△三郡山に登りました。(宍粟市・養父市・朝来市の境界に跨る山)
△奥組山 845.6m
△四等三角点
点名:『朝来』(あさご)
標高:845.59m
アンテナ残骸地
△黒原山 977.5m
△二等三角点
点名:『神子畑』(みこばた)
標高:977.48m
鉱山用?の朽ちた材木が尾根の所々で苔生していました。
△三群山 950m
(旧三菱鉱山の境界標石 《三菱マーク》がありました。)
☆宍粟郡・養父郡・朝来郡、三郡の境界だったのですね。
頂上近くに眺望地があり、氷ノ山(雲の中)、藤無山、三室山を眺めながら
20分間のお昼休憩。(今日は私もサラダ巻き助六でした。)
沢方面へ下り、源流碑を探しました・・・
揖保川支流 黒原川 源流碑
(30度会釈をして迎えてくれました。雪の重みか土の侵食の重みに寄るものか・・)
沢筋を下りました。
宍粟郡だった頃の名残のポールが良いですね。
黒原・井内浄水場に下山、林道を駐車地の若一神社まで歩きました。
2016.7.31(日) △三郡山(宍粟市・養父市・朝来市の境界に位置する山)
行程:往路 神戸三田IC=(中国自動車道)=山崎IC=R29=県道6号線=R429=黒原=若一神社P
―△奥組山―アンテナ残骸地―△黒原山―△三郡山⇔展望地―黒原川源流碑―沢沿い―黒原・井内浄水場―若一神社P
復路 往路に同じ
1/25,000地形図:『神子畑』
メンバー:夫・私
☆午前中の涼しい内に登ろうと、登山口(若一神社)8:45から登り出し、11:50に下山(若一神社)しました。
まだ道標等は無いルートなので、かつて登られた先輩方の山行記録を元に、地図とコンパスで確認しながらの
行軍でしたが、何とか周回が出来ました。
車に乗って間もなくゲリラ雨が降り出したのでセーフ。午後からの予定までに三田へ帰着出来、
山行共々、充実の一日でした。