思えば遠くに来たもんだ
南アルプスの登山口、夜叉神まで行ったが
台風9号のため立ち往生
ここで過ぎ去るのを黙って見ている事は無い
と考えた挙句
この際台風を避けるように恵那山、から木曽駒ガ岳、空木岳の
中央アルプスに方針転換、
雨の中ひたすら走り
道に迷い細い道の急坂をやっと神坂峠(みさか峠)まで
海抜約1550mにたどり着いた
今夜はここでたった一人車中泊だ

この峠は信濃と美濃の国境で縄文時代から行き来した
最大の難所だったらしい
ここから神に捧げた須恵器、鏡、刀等の遺物が発見され
古事記にも大和武尊が東征のおりここを超えたことが書いてあるそうだ
ロマンを感じるではないか

雨の中 遺跡あとに活き良く咲く猛毒のトリカブトか?

おりしも時刻は17.00を過ぎただろうか
ようやく雨が上がって夕日が神々しく射し
まさに神が降りてくるようだった
これが本当の神坂峠と言うんだと独り納得
南アルプスの登山口、夜叉神まで行ったが
台風9号のため立ち往生
ここで過ぎ去るのを黙って見ている事は無い
と考えた挙句
この際台風を避けるように恵那山、から木曽駒ガ岳、空木岳の
中央アルプスに方針転換、
雨の中ひたすら走り
道に迷い細い道の急坂をやっと神坂峠(みさか峠)まで
海抜約1550mにたどり着いた
今夜はここでたった一人車中泊だ


この峠は信濃と美濃の国境で縄文時代から行き来した
最大の難所だったらしい
ここから神に捧げた須恵器、鏡、刀等の遺物が発見され
古事記にも大和武尊が東征のおりここを超えたことが書いてあるそうだ
ロマンを感じるではないか

雨の中 遺跡あとに活き良く咲く猛毒のトリカブトか?

おりしも時刻は17.00を過ぎただろうか
ようやく雨が上がって夕日が神々しく射し
まさに神が降りてくるようだった
これが本当の神坂峠と言うんだと独り納得