央ちゃんは出ないので、ゲストのトリはいったい誰がするのでしょうか?
織田選手「トスカ」力が入っていました。
安藤さん「ボレロ」ノーミスの演技はやはり素晴らしい。
というわけで、サーシャを除いてはゲストスケーターのことばかり書きましたが、
後日、BSジャパンでノーカット版の完全収録が放送されますね。
そちらも楽しみですね。

小塚選手・・忘れていました。(ごめんなさい~)
今日が成人式だそうで。
「ラストダンスは私と」でした。
会場内で、有香さんとのやりとりでは、
小塚選手「有香さん、ボクがスケートやめるまで続けてくださいね^^」
これには会場もほのぼの^^・・・と
私と娘「しっかり映っていたわね。私たち。SS席だったものね。まあ、記念になるか^^」
と笑いあいました。

テレビで観てもランビエールとバトルのデュオは楽しいし笑っちゃいます^^
郷ひろみさんの「「二億四千万の瞳」で、お互いこづきあい、けり合い
激しくライバル意識むき出しの振り付けでした~
SS席でもカナダとスイスの旗がせめぎ合っていました~

サーシャ・コーエンの「月光」ベートーヴェン作曲は、演技に切れがあって素晴らしいですね。
コーエンスパイラルも健在。イナバウアーも入っています。
いや、それにしても美しいです。
月の光をあびた王女様って感じ。
荒川さんの「フローズン」マドンナで。
テレビで観てよくわかりました。
荒川さんの世界に入り込んでしまいました。
真央ちゃんも、テレビの方がやっぱりよく分かる・・・
娘「会場では、あっという間に終わっちゃって。
速いし、すごすぎて。」
真央ちゃんは、ゲストのトリでした。
東京公演では、真央ちゃんは出ないので、ゲストのトリはいったい誰がするのでしょうか?
織田選手「トスカ」力が入っていました。
安藤さん「ボレロ」ノーミスの演技はやはり素晴らしい。
というわけで、サーシャを除いてはゲストスケーターのことばかり書きましたが、
後日、BSジャパンでノーカット版の完全収録が放送されますね。
そちらも楽しみですね。

小塚選手・・忘れていました。(ごめんなさい~)
今日が成人式だそうで。
「ラストダンスは私と」でした。
会場内で、有香さんとのやりとりでは、
小塚選手「有香さん、ボクがスケートやめるまで続けてくださいね^^」
これには会場もほのぼの^^・・・と
スターズ・オン・アイス2009大阪公演の感想の続きです。
とにかく会場にはこの冬一番の寒さにもかかわらず入場30分前から人人人・・・
特に当日券売り場には列を成した人人・・・

会場は満員御礼でした。
幸運にもSS席をゲットできた私たちは、生で鑑賞するショーの醍醐味を味わったと言えるでしょう。
ショーの内容は今晩のテレビ(テレビ東京・テレビ大阪系列)や、後日BSジャパンでも放送されますので
ここで説明する必要もありませんが、
目の前で、特に間近で演技するスケーターの魅力を実感できました。
アイスショ-とは、スケーターが演技するのをただ観るだけではなく
観客がスケーターの演技に反応して拍手や声援を送る、
その行為に喜びを感じたスケーターが
それに見合ったパフォーマンスやアドリブを連発する、
そして、観客がまた拍手や声援でそれをもり立てる・・・
演技者と観客が融け合って、ショーは盛り上がるのですね。当たり前と言えば当たり前ですが。
バトルとランビエールが二人してあそこまでやってくれたのですから
もっと歓声があがってもよかったのでは・・・
大阪の観客はおとなしくて控えめでした。
拍手は、スケーターひとりひとりにしっかりと贈られていました。
手拍子もありました。
ショー全体が、SOIメンバーで仕切られているので
洋物一色といった中で
中野さんの「SAYURI」が唯一の和風ということもあり
インパクトがあってよかったです。
楚々とした風情で傘を差して登場するのですが、演技が始まるとテンポも早く、
高速ドーナッツスピンで会場を沸かせる
その落差がたまりません・・・
紫の衣装も彼女によく似合って、「SAYURI」は、中野さんの十八番のひとつ
となるでしょうね。
中野さんの演技内容に触れたので、日本選手の感想から書きます。
荒川さんは、今晩のテレビでも見れますが
マドンナの「フローズン」黒っぽい衣装がよりきりっと引き締まって見え
凛々しく美しかったです。
ただ、私のところからはやや見えにくかったので・・・
席が南側だったのですね。
バトルがすぐ近くで演技してくれたので
声援を送ると、それに応えてガッツポーズをしてくれたり、
爽やかな笑顔で返してくれたり(ファンの方ごめんなさいね^^;)
それに比べて、日本人スケーターはあんまり近くに来てくれない席でした。
北側の席の方が正解だったのでしょうね。
それと正面席。
あまり時間がありませんので、今日はこの辺で。
ただフィナーレあとのハイタッチは全員しっかりとできました。
タッチしたときの感触は、荒川さんのが一番ばしっときました。
ガシッとでもいうべきか、
とにかくカッコイイ~~
荒川さんのバシッ!で今年は 始まります!
力もらいました~~
今年も頑張っていこう~~
今晩のテレビ楽しみです ^^
追伸・・・公式サイトでフィナーレの様子が見れますね。全員おそろいの衣装です。
とにかく会場にはこの冬一番の寒さにもかかわらず入場30分前から人人人・・・
特に当日券売り場には列を成した人人・・・

