△城山から下山し、一路戸倉峠へ向かいました。
山崎ICからR29を北上する途中、道の駅が3つあります。
(2年前は4つありました。)
今回は道の駅「波賀」に立ち寄りました。(近畿で道の駅1号)
ここには何度か寄ったことがありますが、いつも曇天か雨天のことが多いです。
このエリアは気圧の谷になりやすい地形なのでしょうか。
戸倉峠 滝流しそうめん 到着。
2年前、△赤谷山へ登りに来た折からずっと気になっていたお店でした。
人生初の「流しそうめん」体験です。
そうめんは揖保の糸、おつゆは龍野のお醤油、水は氷ノ山の伏流水とのこと。
楽しく美味しいお素麺でした。
宍粟市には温泉が6つあり、各エリアに点在しているので、山帰りに
入るのに好適です。
今日は初めて「まほろばの湯」(一宮エリア)へ入りました。
あと、未踏(湯)は「エーガイヤちくさ」(千種エリア)を残すのみです。
温泉に入る前に気が付いたのですが、
知らないうちに山蛭(ヤマビル)にやられていました。
人生初の「ヒル」体験です。
△城山が短行程だからといって「ヒル除けスプレー」を怠ったのがうかつでした。
「山低きが故に怠らず」
・・・・(『山高きが故に貴からず』の類義)
忙しいお天気でしたが帰路はすっかり晴れました。
また母を連れて宍粟市へ遠足に行こうと思います。