母子(もうし)大池へ散歩に行きました。
紅葉の具合は、少し色付いた程度でした。
毎年、一番初めに真っ赤になるもみじもこのくらい。
堰堤まで来て戻りました。
いつ来てもほとんど人に会うことはありません。
とても静かで良い散歩道なのですが・・
右はお茶畑(母子茶)
ラクウショウ(スギ科)が紅葉した頃にまた来ようと思います。
(植物)
チャノキ(ツバキ科)
ラクウショウ(スギ科)の実
ツクシハギ(マメ科)
イロハモミジ(ムクロジ科)
2018.9.26(金) 母子大池(もうしおおいけ)(三田市)へ散歩
☆久しぶりに青空が広がり、良いお天気でした。
夕方、母を伴い母子大池へ散歩に行きました。
母が引っ越して来てから、何度となく訪れている場所で、
私が好きな場所のひとつでもあります。
最終日の記録です。
ご来光を見に△笠ヶ岳へ登りました。
(昨日登頂されなかった、片牧さんのお誘いです。)
ご来光を待つ人々で賑やかな山頂、やがて穂高の峰々が明るく輝き始め・・・
ちょうど奥穂の右横辺りに・・見事な旭日が!
槍ヶ岳山荘もはっきりと望めました。
山荘の前でも、きっと多くの人々がご来光を眺めているのでしょう・・・
遥か雲海の果て、△鹿島槍の背後に△富士山(望遠で撮影)
念願の笠ヶ岳山頂に二度登る機会が得られたこと、ご来光が望めたこと、感謝です!
山荘へ戻り、準備をしたら下山。
下山は笠新道のルートを取ります。
本日は曇天の予報でしたが、幸運にもまだお天気が続いています。
下山は速度も早く、もう山荘があんなに小さくなりました。
100名山が三座勢揃い。
山行中、山内さん、福田さんから撮影ポイントや構図を要所で教えていただきました。
紅葉が進んでいる場所では、思わず立ち止まり、皆で撮影したり見とれたり・・・
杓子平は夏は花の楽園なのでしょう、きれいなカールと笠ヶ岳が素晴らしく、
名残惜しかったです。
笠新道入口に下山。
ここから駐車地まで林道を歩き、無事に今般の縦走山行が終了しました。
2018.9.24(月・祝) 笠ヶ岳山荘から新穂高
行程:笠ヶ岳山荘ー△笠ヶ岳ー笠ヶ岳山荘ー笠新道分岐ー新穂高ー駐車地=R421=ひらゆの森(温泉)=各高速道路=神戸三田IC=(山崎IC)
地図:昭文社 山と高原地図『槍ヶ岳・穂高岳』
☆初日は雨に打たれたものの、下山まで好天が続き、
楽しい縦走が完遂しました。
リーダーさんの賢明な計画のお陰で、双六岳まで足を延ばすことが出来たこと、
未踏の笠ヶ岳へ登頂出来たこと・・他々
初秋の北アルプスでたくさんの良い思い出が出来ました。
四名の先輩方には心から感謝しています。
GPS軌跡(左クリックで拡大されます。)