会場は満員御礼でした。
幸運にもSS席をゲットできた私たちは、生で鑑賞するショーの醍醐味を味わったと言えるでしょう。
ショーの内容は今晩のテレビ(テレビ東京・テレビ大阪系列)や、後日BSジャパンでも放送されますので
ここで説明する必要もありませんが、
目の前で、特に間近で演技するスケーターの魅力を実感できました。
アイスショ-とは、スケーターが演技するのをただ観るだけではなく
観客がスケーターの演技に反応して拍手や声援を送る、
その行為に喜びを感じたスケーターが
それに見合ったパフォーマンスやアドリブを連発する、
そして、観客がまた拍手や声援でそれをもり立てる・・・
演技者と観客が融け合って、ショーは盛り上がるのですね。当たり前と言えば当たり前ですが。
バトルとランビエールが二人してあそこまでやってくれたのですから
もっと歓声があがってもよかったのでは・・・
大阪の観客はおとなしくて控えめでした。
拍手は、スケーターひとりひとりにしっかりと贈られていました。
手拍子もありました。
ショー全体が、SOIメンバーで仕切られているので
洋物一色といった中で
中野さんの「SAYURI」が唯一の和風ということもあり
インパクトがあってよかったです。
楚々とした風情で傘を差して登場するのですが、演技が始まるとテンポも早く、
高速ドーナッツスピンで会場を沸かせる
その落差がたまりません・・・
紫の衣装も彼女によく似合って、「SAYURI」は、中野さんの十八番のひとつ
となるでしょうね。
中野さんの演技内容に触れたので、日本選手の感想から書きます。
荒川さんは、今晩のテレビでも見れますが
マドンナの「フローズン」黒っぽい衣装がよりきりっと引き締まって見え
凛々しく美しかったです。
ただ、私のところからはやや見えにくかったので・・・
席が南側だったのですね。
バトルがすぐ近くで演技してくれたので
声援を送ると、それに応えてガッツポーズをしてくれたり、
爽やかな笑顔で返してくれたり(ファンの方ごめんなさいね^^;)
それに比べて、日本人スケーターはあんまり近くに来てくれない席でした。
北側の席の方が正解だったのでしょうね。
それと正面席。
あまり時間がありませんので、今日はこの辺で。
ただフィナーレあとのハイタッチは全員しっかりとできました。
タッチしたときの感触は、荒川さんのが一番ばしっときました。
ガシッとでもいうべきか、
とにかくカッコイイ~~
荒川さんのバシッ!で今年は 始まります!
力もらいました~~
今年も頑張っていこう~~
今晩のテレビ楽しみです ^^
追伸・・・公式サイトでフィナーレの様子が見れますね。全員おそろいの衣装です。
さきほどスターズ・オン・アイス2009大阪公演から帰ってきました。
このあとすぐ家事をしなければならないので、
簡単に報告を!

