悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

俳句写真1264 なほ晴れて

2014-01-12 02:00:00 | 俳句写真

2014-0112-yhs1264
俳句写真1264 なほ晴れて

なほ晴れて冬富士さやか気もあらた  悠山人

俳句写真、詠む。
○TV映像は連日雪景色しきり。脊梁山脈の東は、まだまだ快晴。新春恒例邦楽操り三番叟を鑑賞したあと、10階展望台から富士山を眺めて一句。
○電網動画には三番叟もいくつかあったが、5年前の国劇正月公演は10歳の(のちに)かんとみの幼くも凛々しい姿であった。
○北斎(芸艸社、去年10月)、別冊太陽似をじっくり眺める。左縦書き和歌入り発見。富岳百景三編最後の「■穴の不二」、電網では「ふしあな」が多いが、■(山かんむりの下に梭)の正しい音訓は?

俳写1264  なほはれて ふゆふじさやか きもあらた
【写真】きのう、丸の内1。
memo-DVD: 「ИТАЛЬЯНЕЦ」。2005、露、1時間40分弱。日語(字幕も)題「この道は母へとつづく」。氷と雪に覆われた森の中。一台の車が走る。露語・伊語を話す男女二組。イタリア人夫妻がロシア奥地の孤児院へ、養子を探しに来る。目当ての男児は6歳、他の数十人の羨望の的、その子のあだ名がイタリヤーニェツ(イタリア人、原題)。・・・しかしその子は脱走し、たった一人で遠い地の母を探しに行く、という実話の映画化。彼の売買に5000€と会話に出た。ベルリン映画祭ほか多数受賞作品。