![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/88332bd1f32b2dbd1f8473d726a0fa32.jpg)
我がほっとけ農場には
手付かずの草ぼうぼうの畑がある
セイタカアワダチソウ
エゾノギシギシ
スギナ
ドクダミ等々
茎系の草が縦横無尽に履って
以前に植えたアイヌネギが
埋没している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/50d3299eba64aca10202330185d4f675.jpg)
背丈も伸び鬱蒼と繁り
西洋タンポポも含め
黄色、白色の花を咲かせ花粉を飛ばし
雑草と憎まれ
畑の厄介者扱いだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/a0e73c5a68d89b6855bb657258d51785.jpg)
これを除去しようと
スコップで掘り始めたが
地は硬くスコップも届かない深さに
地中根が残り
時が経てばまた芽が出てくる
しつこい雑草だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/b9e4373ef726c8070cd124876b4c3deb.jpg)
アイヌネギを残すのに苦労し草刈り
6坪耕やすのに丸2日かかったが
飽きてやめた
腕は痺れ腰はふらふら
顔は日焼けでヒリヒリ
除去した雑草を積み上げれば
1mの高さである
緑肥にと踏みつけ転圧するが
根が生き返るのではと不安である
雑草のなくなった部分は表面上スッキリ
我ながら良くやったと思うが
残り半分は嫌になって
先へ延ばした
草の無くなった部分は
石灰を多めに入れまた耕やす
何を植えようかと
悩んでいるが思い立たず
そのままほっとけば
また残根から芽が生えて
花を咲かせ鬱蒼となるのは必然
アイヌねぎ(行者ニンニク)を
残して開墾したにはしたが
さてどうしたものか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/4046b6d1b537f2ec5ffe31cc3c4eaa23.jpg)
雑草に対抗し
元気なコンフリーを植え
元気なコンフリーを植え
緑肥としようか
ネギ類を植えてみるか
いやズッキーニにしてみようか
除草剤は使いたく無いし
悩みは尽きない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/10b0e9cfe7b71c14bc4ba7dc7d9fc0e3.jpg)
少しずつ根気よく雑草除去しか・・ありませんね
涼しい北海道とはいえ・・熱中症に注意しながら
もうひと頑張り、除草したところへ、マルチを敷く
のも一つの方法かもしれません。
気を付けて 頑張って下さい。