荒川さんは、昨日に引き続き「フローズン」でした。
織田君は「トスカ」
中野さんは「SAYURI」
皆さんとても素晴らしい演技でした。
SS席でしたので、フィナーレ終わってスケーターの方達全員にハイタッチでき、
夢のようでした。
ハイタッチの先頭は荒川さんで、
こちらがタッチできやすい速さで回ってくれたので、タッチしやすかったです♪
荒川さんに感謝!!
なんて気配りの出来る頭のいい方なんでしょう~
後日、感想を改めて書きます。
今日はこの辺で・・・
追伸・・・明日はまた今日とは違うことをするらしいので
明日行かれる方もお楽しみに行かれて下さい^^
当日券もS席から用意しているそうですよ。
それから、本日もテレビ収録がありました。
今日も昨日に引き続き満員の観客で埋め尽くされていました^^
お客さんはちょっとおとなしかったかな。
私は盛り上げようとはしゃいだのですが、
あとで娘に「お母さんたら、キャーキャー言って、まわりの人が観ていたよ。」
と言われてしまいました

今週のアクセス数は、
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2009.01.04 ~ 2009.01.10 4496 PV 1800 IP - 位 / 1164158ブログ でした。
このあとすぐ家事をしなければならないので、
簡単に報告を!

荒川さんは、昨日に引き続き「フローズン」でした。
織田君は「トスカ」
中野さんは「SAYURI」
皆さんとても素晴らしい演技でした。
SS席でしたので、フィナーレ終わってスケーターの方達全員にハイタッチでき、
夢のようでした。
ハイタッチの先頭は荒川さんで、
こちらがタッチできやすい速さで回ってくれたので、タッチしやすかったです♪
荒川さんに感謝!!
なんて気配りの出来る頭のいい方なんでしょう~
後日、感想を改めて書きます。
今日はこの辺で・・・
追伸・・・明日はまた今日とは違うことをするらしいので
明日行かれる方もお楽しみに行かれて下さい^^
当日券もS席から用意しているそうですよ。
それから、本日もテレビ収録がありました。
今日も昨日に引き続き満員の観客で埋め尽くされていました^^
お客さんはちょっとおとなしかったかな。
私は盛り上げようとはしゃいだのですが、
あとで娘に「お母さんたら、キャーキャー言って、まわりの人が観ていたよ。」
と言われてしまいました


今週のアクセス数は、
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2009.01.04 ~ 2009.01.10 4496 PV 1800 IP - 位 / 1164158ブログ でした。
やっと、家事を終えました。
いよいよ明日は、SOI大阪公演に行きます。
先ほどテレビで「ジャパンスーパーチャレンジ」の録画観ましたが、
いきなり、荒川さんで「アヴェマリア」グノー作曲でした。
昨夜もほんの一部だけニュース番組でちらっと観ましたが。
明日もたぶん「アヴェマリア」でしょうか?
中野さんが「SAYURI」をやっていましたね。
てっきり「サムフォエア」だとばかり思っていたので明日はどうなりますか・・・
楽しみが増えました。
安藤さんは「ボレロ」とてもよかったです。明日が楽しみ^^
小塚くんは照れがなくなって審査員の先生方にアピールするようになってきたので
これも明日が楽しみです。
織田君はひさしぶりの「フライ・ミー・ツー・ザムーン」
真央ちゃんはやはり「タンゴ」
もう明日がわくわくです~
主人が横浜出張から帰ってきました。
写真はおみやげのチョコレート。
出張帰りにはいつもおみやげを買って帰ってくれる主人です。
主人は「今年も出張が多くなりそうだ。」と言っていました。
本当にご苦労様です。
久しぶりの大劇場。
ロビーの様子です。

このピアノは、現在公演中の
宝塚歌劇「太王四神記」の主題曲を演奏していました♪

そして、待ちに待った「アマチュアトップコンサート」の舞台・・・

フラッシュを焚いて写真撮影は禁止されているので
フラッシュをオフにして、かろうじてフィナーレの最期の風景のみを収めました。

舞台が終わってロビーには毎年、ショパンの「別れの曲」が演奏されます。
演奏は、大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部の皆さん。


