野へ山へ

2004年~

ウォーキング

2019年03月12日 | 日々

地域の健康推進行事で、武庫川ウォーキングコース4.8キロを歩きました。
事前申し込みをしていたものの、実は筋肉痛で少し足が痛かったのですが・・
晴天の下、約50名のご参加の方々と和やかにウォーキングを楽しみました。


高い所から望む、武庫川堤防と雲の下に六甲山脈

2019.3.11(月)
三輪地区健康活動 “武庫川ウォーキング”

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)

コメント

第53回 兵庫労山六甲全山縦走

2019年03月12日 | 山行記

第53回 兵庫労山六甲全山縦走 に参加しました。


今回も単独で参加


旗振山(はたふりやま)
ブレていて済みません、これでは旗ブレ山ですね・・


栂尾山(つがおやま)


△横尾山 312.1m
△二等三角点
点名:須磨(すま)
標高:312.00m


須磨アルプス


展望地から神戸市街方面を眺望


△菊水山
△三等三角点

点名:下谷上(しもたにがみ)
標高:458.80m


△鍋蓋山
△ 四等三角点
点名:鍋蓋山(なべぶたやま)
標高:486.15m


今日のお昼は摩耶ビューテラスでホットドッグ
空腹で美味しくてパクパクっと食べてしまいました。


今まで参加した全縦の中では一番、悪天候でしたが・・・


ついに塩尾寺(えんぺいじ)!


感動のゴール!!


ぜんざい!!!


感無量の気分でゆっくりと宝塚駅へ下りました。

(寄り道)

△四等三角点
標高:52.31m
点名:『湯本台広場』
☆12月の神戸市主催六甲全縦のゴール地にある、三角点です。
前回、訪点し損なったので、今日、初めて訪れました。

2019.3.10(日)
 △第53回 兵庫労山六甲全山縦走
行程:須磨浦公園駅(START)―△鉢伏山―△旗振山―高倉団地―△須磨アルプス―△高取山―丸山市街地―神戸電鉄鵯越駅―△菊水山
―△鍋蓋山―△再度山―卍大竜寺―市ヶ原―△麻耶山―記念碑台―凌雲台―△六甲山―△水無山―船坂峠―△太平山
―大谷乗越―卍塩尾寺下(GOAL)―JR/阪急宝塚駅
地図:吉備人出版 六甲山系 登山詳細図(西編)(東編)
メンバー:単独


☆数日前より、今日の雨天(悪天)を覚悟していたものの、
午前中はどうにか降らずに持ちこたえ、万事休す。
それでも山頂下(最後のCP)辺りから風雨が始まり、
後半は六甲山から逃げ下りる様に
塩尾寺へ向かいました。
悪天下の全縦は気が滅入りがちでしたが、
今年も大龍寺下CPで係をされていたもと子さんに
お会い出来たことが、とても大きな励みになりました。
(もと子さんの温かい笑顔のお陰でした!)

併せて、各所にて縦走を支えていただきました、
兵庫労山のスタッフの方々へ心より感謝申し上げます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


53回六甲全山縦走のスタッフバッグ(右)
ホットドッグ(摩耶ビューテラス702)のラッピングペーパーをブックカバーに(左)

コメント