2007-0529-yts366
珍かに波立たざれば見晴るかす
西の彼方にからぞあるべき 悠山人
○短歌写真、詠む。
○長門市仙崎港から遊覧船「シータス」号に乗る。
¶から(唐・韓)=古代・中世の、中国・朝鮮(半島)を合わせた表現。朝鮮半島を含めた中国大陸を、漠然と指すときに、便利である。から(の)くに。だから結句は「からくにぞある」も可。
□短写366 めづらかに なみたたざれば みはるかす
にしのかなたに からぞあるべき
【写真】日本海。文字部分は、青(海)から黄土(大陸)に、グラした。撮影中に人物が入ったが、そのまま風景にする。
【memo】セティ+ジョディ・フォスター、と言って、『コンタクト』、と応答出来たら、相当な天文SF映画通。知的な好奇心を掻き立てられる、すぐれた作品の一つ。記憶で書いているが、SETI 計画は、地球外生物探索の手がかりとして、米国が公開している。その SETI は、それ以前は CETI だと聞いたことがある。CETI は、夜空の鯨座 CETUS のラテン語複数形なので、どうも米国版掛詞らしい。この cetus を、英語~日本語なまりで「シータス」と言う。原語の羅語をカタカナで表記すると、「ケトゥス」が近い。きょうもまた、宇宙からの電波を求めて、PCの前に座っている人、世界に、日本に、どれくらい「海豚」・・・。
2007-0529-yts365
西国ををさめし族も今はただ
東の光うけて静まる 悠山人
○短歌写真、詠む。
○毛利一族は、東の族に制されて、天下人になれないまま、ここ東光寺に眠る。「静まる」「鎮まる」は、ほぼ同じ。
□短写365 さいごくを をさめしやからも いまはただ
ひがしのひかり うけてしづまる
【写真】団体客が去ったあとは、静寂が支配する。微かに漂う、蜜柑の甘い匂い。蜜柑は県の花木。
西国ををさめし族も今はただ
東の光うけて静まる 悠山人
○短歌写真、詠む。
○毛利一族は、東の族に制されて、天下人になれないまま、ここ東光寺に眠る。「静まる」「鎮まる」は、ほぼ同じ。
□短写365 さいごくを をさめしやからも いまはただ
ひがしのひかり うけてしづまる
【写真】団体客が去ったあとは、静寂が支配する。微かに漂う、蜜柑の甘い匂い。蜜柑は県の花木。
2007-0529-yim349
title : aRoofOrnament_of_aTemple
yyyy/mm : 2007/05
memo : 萩・護国山東光寺、黄檗宗。宝珠が屋根の真ん中に鎮座している。仏教建築でも無学浅学を悟る旅。
【写真】空をグラに改め、被写体を明化した。
title : aRoofOrnament_of_aTemple
yyyy/mm : 2007/05
memo : 萩・護国山東光寺、黄檗宗。宝珠が屋根の真ん中に鎮座している。仏教建築でも無学浅学を悟る旅。
【写真】空をグラに改め、被写体を明化した。
2007-0529-yim348
title : tres bailarines del flamenco
yyyy/mm : 2007/05
memo : 何ごとにも言えるが、フラメンコも実に深い。
【写真】背景の「ほぼ黒」を「RGB #000000」にした。先日、室内で。ピンク枠は「秘めた情熱」。
title : tres bailarines del flamenco
yyyy/mm : 2007/05
memo : 何ごとにも言えるが、フラメンコも実に深い。
【写真】背景の「ほぼ黒」を「RGB #000000」にした。先日、室内で。ピンク枠は「秘めた情熱」。