毎年、淀工の皆さんの素晴らしい演奏でお開きとなるので、舞台の余韻が
よりいっそう残ります・・・
学生の皆さんの一生懸命な演技演奏にはいつも心温まるものが得られます。
そして宝塚大劇場のみごとな舞台装置が、よりいっそう演出効果を盛り立てていました。
素晴らしい舞台を観ることが出来ました。
ありがとうございました。

どの団体も素晴らしかったですが、
強いて言うなら・・好みで言えば、今回は、三田市立藍中学校のマーチングを上げておきましょう。
「オペラ座の怪人」より、
1.オープナー
2.マスカレード
3.フィナーレ
ストーリーと曲がうまく合った演出がよかったです。
それに応えた演技演奏もまた素晴らしかった。
カラーガード隊のダンスが皆さんお上手で、特にヒロイン役を演じた人は
本物のバレリーナの如く・・主役の華があってよかったです。
最期の仕掛けは、数年前に県立明石北高校の吹奏楽部がやったものと同じでしたが
それを差し引いても、素晴らしい 舞台でした。

会場や帰路で、懐かしい方々にお会いできました。
昨夜は本当に夢のような時間を過ごさせていただきました。
にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
ロビーの様子です。


このピアノは、現在公演中の
宝塚歌劇「太王四神記」の主題曲を演奏していました♪

そして、待ちに待った「アマチュアトップコンサート」の舞台・・・

フラッシュを焚いて写真撮影は禁止されているので
フラッシュをオフにして、かろうじてフィナーレの最期の風景のみを収めました。

舞台が終わってロビーには毎年、ショパンの「別れの曲」が演奏されます。
演奏は、大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部の皆さん。


毎年、淀工の皆さんの素晴らしい演奏でお開きとなるので、舞台の余韻が
よりいっそう残ります・・・
学生の皆さんの一生懸命な演技演奏にはいつも心温まるものが得られます。
そして宝塚大劇場のみごとな舞台装置が、よりいっそう演出効果を盛り立てていました。
素晴らしい舞台を観ることが出来ました。
ありがとうございました。

どの団体も素晴らしかったですが、
強いて言うなら・・好みで言えば、今回は、三田市立藍中学校のマーチングを上げておきましょう。
「オペラ座の怪人」より、
1.オープナー
2.マスカレード
3.フィナーレ
ストーリーと曲がうまく合った演出がよかったです。
それに応えた演技演奏もまた素晴らしかった。
カラーガード隊のダンスが皆さんお上手で、特にヒロイン役を演じた人は
本物のバレリーナの如く・・主役の華があってよかったです。
最期の仕掛けは、数年前に県立明石北高校の吹奏楽部がやったものと同じでしたが
それを差し引いても、素晴らしい 舞台でした。

会場や帰路で、懐かしい方々にお会いできました。
昨夜は本当に夢のような時間を過ごさせていただきました。
にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。
↓ ↓

昨夜は、久しぶりに宝塚大劇場に行ってきました。

写真は、宝塚大橋から見た大劇場です。
阪急電鉄宝塚南口駅を下車。宝塚大橋を渡って大劇場に向かいます。
橋の上にはこんな銅像が・・・
大橋を渡ると、手塚治虫記念館が見えてきます。

暗闇でしたが、記念館の様子がよくわかるように明るく撮りました。
手塚作品で有名な火の鳥の像です。

お馴染みの「リボンの騎士」
手塚先生が、宝塚の男役からイメージしてヒロインのサファイアが誕生したことは
有名ですね。

花の道を大劇場のほうに歩いていくと、「ベルサイユのばら」のオスカルとアンドレの
像がひっそりと・・・・

そして、大劇場前に。

大勢の観客でにぎわっていました。

写真は、宝塚大橋から見た大劇場です。
阪急電鉄宝塚南口駅を下車。宝塚大橋を渡って大劇場に向かいます。

大橋を渡ると、手塚治虫記念館が見えてきます。

暗闇でしたが、記念館の様子がよくわかるように明るく撮りました。
手塚作品で有名な火の鳥の像です。

お馴染みの「リボンの騎士」
手塚先生が、宝塚の男役からイメージしてヒロインのサファイアが誕生したことは
有名ですね。

花の道を大劇場のほうに歩いていくと、「ベルサイユのばら」のオスカルとアンドレの
像がひっそりと・・・・

そして、大劇場前に。

大勢の観客でにぎわっていました。