奥山公園へ行きました。(三田市本庄)
奥山公園は山の奥にある静かな公園です。
遊歩道を進んでいくと、新池という池に着きます。
もう一つの古池(ふるいけ)を見に行きました。
しっかりと踏まれた破線を進みますと・・
残念ながら、古池は枯渇していました。
戻って新池に沿いました。
静かな湖畔では鳥の声が響くだけ
車道へ出たら駐車地まで舗装道を歩いて下ります。
△奥山(本庄)が真横。
駐車地の奥山公園に戻りました。
2019.3.18(月) 奥山公園
行程:奥山公園P-新池ー古池ー新池ー車道ー奥山公園P
1/25000地形図:『篠山』
☆奥山公園にはきれいな東屋(あずまや)が二つあります。
新緑の季節にはお弁当を持って訪れても良いでしょう。
いつ来ても静かで和む場所です。
(植物他)
ヤブツバキ(ツバキ科)
ふと足元を見ると、コケの胞子体がたくさん!
光を透かして小さなランプの様。
他の胞子体も競演。
サンシュユ(ミズキ科)
卵そぼろの様な花です、葉は後から出るのですね。
小さな花の集合体
シキミ(シキミ科)
ここでもシキミやアセビが盛りでした。毒木とはいえ、小さくとも清楚で
美しい花と思います。
ギブシ(ギブシ科)の実
タンニンのある実は昔、お歯黒に使ったと、以前に教えてもらいました。
GPS軌跡(二回クリックで拡大されます)