6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

スマホでの搭乗手続き

2025-02-09 | 旅行

温泉の多い鹿児島へ
息子の招待で札幌から
湯治に出かける事になった
久しぶりの飛行機乗り継ぎ旅行である

札幌は朝起きると運悪く
雪が積もり
バス停まで歩くのに何度か転び
空港行きの直行バスに乗り遅れた
 
タクシーは来なく
どうしようかと迷ったが
駄目元で市内バスと
地下鉄を乗り継いで
札幌駅まで行きJRで行けば
間に合うかと・・・
 
やきもきしながら
何とか出発20分前に着いて
出発ロビーは
外国人等が列を作って激混み
慌てふためく
 
予約してあるものの
搭乗券の購入が
スマホの操作で分からず
右往左往、時間は過ぎる
 
列を割り込んで
受付お姉さんに事情を説明して
何とか搭乗券をスマホに現出
保安検査場へ行く
 
周りを眺めると皆さん
スマホをかざして
直接保安検査場を通過
ペーパーレス化でびっくり
 
時計を外されスマホもかごの中
ペットボトルは中身をチェック
靴を脱いでスリッパで通過
全身を触られ
やっと飛行機の座席に着く
やれやれホット安堵し
雲海の上は揺れも無く
スムースに羽田空港へ着陸
鹿児島までの乗り継ぎ
またもやうまくいかず
出発ロビーから搭乗手続きをやり直し
空港内の端から端まで歩き
歩数は2000歩を超える始末
乗り継ぎ時間に余裕があったから
良かったものの
スマホの操作は千歳空港と同じく
結局若いお姉さんに
行く先々何度も聞き
保安検査場を通過したが・・・
 
羽田空港待合ロビーは
使用機材到着遅れのため
5時間も待たされ誰もいない
欠航にならなくて良かったが
 
 
昔、飛行機には仕事で月2、3回乗り
搭乗手続きは慣れていたが
世はスマホ全盛時代
仕組みが変わり操作が複雑
 
慣れれば自宅で搭乗券を発行でき
直接保安検査場へ行くのだろうが
初めての搭乗者には
しっちゃかめっちゃか
老人には住みにくい社会と
嘆くばかりでした
 
帰りがまた強風、大雪のため
戦々恐々
とんだ恐怖の飛行機旅でした
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿肉料理 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事