野へ山へ

2004年~

△三室山(三室山ー大通峠)

2017年02月09日 | 山行記

△三室山(みむろやま)から大通峠(おどれとうげ)を縦走しました。


△竹呂山登山口(市道沿い)に車を駐車しました。


三室高原へ向かって、轍(わだち)も踏み跡も無い車道を歩きました。


昨冬、車を駐車した三室高原入口P


林道奥のPがある登山口 
積雪の多い場所にある標柱や道標は雪の重みが掛かるのですね・・


ラッセルは大変でしたが、標高が上がるほどに樹氷や霧氷の世界に包まれました。


△三室山 1358.0m
△二等三角点
点名:三室山(みむろやま)

登頂まで、無雪期の?倍の時間を費やしましたが、それだけに感無量でした。 




M~さんの「峠(大通峠)回りで帰ろう!」との提案。


雪上の風紋


大通峠(おどれとうげ)までの県境尾根がまさに白い「天空回廊」の様でした。






鳥取県の山々・・・大ボウシ、高倉、東山(とうせん)等の雄姿も一望でした。



展望地から


大通峠へ無事下り立ちました。(林道大通中江線)


無雪期はここを車が通ることが嘘の様な景色




林道を離れ、旧道を下りました。
標高が下がるごとに雪の質も変わり、歩き心地にも変化を感じながら歩きました。


三室高原に下山。
燗鍋の滝に寄りました。勢いよく流れる三筋の滝は、雪中でも真ん中の跳ね返りが
豪快でした。

2017.2.8(水)
 △三室山(三室山~大通峠 縦走)
行程:神戸三田IC=(中国自動車道)=山崎IC=R29=R429=△竹呂山登山口入口P
   ー三室高原入口ー△三室山登山口ー大岩庭園ー大岩くさり場ー△三室山ー大通峠(おどれとうげ)
   ー林道ー旧道ー作業道ー三室高原入口ー燗鍋の滝(三室の滝) ~~往路に同じ~~ 神戸三田IC
1/25,000地形図:『西河内』
宍粟50名山ルートマップ:『三室山』
メンバー:Y Y N 
予想以上の積雪量、危惧していた通りのラッセルには、少し気弱にもなりましたが、
同行の方々の手前、気合いフル回転のラッセルで頑張りました。
ルートは往復と思いきや、M~さんの「大通峠経由で下りよう!」との提案!
私には不安と期待のコースでしたが、
県境尾根の大眺望にはただただ感動でした。

Yさん&Yさん、素晴らしい一日をありがとうございました。


コメント

散歩

2017年02月09日 | 日々

母と近所の公園(はじかみ池公園)を散歩しました。


はじかみ池


展望台


展望台の床には周辺の俯瞰図が銅板に刻まれています。

 


 
夢サンディー号は絵本にもなり、身近なお話だったせいか、子供達の好きな一冊でした。



2017.2.6(月)
はじかみ池公園 散歩
☆母の家は眺望が利き、広範囲が見渡せます。
それ故、見える範囲の建物などについて
時々尋ねらるのですが、
はじかみ池公園の三角アーチも、母が気になっていたものの一つでした。
アーチの下に連れて行くと、「これだったのね!」と納得した様子。
この公園は子供達が小さい頃、『汽車の公園』としてよく遊びに来ましたが、
私が訪れたのも実に十数年振りでした。

コメント