悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

image1330 たたなづく青垣

2011-10-28 01:00:00 | images

2011-1028-yim1330
image1330 たたなづく青垣
title: YamatoTakeru2
note: 全天快晴。まさに「たたなづく青垣」を擁する富士山。きのう、少年科学館駐車場で。なお以下記事(写真も)参照。
memo-きょうの万葉短歌: 遠いと思っていた男性との願いがかなって・・・家持(やかもち)へ寄せる笠郎女(かさのいらつめ)の三連作の掉尾。
  奥山の岩本菅を根深めて 結びし心忘れかねつも  笠郎女(0397)  http://blog.goo.ne.jp/yjm840/d/20111028

cf.
2006-1001-yim178 image178-倭は国の title : Yamato-Takeru yyyy/mm : 2006/09
memo : 神無月月立。美しい富士に、名言を添える。山頂あたりの白雲は、記紀万葉の時代には、このまま活火山の噴煙だった。「倭は 国のまほろば たたなづく 青垣 山ごもれる 倭し うるはし/古事記・中・倭建」。(表記は旺文版古語辞典による) 電網版の白文(漢字文)で、何回か見たが、ヒットせず。それもだが、あらためて検索して意外な発見をした。「青垣山 こもれる」が、非常に多いということだ。
¶青垣=口語表記で「あおかき」(広辞苑も) http://blog.goo.ne.jp/goo2049/d/20061001